図書館に行く前にふらりと横浜市民ギャラリーに寄ってみる。

「第74回ハマ展」か。

やっぱり彫刻立体部門がみたいな。

地下の会場へ下りていって仰天!
え?これ?徳山恭三氏の作品だ!!!

徳山恭三氏とは、ささやかな私所有のアート作品の中で一番気に入っている作品の作者!

なんの気まぐれか、氏はこの作品を野口氏片手で私に譲ったのであった。
あんまりにも嬉しくて、夜の内に羽が生えてどこかに飛び去ってしまったんではないかと翌朝恐る恐るリビングへ行ったのであった。
どーもお久しぶりです!と声をかけられてふり返って、誰?
大変に失礼をしたが、実はお顔はすっかりと忘れていた。
ご本人!
徳山氏は横浜美術協会所属だったんだ。
徳山氏のご案内で会場をめぐる。





これいいなぁ(^^♪






今回の出品作品は私好みではなかったけど、今度はアトリエでとご挨拶して横浜市民ギャラリーを出る。
なにか調べて行ったわけではなく本当にふらりと立ち寄っただけ。こんなこともあるんだなぁ(^^♪
喉が渇いたから、黄金町バザール2018で知った日ノ出町の紅茶専門店・Tea Room Florさんへ。


徳山氏に負けず劣らずここの店主さんもあんまし商売っ気が無い。かといって愛想が悪いわけではなく居心地が良くてなんかお客さんは根っこが生えてる(^^♪
ドアーズ。

ケーキは自家製。

谷保天満宮さまのおみくじが大吉ってこういうことだったのかな(^^♪
宝くじ期待したんだけど。ま(^^♪

図書館に寄って。

それにしても今日はよく降ったなぁ。
