田舎暮らしと都会暮らしの往復便

第二の人生の方が、日々忙しく暮らしています。

食べて観て

2014-07-05 | 
一昨日から、帯広方面に小旅行
目的は、帯広に居る母親に会いに行く事とガーデン巡り、食事巡り。

最初は、「紫竹ガーデン」へ行く。
ここは毎年行っているが今年も名物おばーちゃんにお会いすることができた。
花はここも季節がら絶好調だった。
残念だったのは、雑草や花ガラの整理が不十分。
自然の状態も大事だが、他のガーデンに比べても少し雑な気がしたが自分だけか。
3種類の宿根草を購入。

紫竹ガーデン入口


花畑


次は紫竹ガーデンのすぐそばにあるジンギスカンの「しらかば」へ。
前回行った時は、自分が食べすぎて奥さんはほとんど食べれなっとクレームが上がった
ので再挑戦。
今回は注意しながら食べたが、相変わらず美味しくて箸が進む。
ここの肉の柔らかさや、甘めのタレは最高。
野菜は玉ねぎだけだがこれが甘くて美味しい。
二人で4人前食べて大満足。

野菜は玉ねぎだけで肉には若干味が付いている


次は、「真鍋庭園」へ





ここは、昨年も来ているので無料のエリアを散策。
いつもながらきれいに整理されていて気持ちが良い。

夜は、甥っ子がやっている居酒屋で夕食
帯広なのにここの刺身は店主のこだわりもあり最高に美味い。
特に手作りの「サバ締め」は最高。フライも特別なパン粉を使っているそうでサクサク
して最高。
後は、「かみこみ豚」と言う帯広特産の豚肉を食べる。
これも、油身が甘くて美味しい。
最高の夕食を頂いて大満足。
当然、チップ込みで清算して貰った。

翌日は、佐呂間に向かって帯広を出発。
途中、陸別にある道の駅に寄ったが、ここは、元々鉄道駅で今も動く電車が置いてある。
予約するとなんと運転できるそうだ。


当日も、電車が走っていたが運転手は予約した素人。当然無免許。
隣に、本物の運転手さんが居たが。


途中、温根湯にある「山の水族館」に寄る。


流れのある川を模した水槽の魚達。1mをゆうに超える「イトウ」は圧巻。


見る人が楽しくなる、噂通り素晴らしい水族館だ。
「イワナ」、「オショロコマ」、「うぐい」、「イトウ」、「チップ」、「ヤマベ」
が見られる。
釣りをする我が身としては、十分楽しむ事ができた。








いよいよ、佐呂間の「船長の家」に向かって行く。
「船長の家」は夕食が目玉で品数の多さや海の幸が多いのが自慢の宿。


夕食前に風呂で会った方は鹿児島から来た人で旅行仲間に聞いたとの事。
駐車場には、全国各地の車が多数。
当然、宿は満室。

夕食は予想以上の品数。
カニは3種類、「毛がに」は一人一パイ


皆さん、カニまで手が回らない様子。
それとどうやって食べるか分からない人もいる様子。
「毛がに」は冷凍で味が今一だったが他は美味しかった。
恥ずかしながら、大半を食べつくしたのは自分たちだけの様子。



翌日朝も結構な品数が出たが、これも自分は大半を食べ尽くした。
佐呂間の2日間の食事に満足して旭川に向かう。

旭川では「上野ガーデン」に行く。





土曜日だった事もあってここには全国から見学の人たちが訪れていた。
ここも花は最高。
花の色や姿が丁度真っ盛り。
ガーデンは細かいところまでしっかりと手が入っていて雑草も、花ガラもほとんどない。
ここで、数個の花を購入。

昼は、パンをかじって終り。

その後は、高速を通って札幌に向かったが途中、砂川ICで休憩。
ここでは、多くのお土産さんが出店してるので、試食をさせてくれる。
バームクーヘンや、クッキーを一杯試食して、少しだけお土産を買う。

2泊3日の小旅行は大満足で終了。
走行距離は1000k。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿