goo blog サービス終了のお知らせ 

I have a dream

国内外旅行、フィンランド生活、B級グルメ等日記。旧mixi倉庫代わり。2017以降馬関係は新ブログ(左下BM参照)へ

【飛行機】年末年始 ANA SFC修行顛末記 その4 決断編

2016-01-09 15:18:53 | SFC
●①航空会社ラウンジ、カードラウンジの件 
これに関しては、息子も一緒に航空会社ラウンジに入ろうと思えばSFCをとるしかありません。 
ANAプレミアムでは、同行者は不可ですしマイル利用も不可です。 
カードラウンジは、ポイントをラウンジ利用券に替えるで行けます。
30万Pを48万円とすると、1枚3000円位
子どもなら、現金で払うのが安い(500円程度)です。 
12年間(息子に家族カードを発行できる年齢)で48万円、1年4万円のコストがSFCにはかかります。 
それなら、割に合わないのでラウンジは諦めても良いかもしれません。 
家族連れだと空港早め到着も少ないですし、妻と代わりながら片方が休んでも何とかなります。 

●②スターアライアンスゴールドの件 
息子のラウンジを諦めるなら、私や妻はPriority Passとダイナースカードでカバーできます。
これはANA、スターアライアンスでなくても全てをカバーするので、かえって便利です。 
なので、この為に48万円もかけてSFC修行するのは、不要と判断せざるを得ません。 

●問題点の整理 
結局は、一番最初に戻ります。 
現状ではANA DPで全く不自由しておらず、年数回の家族連れの際の子供のラウンジだけが問題
それに年間4万円に及ぶコストをかけるのはナンセンスと判断し、修行はやめることにしました。 

もちろん、SFCにはもう一つ最大のメリットがあります。 
それは年会費約17万円(消費税含む)のANA DPを解約し、会費3万円のANA Dにランクダウン
しても特典を継続して受けられるという点です。 実はこれは大きいです
会費の差額14万円から考えて、4年で元(48万円のSFC修行代)が取れるのでその場合はお得です。 
ただ私の場合は、現状では社台を止めるつもりが無いこと、できれば社台のOWも続けたいこと、
を勘案すると、DPは継続したほうがお得です。
このカードはポイントが倍になるので、年間450万円以上決済するなら会費の差額は無くなり、
それ以上だとお得になるのですから。 そうなると48万円かけてのSFC修行は不要と判断しましたげっそり 

年末年始バタバタし、拙速に準備まで進めた結果、戦後処理として二つの課題が残りました。 
一つは、移項してしまった40万マイルを3年以内に使い切らなくてはならないことです。 
日曜戻りのマイルがなかなか取れませんが、早め早めに頑張ってみようと思います。 
小倉への遠征等も、増やすかもしれません。 

二つ目は、4万円で買ってしまったANAの株主優待券です。 
これは便利なのですが、プレミアクラスを使わないとお得感が薄くなります。 
でも、修行しないのならプレミアクラスなんて意味ないですし。 
各種割引運賃のほうが得な場合が多いので、これを有効活用するのは難しいでしょうが色々考えて
みます。 取り消しの多い競馬遠征では変更が効くのがメリットなので、それに使おうかな。 
家族三人が往復すると、それで既に6枚消費ですからね。 

というわけで、大山鳴動して結局現状維持になり、無駄な出費をしてしまった年末年始でした。