【お酒】 オーパスワンとムートン 7/18
この日は、いつもの「重賞買ったら五大シャトーを御馳走」の飲み会でした。連れが妊娠中でお酒が飲めなかった為に延期してましたので、実に一年越しになりました。
今日のワインは、昨年のアルティマトゥーレのセントウルSのものです。G2なので、二本御馳走するルールです!
ベイビーが一緒だと外で飲めないので、今回はその社台友達のお家で開催しました。お . . . 本文を読む
【お酒】 ピンドン
先日、結婚祝いにもらったシャンパンを飲みました。
下の日記に書いたように、結婚式前日にもコンプでドンペリをもらいました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=475265607&owner_id=3599303
でも、今回はドンペリ ロゼ(通称 ピンドン)です♪
&nb . . . 本文を読む
【お酒】 お客さんとのコンパ
昨晩は、今年大学を卒業するお客さん達との飲みでした。
経費削減のため、職場のカフェを特別に借りてそこで持ち込みで飲み。
星野仙一ハバネロ焼酎やエストニアの80%ウォッカ、その他いろいろ持って行って飲みました。
約30年物のイタリアのワインがあったのですが、開けてみると色がかなりくすんでました。
. . . 本文を読む
【お酒】 網走地ビール
連れが昨年の秋くらいに、北海道物産展で網走地ビールを買ってきてくれました。
連れは妊娠中で飲めませんが、少しだけ飲んでみたかったそうです。
ところが、私は家では殆ど飲まないので、賞味期限が切れてしまいました(汗)
なので、もったいないから(どうせ消費期限じゃないですし)一本ずつ飲んでみました。
&nb . . . 本文を読む
BORIS
ロシアンブルーの後は、これも行きつけのショットバーのボリスへ。
ホテルユニバースの地下にある落ち着いたショットバーです。
私は味はよくわからないのですが、ここのマスターはかなり腕が良いようです。
とくにマティーニが美味しいそうで、友人はバカラのマイグラスをキープしてます。
. . . 本文を読む
猪苗代地ビール ラオホビール
先日の福島日帰り旅行の時に買った猪苗代地ビールを飲みました。http://blog.goo.ne.jp/kingstrail/e/77319d299d141b1b68f1a67bb4874393
本当はヴァイツェンが欲しかったのですが、なかったのでラオホです。以前にヘルシンキで初めて飲んだラオホビールが美味しかったので、喜んで買って . . . 本文を読む
伊達正宗ビール
最近は、戦国無双とか戦国BASARAとかいうゲームのおかげで、腐女子の皆さんに戦国武将ブームなんだとか。宮城でも、青葉城の絵馬にもその手のが多いとか、白石に片倉小十郎ショップができたりとかのニュースを聞きます。
それにあやかってか、地ビールで「伊達正宗ビール」というのが出たそうで、連れが買ってきました。個々のメーカーでは、他にも支倉常長ビールがあって、こちらはピルスナータイ . . . 本文を読む
ロシアンブルーの後は、引き続いて系列のワインバー「RB」へここはロアイアんブルーと違って落ち着いた感じの暗いワインバーです 暗いと「ワインの色がわからない」とも言われるそうですが、「そんなの関係ねぇ」というコンセプトの体育会系のワインバーですから! カウンターにはドンと美味しそうな生ハムがせっかくなので、食べてみました微妙な塩味と臭みが、赤ワインにあいますね。良いワ . . . 本文を読む
今日は、仙台の社台&飲み友達と帰国後初の飲み会。
ワイン好きの大学の同僚も奥さんと参加。ニッポン放送の元アナウンサーから岩手めんこいTVに移って、バラエティー番組などでご活躍なさっていたそうです。
カメラ携帯なのでボケボケです・・・
まずは、かつては日本人に迎合しないフランス流の味付けで賛否両論だった「ボートン」の跡に入ったambrosiaに。ここはカレーでも有名だそうで。
. . . 本文を読む
今日から一泊で松島で泊り込みです。遊びではなくて仕事なんですが、差し入れを持っていきます。 ボジョレヌーヴォーのマキシムバージョンです。昔はヌーヴォーの酸っぱい軽さが好きだったんですが、最近は五大シャトーを初めとして、フルボディばっかり飲んでるのであまり美味しく感じなくなってきました(泣)
でも、まぁイベントですから一応買いました。あの味でこの値段(三越で3000円くらい)は高いです . . . 本文を読む
えらい遅くなりましたが、昨晩はハーツクライの有馬記念祝い第一弾をやりました。 山形在住の社台仲間と3年前にある約束をしました。当時、彼は特別レースを勝った事がなく、私も十数年やりながら重賞勝ちがありませんでした。そこで、「もし重賞を勝ったらG3で1本、G2で2本、G1で3本(G1二着でも1本)、五大シャトーを飲もう」という夢のような約束をしました。
ところがその翌年から、うちのハーツクライが . . . 本文を読む