goo blog サービス終了のお知らせ 

I have a dream

国内外旅行、フィンランド生活、B級グルメ等日記。旧mixi倉庫代わり。2017以降馬関係は新ブログ(左下BM参照)へ

【JGC】ダイヤモンド修行最終旅程 二日目(10/12)成田⇒⇒⇒羽田

2018-10-12 23:44:36 | JGC(2018サファイヤ迄)

←初日へ
●成田到着
定刻少し前に成田到着


4ヶ月ぶりの日本ですが、あいにくの小雨

入国審査、税関をさくっと通過
いつもの様にJAL-ABCで無料でスーツケースを送ります、今回は仙台の実家に送りました

②JL3083 NRT10:25-CNT11:35


JAL-ABCのあるA区域からだと国内線が直ぐです

手荷物検査を過ぎると、直ぐにサクララウンジ
国内線は残念ながらダイヤモンドプレミアラウンジはありません


中はこのサイズの部屋が三つあるので、結構広いです

成田の国内線は少ない(仙台は無い)のに、結構充実


ここは国内線なのに軽食があります

ブリオーシュやマドレーヌがあって良いですね


更にシャワーもあって快適

国際線で疲れて帰ってきて、シャワーを浴びれると嬉しいです
フィンランドの服装で来たので、日本はかなり暑い上に蒸すので、をかきますから


しかし、ここから登場口は結構遠いです。
ゆっくり歩くと7-8分はかかりそう
名古屋行きは小型の737-8でした

東京ー名古屋間は仙台ー東京間とほぼ同じ。
なので、水平飛行がほぼ無いような短距離です。

うとうとしてたら、あっという間にセントレアに到着

名古屋に来たって感じですね!
ヘルシンキでは最終目的までのチケットがでませんでした
なので、ここでチケットを発券しなおし、3時間くらいあるので制限区域外に出ました

ところが国内線カウンターが大混雑・・・
セントレアはJGCカウンターがないと聞いてたので焦りましたが、ちゃんとあって助かりました。

●お昼にラーメン屋さんをハシゴ

セントレアはできた時からヘルシンキに行くのに何回か使ってます。
 
この風景、懐かしいです。
日本について、ここでお風呂に入ったりラーメン食べたりしました。
今回は、ここで日本での正式なご飯です! ラーメン屋さんをはしごしました 
【ラーメン】麺屋はなび セントレア店
【ラーメン】味仙 セントレア店

●セントレア 呉越同舟ラウンジ

ラーメン屋二件ハシゴした後は、制限区域内でラウンジへ

セントレアは、JALラウンジとANAラウンジがなく、二社合同のラウンジになっています

セントレア空港ですごいのは、むしろカードラウンジ。
色んなカードラウンジに行きましたが、ビール無料飲み放題はここくらいです


それを考えると、ここのJAL/ANAラウンジはしょぼい・・・
お菓子も、JALのでもANAのでもないのが提供されてました

③NU047 CNT1440-OKA1655 2018FOP
セントレアからは沖縄行き。

Yクラス100%×国内線2倍で2018FOP。
単純往復より8万円近く安い上に、往復で5600FOPつくんですからこれはお得!


小型のジンベエザメジェット(737-800)で沖縄へ

機中泊の徹夜明けなので、爆睡してるうちに沖縄の海へ
曇ってますし夏ほどじゃないですが、綺麗な海です


2016のSFC,2018のJGCで何十回も訪れた馴染の那覇空港に到着
沖縄から来る便が遅れたせいで30分くらい遅延
沖縄でAランチを食べに行こうかと思ってましたが、予定変更で制限区域外には行かないことに

 
JALカウンターで羽田に戻る発券をしてラウンジへ
ところが、この羽田便も30分くらい遅延(汗)まぁ、この先は乗継ないのでOK


那覇にはダイヤモンドプレミアラウンジが出来、今回からはそっちです
もっと優雅かと思ってましたが、国内線は殆ど差はないです。狭いし、混んでるし・・・


違いとしては、ビールが4種類。オリオンに加えてプレミアムモルツやエビスがあります


最大の違いは、軽食
焼きたてのカレーパンはやはり美味しいです。直ぐになくなるので、焼き立てがやってきます


那覇はおにぎりがないと聞いてましたが、ちゃんと有りました
沖縄らしく、ジューシーの焼きお握りと鮭の二種類

味噌汁とボルシチ風スープがあったので、勿論味噌汁
軽くのつもりがけっこう食べちゃいました(汗) これで後の予定が狂います

④JL918 OKA1835-HND2055 2368FOP


10分遅れで羽田行きが出発。沖縄まで来ちゃったので羽田に戻ります

ここからはYokoso Japanで一区間一律10800円

ここでも爆睡して、いつの間にか羽田に到着
既に9時過ぎ。この日は機中泊明けで一日中飛行機でした

●蒲田ナンアワーズ


羽田からは今回の宿泊先の蒲田へ

なので今回は京急利用


久々に蒲田に来ました。
いつもなら羽田そばの東横インに泊まります。
しかし明日以降の予定を考えて、宿泊候補は品川、川崎、蒲田、羽田の中から蒲田をチョイス。
最大の理由は二郎!
羽田着が遅いので、その時間からいける二郎はその中では蒲田だけ。
鶴見店閉店後の新しい蒲田二郎(昔の蒲田二郎は行きました)に行ってみたかったんです。


とりあえず京急蒲田からホテルを目指します。
ただ今回はSIM契約してないので、駅や空港以外ではネットが使えない・・・。
私はGPSだけのgoogle mapだとよく道に迷います。
案の定、間違えてJR蒲田駅まで来ちゃいました・・・

その後、ようやく近くに来ますが見つけられずに5分くらい近くをさまよいました。
ようやく見つけましたが、カプセルホテルっていう概観じゃないですね・・・。
知らずに通り過ぎてました

 
最近全国展開してるここ9アワーズは、若者、女性向けのお洒落なカプセルホテル。
バブル期によくあったコンクリート打ちっぱなしの洒落た空間です。
ロビーはなく、こうしたせみパーソナルブースが合って飲食やスマホをやってました


フロアだけでなく、エレベーターも男女別れてるので女性でも気持ちよく使えます(??)


出来たばっかり名ことも有ってロッカー含めて新しく綺麗なのもあって、若い方が多かったです。
カプセルも気持ち広めで、照明含めておしゃれ。ただ、最大の欠点は風呂とサウナなし・・・。

若い人は要らないんでしょうが、カプセルって飲んだ後に風呂とサウナ入ってさっと寝て、
翌朝にまた風呂に入るのが私にとっては最大の魅力。
ここのようなシャワー無しの綺麗なカプセルが増えてますが、私はいやですね。
特に今回は海外で風呂に疲れてないので、日本で入れると思ってただけに・・・
今までのカプセルとは完全に客層が違うので、ニーズも違うんでしょう。

 
カプセル内も、TVが無い分広めに感じます。脱TVも若者向け!(私もそういう老害世代になりました)
昼間寝すぎたこともあって夜中まで寝付けず、普通ならサウナに入って寝ちゃうのですがそれもできずでした・・・。
ところで肝心の二郎ですが、昼の二連食とラウンジの軽食のせいでお腹が空かずに行けませんでした(号泣)
(今日のフライト)

⇒三日目に続く