この間大岡川に架かる橋をたずねたが、1橋だけ日暮れてしまっていた(^^;
新田間橋・浅間神社さま・軽井沢古墳を歩き、桜木町のばるさんで昼飯。再び横浜市営地下鉄で弘明寺駅下車。

要は大岡川に出ればいいからてきとーに歩く。


すぐに出た。

桜が綺麗そうだなぁ(^^♪

下に降りられるのか。


桜は綺麗そうだけど、なんだかかなり危なくなっているようだ(^^;





お!橋だ。

引岡橋。



この大岡小学校の建物素敵だなぁ(^^♪誰の設計なんだろう?




きみが誰だかわかるぞ(^^♪キンクロハジロ(^^♪


大井橋が見えてきた(^^♪


大井橋は、市施工・復興費道路橋梁費支辨橋梁52橋のひとつ。
横浜震災復興誌によれば。
位置・井土ヶ谷町大橋町地先(市道)
橋種・鋼板桁
斜度・直角
橋長・16.8m
有效幅員・7.3m
面積・122.64㎡
施工期・著手昭和二年六月二十日:竣功昭和三年二月二十四日
總工費・34.848.46円
とある。






親橋は、灯具は不明だが他は当時のまま。




2基はいささか狭い環境(^^;


危ない桜の大木が何本もあったけど、確かに桜もこの環境はきついなぁ。。。

