goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2015・7・10 テキトーに渡るおばさんの橋 かながわの橋100選 藤沢市・遊行寺橋

来週の木金は台風が来そうだなぁ・・今週は稽古さぼって橋に行く^^;

かながわの橋100選。藤沢市・遊行寺橋。

江戸時代に大名行列が渡ったといわれる橋で、旧東海道が境川を渡るところに架けられていた。擬宝珠のついた赤い欄干のこの橋は、時宗総本山遊行寺の門前の橋である。現在の橋は、昭和35年に造られたPC桁橋である。
ふむふむ( ..)φ

遊行寺様の正式名称は「藤沢山無量光院清浄光寺」。時宗の総本山だ。といっても私は行ったことがなかったから、スマホのナビに遊行寺と打ち込んで向かう。
小田急・藤沢駅下車。北口に出る。

爽やかな風が吹き抜けるペデストリアンデッキは快適だが、そこから初めてバスに乗る時はかなり不便だ。降り口を間違えると階段を登ったり降りたり^^;最近はこういう駅が増えてきた。。

降り口4を探して降りる。ちょうどバスがいた。大船駅西口行きに乗る。

藤沢橋バス停で降りろとナビはいうが、わ!藤沢橋って素敵(^^♪と思ってるうちにだいぶ離れて止まった^^;これでも藤沢橋という停留所名でいいんかいな^^;

お!仏具屋さんだ。門前という感じがする。

仏具屋さんの先の遊行寺信号の先に遊行寺様。

でも橋なんてないよなぁ(?_?)
通りかかった御婦人にうかがう。え?遊行寺橋?わかんないけど赤い橋ならあるわよ!と教えていただく。ありがとうございました!
やりなおし。
遊行寺信号を真っすぐに小道に入る。

あわ^^;遊行寺様参道の中途半端なところに出ちゃった^^;

参道を下ってやりなおし。

おお!なんとも時代劇のようだ!(^^)!

車窓から見えた藤沢橋はたいそう素敵で帰路に渡るつもりだったから、藤沢橋からスタート。
こっちの方が100選っぽくみえる藤沢橋。

遊行寺橋がみえる(^^♪

藤沢橋は渡らずに遊行寺様にむかう。

旧東海道(^^♪

この建物はなんだ?と思ったら「藤沢橋自動車排出ガス測定局」(゜o゜)なかなかに行政もやるな(^^♪

旧東海道と絡めれば面白いんだろうけど、なんの下調べもしてこなかったから今回はパス^^;
でも、旧東海道が境川を渡るところに架けられていたというのだから、道筋は遊行寺橋を渡ればいいのか。。

テキトーに渡る。

雨上がりのせいか境川がいいかんじ(^^♪

渡れば遊行寺様。

お!ここも(^^♪

素晴らしい山門だ(^^♪

再び参道。

一遍上人様と大イチョウ様が迎えてくださる。

大きな大きな本堂だ(^^♪

宝物館は臨時休館中でした。残念。

それにしても、広いお寺様だ^^;
ちょこっと石の仏様拝見しただけでもうめげた^^;

寺務所に寄る^^;

どの宗派も総本山は広大だ。散策するなら散策する段取りしてこないとなぁ^^;

現世利益いっちゃいましょ(^^♪
宇賀神様(^^♪

洗う(^^♪この100円はお守りにしよう(^^♪

さてさてとりあえず藤沢駅に引き返そう。
私もエサだ(^^♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの橋100選」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事