goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2017・1・28 テキトーに渡るおばさんの橋 横浜の現存関東大震災復興橋梁・大井橋

関東大震災で壊滅状態になった横浜の橋。復興事業で国施工37橋・市施工141橋が新築・改築・修築された。
この間大岡川に架かる橋をたずねたが、1橋だけ日暮れてしまっていた(^^;
新田間橋・浅間神社さま・軽井沢古墳を歩き、桜木町のばるさんで昼飯。再び横浜市営地下鉄で弘明寺駅下車。

要は大岡川に出ればいいからてきとーに歩く。

すぐに出た。

桜が綺麗そうだなぁ(^^♪

下に降りられるのか。

桜は綺麗そうだけど、なんだかかなり危なくなっているようだ(^^;

お!橋だ。

引岡橋。

この大岡小学校の建物素敵だなぁ(^^♪誰の設計なんだろう?

きみが誰だかわかるぞ(^^♪キンクロハジロ(^^♪

大井橋が見えてきた(^^♪

大井橋は、市施工・復興費道路橋梁費支辨橋梁52橋のひとつ。
横浜震災復興誌によれば。
位置・井土ヶ谷町大橋町地先(市道)
橋種・鋼板桁
斜度・直角
橋長・16.8m
有效幅員・7.3m
面積・122.64㎡
施工期・著手昭和二年六月二十日:竣功昭和三年二月二十四日
總工費・34.848.46円
とある。

親橋は、灯具は不明だが他は当時のまま。

2基はいささか狭い環境(^^;

危ない桜の大木が何本もあったけど、確かに桜もこの環境はきついなぁ。。。

コメント一覧

うさぎ
いいですねぇ(^^)(^^)(^^)
ぜひとも!とお願いしたいところなのですが、ものすごい人出ですよね(^^;(^^;(^^;
アーケードの洋食屋さんによれば、一年で一番混むとのことでした(^^;
私は人混みが苦手なのです(^^;(^^;(^^;
でも、嬉しいな(*^o^)/\(^-^*)
tonnko
弘明寺 大岡川の桜
慣れ親しんだ写真を沢山見せて頂いています。
何時もぼんやり眺めていますので、良い勉強になりました。
市営弘明寺駅は、良く使う駅です。
この時期は、地下鉄駅の直ぐ側にあります酒屋さんの八海山の酒粕で、甘酒を作ります。
大岡川の桜は、そろそろ寿命と言いますか、古木になり数年前から入れ替えを始めています。
10年くらい前が盛りだったような気がします。

京急の駅の隣りに図書館があり、その上の弘明寺公園の桜も綺麗です。
桜の頃に是非お出で下さい。ご案内します。
合図に何かお花でも持つことにしましょうか? (笑)

嬉しくなって思わずコメントを書きました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜の関東大震災復興橋梁」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事