5月5日は、平塚は岡村工房さん、秦野はアトリエよこやまさんをめぐり、タクシーで渋沢駅に帰ってきた。


パンフレット見ながら、駅前ならまだ行けそうだぜ!と息子。
えーと5月5日に展示してるところは・・・
渋沢駅は何度も乗り降りしてはいるが、駅周辺を歩いたことはあまりない(^^;
地図を頼りに歩き出す。
豆はなさんがあった!


秦野の代表的名産品は落花生。
豆はなさんは名の通りの落花生と豆菓子のお店だった。
ここは、陶芸と山野草と書がコラボしていた(^^♪


ワークショップもやっておられるようだ(^^♪

すっかり藤沢にご贔屓のパン屋さんを開拓した息子が独身寮に持って帰るというからピーナッツバターを一瓶購入。砂糖が入っていないと言われてギャンとしていたが、落花生の持つ甘みを楽しんでくださいと言われて納得。私の分も買えばよかった(^^;
お!豆はなさんの斜めお向かいもそうなのかな?


千元屋ギャラリーさんはぶらっすりー千元屋というイタリアンレストランだったのか!





まずはギャラリーにお邪魔する。好いなぁ(^^♪


平塚でがっつりうなぎを食べていた上にバスとタクシー移動であんましお腹は空いていないがのどはカラカラ。レストランで紅茶とコーヒーを頼む。レストランにも展示。それにしても好いなぁ(^^♪なんて好い空間なんだ(^^♪





おまけに、商売っ気があまり無いとでもいうのかな?これだけのレストランならやり方しだいではいくらでも流行にできるだろうに?まずはスタッフがよくわからない?厨房に居てお父さん!と呼ばれていたお方がオーナーシェフだけは事実だと思うが、サービスしてくださった女性陣は、あれ?この方さっきギャラリーにいたアーティストさんじゃなかったっけ???見渡してみれば、食事を楽しんでいる御夫妻もいればテラスで読書してるお方もいる。経営者を含めて誰も時間も座席の稼働率もなにも自然体でまったく気にせずにゆったりとおもいおもいに過ごしている。。。
こんなユートピアみたいな場所があるんだなぁ。。。
渋沢駅に下車したときはここだな!(^^)!

ところでトップスターギャラリーさんてどこだろう?

え!?!床屋さん!◎◎!


ここは浜西勝則氏の版画展。正確には、メゾチント技法というのかな?銅版画である。



そして!ここで偶然の出会いの仙波さま!(^^)!

トップスター店主さまはシャイな芸術家タイプのお方で、たぶん千元屋店主さまも同じくで、仙波さまからこの丹沢アートフェスティヴァルについて色々と伺った。
どうやら、この企画の真ん中はこの通りらしい!(^^)!
アートを楽しみながらスタンプラリーをしているのであるが、このスタンプラリーの抽選会は6月5日。会場は秦野市文化会館。が、私はスタンプ15個集めても抽選会場には行けない。その場合には郵送で送ればいいらしい。その送付先は、なんと!ぶらっすりー千元屋さん!
普通に地元で生活する方々がなんの気負いも気取りもなくこれだけの企画を10年も続けているなんて、すごいよ!◎◎!
こういうのがアートのほんらいの姿なんだろうなぁ。これがほんとうの融合というんだろうなぁ。。。
今の仙波さまは、ハワイアン。オープニングコンサートで活躍されたようだ(^^♪
仙波さまと息子がやたら盛り上がってると思ったら、仙波さまの古巣は息子の担当御社様であった。んで、御社様の共通の知人のお名前がなんと社長!◎◎!
息子よ!
仙波さまの古巣のような会社が一番強い会社なんだよ!!!
全社員の顔と名前とスペックを知っていてなおかつ取引先のヒラにまでご挨拶してくださるような社長に率いられている従業員数300~500くらいの会社!!!!!
アートも楽しかったし勉強にもなった一日だったね(^^)
母さんは来週もスタンプ集めに行くよ(^^♪