goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2015・10・15 テキトーに渡るおばさんの橋 かながわの橋100選 愛川町・日向橋

今日はかな中バスの一日乗車券を買っていこう!

かながわの橋100選。愛川町・日向橋。

これも愛川町の中津川に架けられている道路橋で、平山橋(大正15年建設)に続いて、昭和5年に建設されたトラス橋である。構造は、曲弦鋼ワーレントラス橋で、橋長62m、幅員5・5mの下路橋。橋下の余裕が小さい場合、下路式のトラス橋は優れた構造形式である。60m以上の支間をひとまたぎにして、河川内に橋脚を用いない構造としたことが、洪水時の水流の邪魔とならず、今日まで橋梁としての役割を長く、果たしてくることができたものと思われる。この橋の上流に平行して人道橋が架けられている。
ふむふむ(..)φ
愛川町の中津川に架かる橋は徐々に架け替えられています。
平山橋は平成15年、馬渡橋は架け替えの真っ最中で、日向橋は平成9年に新橋となっています。。

小田急・本厚木駅下車。
駅前にすべてのバスが停車すると思い込んで一度おいて行かれてから用心して厚木バスセンターから乗ることにしている(^^;
バスセンターは、厚木なかちょう大通りのアーチの先のイオンの横。地下道から出る。

どの系統でも半原行きに乗ればいいから本数はけっこうあって助かる。

パスモに一日乗車券入れてもらう。かな中バスの路線は距離課金が多いから一日乗車券1030円でも相当にお得(^^♪

小一時間バスのおばさん。。

終点の半原バス停到着。

もう目の前が日向橋だ(^^♪

架け替え時に橋周辺も整備されたという。あの洋品店さんは旧橋の頃のままなのかな?

仏果山への登山ルートなんだな(^^♪

新橋は、どん!と迫力!(^^)!

旧橋は5・5mと狭くて時代が進むにつれて不便になったけど、この流域の中津川の幅とバランスはとれていたのかもしれないなぁ。。
でも、この新橋もいい(^^♪
テキトーに渡る。

渡り終える。

さてさてどうしようか?
厚木から半原へのバスは、半僧坊バス停から中津川をはさんで2系統に分かれる。半原から厚木に帰るにはどっちの系統でもいい。次に向かう平山橋は半僧坊バス停が最寄。どっちのバスにしても少し時間があるからちょこっと歩いてみようか。。

そうか宮ヶ瀬ダムってここからも行けるのか。広い!

お屋敷だなぁ。。

中津川に出てみる。

中津川はこの規模の中ではたぶん神奈川県で一番の清流なんじゃないかな(^^♪

土手からながめる日向橋♪

ん?散歩コースのご案内。

そうか!服部牧場が近いのか。腹へってきたしなぁ。行ったことはないが、よく聞く観光牧場だからなんか食べるものもあるだろ。。
スマホで検索。予定変更!

歩けるようだがバスがすぐに来そうだから川西バス停で三ヶ木行きを待つ。一日乗車券だもん(^^♪

とお!同じく待っていたご婦人から耳寄り情報(^^♪パン屋さんがあるという(^^♪おまけに、新橋の渡り初めもされたという(^^♪
清正光入口バス停下車。バス停たった二つだが結構な急坂でバスでよかったな(^^;

バス停のまん前がパン屋さんでした!
「オギノパン」さん。

店内にはたくさんのパンがところ狭しと並び、フードコートは小学校風(^^♪

住まう地域ではお目にかかれない焼きそばパンとかスパゲッティパンとかが楽しい(^^♪

この椅子って座り心地よかったんだなぁ。。

チープにお腹ふくれて、スマホのナビで服部牧場にむかう。アイスクリームのために甘い系のパンはリックにしまう。。

ゆるやかに登る。。

お!牧舎が見えてきた。

宮ヶ瀬ダムにも行けるんだよぁ・・でも今日はやめとこう。。

服部牧場(^^♪

シマウマまでいる(^^)

見学用牛舎(^^♪

牧羊犬くんはお昼寝モード・・

売店エリアに向かう。

ほう!縄文遺跡があったのか!(^^)!

ま。とりあえずソーセージ!

持ち帰り用ショーケースは、連休で売れてしまってほぼ空(^^;

ケーゼ買って、ソーセージは焼きたてを食べる(^^♪美味い(^^♪でも君にはあげられない。。

アイスクリームだ!が腹いっぱい・・・

食券販売機に手作りバター体験券が売っていた(?_?)
試してみる!

なかなかにフリフリが大変(^^;思ったより時間がかかる(^^;隣でアイスクリームを食べていたお二人連れが話し相手になってくださってなんとかシェイク持続(^^;
バターができた(^^♪

できた♪って・・私なにやってるんだろう(?_?)橋だ!

それにしても、服部牧場って観光牧場と思っていたけど、来てみたら酪農教育ファームでもあったんだ(^^♪
そういえばきびきびと働いているのは、スタッフというより酪農家のたまごさんみたいな感じだったな(^^♪がんばってね(^^♪
半原バス停に引き返す。

日向橋が見える♪

お!ヤギさん!(^^)!

このヤギさんの名前はまさお君。
くさかりまさお君だよ!とおやじ様がいたずらっぽく笑う(^^)!でもまさお君は口が肥えていてなかなか草刈ははかどらないようだ(^^;
おやじ様のご好意で敷地を通過させてもらって半原バス停。

次に向かうは平山橋。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの橋100選」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事