goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2017・3・5 テキトーに渡るおばさんの橋 横浜の架替関東大震災復興橋梁・翁橋 

関東大震災で壊滅状態になった横浜の橋。復興事業で国施工37橋・市施工141橋が新築・改築・修築された。
中村川に架かるのは、現存は吉野橋1橋で葭谷橋・共進橋・日枝橋・睦橋・池下橋・久良岐橋・道場橋・三吉橋・東橋・車橋・翁橋・亀之橋の12橋は架け替えられた。
かながわの橋100選&横浜市認定歴史的建造物&現存関東大震災復興橋梁・打越橋から下れば、中村川。



そこには、架替関東大震災復興橋梁・車橋が架かる。





すぐ隣に架かる翁橋は市施工・復興費道路橋梁費支辨橋梁52橋のひとつで昭和62年に架け替えられた。

旧橋は、横浜震災復興誌によれば。
位置・中區石川町松影町地先(市道)
橋種・鋼構桁(古材使用)
斜度・直角
橋長・27.3m
有效幅員・6.03m
面積・171.00㎡
施工期・著手昭和二年三月三十日:竣功昭和二年十二月二十四日
總工費・29.316.77円
とある。
翁橋には翁がひなたぼっこ。



親柱は、車橋と同様に灯具以外は当時のまま。











それにしても、なんでこんなに至近距離に架けたのかなぁ?
古材使用と書いてあるから、車橋は幹線で翁橋は人道橋ではないだろうけど住民のための橋だったのかもしれないなぁ。。



翁橋を下れば、亀之橋。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜の関東大震災復興橋梁」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事