現存横浜震災復興橋梁・宮川橋の両岸は、歓楽街。

片方は飲み屋さん街。昼間は静まり返っている。

片方は、ソープランドが軒を連ねる。こちらは24時間営業なのかな?
色町を歩いていると、ありがとうございました!の声と共に80くらいのお爺ちゃんが出てくるとこに出くわすことがある。
時間帯は午後3時くらいが多い。どんな顔していいかわからない。
けど、この付近で出くわしたことはないから、ソープランド街にも色々とあるのかもしれないなぁ。。

ま(^^;
宮川橋。


関東大震災で壊滅状態になった橋は、復興事業で国施工37橋・市施工141橋が新築・改築・修築された。現存するのは約40橋。この宮川橋は、国施工。
横浜震災復興誌によれば。
位置・福富町西通り宮川町一丁目間
橋種・肘木式板桁橋
斜度及舗装・直角:ロックアスファル
長・27.1m
幅・7.32m
面積・198.372㎡
施工期・起工大正十五年七月:竣工昭和四年一月
總工費・46.948円
とある。



親柱は、当時のまま。




桜が綺麗な季節はそんなに先ではない。


