ウルトラマンニュージェネレーションスターズ
第12話「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 戦う鳥」は、そのサブタイトル通り、『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』を振り返る内容になっていましたね。
こうやって、テレビ本編だけじゃなく、面白かった映画の良さも再確認させてくれるのが、こういう作品の醍醐味と言えるでしょう。
前回、様々なウルトラマンが信念を宿らせて放つ斬撃を多く観た事で、「斬りたい欲」に火が入ってしまったベリアロク。中でも、光るモノを感じたウルトラマンブレーザーに斬り合いを挑むべく、ベリアロクはウルトラマンゼットやエディオムの制止も聞かず、喧嘩を売りに。しかし、その道中で、ベリアロクはウルトラマンゼロに出会います。ブレーザーにも興味を惹かれるが、ここで会ってしまったら、我慢が出来ないのがベリアロク。
一方、ベリアロクにちょっかいを出される事になったゼロは、げんなりとした表情です。そりゃ、そうでしょうよ。ゼットに力を貸しているとは言え、ベリアロクは、自分の因縁の相手にクリソツなんですから。そんなゼロの態度に気も遣わないベリアロクは、自分のベースになったベリアルについて聞かせろ、と要求してくる始末。ベリアルに負けないほど、とことん、自分本位なベリアロクに呆れながらも、何だかんだで、ポツポツと語り出しちゃうゼロは良い人ですよね。
実際、悪であるのは否定できないにしろ、ベリアルの負けても諦めず、あの手この手で成り上がり、ゼロを筆頭にした正義のウルトラマンへの雪辱を果たそうとするスタンス自体は、見習うトコが多いです。まぁ、そんなベリアルの諦めの悪さに巻き込まれる周りは堪ったもんじゃないですけどね。
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー
第13話「家政婦激走!竜儀の流儀(マナー)」は、サブタイトルに入っている通り、ゴジュウティラノに変身する竜儀がメインになっているストーリーでした。また、「マナー」についても、色々と考えさせてくれる内容になっていましたね。
基本、五人の内、誰が主軸になっていても、カオス感は拭えないトコがあるにしろ、今回は、スーパー戦隊の中でも、コミカル感の強い作品だった『激走戦隊カーレンジャー』のレッドレーサーがユニバース戦士として登場した事もあってか、より、テンポの良さが際立っている感じでした。
そのレッドレーサーに変身するのが、竜儀と深い関係にあると思わしき、暴神家のスーパーメイド・家守召子さん。竜儀への忠誠心がめっちゃ強い上に、レッドレーサーに変身する事で獲得した特殊能力「一時停止」が、これまた、強力。問答無用で動きを止められちゃうって、結構、ピンチに陥り易そう。しかも、この家守さん、ラストで、竜儀への愛が激走を通り越して、暴走してしまい、半闇落ち状態に。果たして、竜儀は彼女を止め、今の生活を守る事が出来るんだろうか。
竜儀と家守さんのバトルも気になるが、今回は、先にも書いた通り、「マナー」、これについても、子供にしっかりと説く、良い内容だった。マナーを大切にする、それ自体は悪い事じゃない。極端な例だが、正しいマナーを身に着けていない事が、大切な人との別れを招いてしまう事だってあるのだから。ただ、マナーを他人に押し付け、窮屈に感じさせる、これもこれで、マナー違反と言えるのも事実だ。正しい所作に美しさが宿るのだから、その美しさを貶すような独善は逆効果だろう。線引きは難しいにしろ、少なくとも、他人を不快にさせない、そこをしっかりさせていれば、OKじゃなかろうか。
また、今回は、テガソードグリーンも大活躍だった。アイアイザー・レッドフラッシュに騎乗するチョウ・シンセーの口調にペースを乱され、一時は危うかった禽次郎。しかし、いよいよ、チョウ・シンセーの老人への敬意を感じぬ喋り方に、堪忍袋の緒がプッツン。チョウ・シンセーが今わの際に放った、「こっちも気を遣ってんだよ!!」には、つい同意しちゃう人が多そうだ、と思ったのは私だけかな?
仮面ライダーガヴ
第35話「甘さゼロ!鉄壁のランゴ」は、サブタイトルに嘘偽りが微塵も無いストーリー展開でした。
ランゴ兄さん、マヂ強かったですね。ストマック家の長兄なんだから、当然と言えば当然なんですけど、その強さは、予想を遥かに上回っていました。
散々、好き勝手に生きている兄弟たちの「NO報連相」に悩まされるキャラで来たのに、ここで、えげつない強さを見せつけるのは、ある意味、反則なのでは。
まさか、この時点で、最強格と言えるオーバーモードが、まるで歯が立たないとは思いませんでした。当たれば確実のパンチが避けられるのではなく、バリアに阻まれて、直撃させられないってのも、結構な絶望感を漂わせていました。
だからこそ、こっからの逆転劇が楽しみになる訳です、ファンとしちゃ。確かに、ランゴ兄さんの、オートバリアは強固。ただ、このバリアは、基本的に、ランゴ兄さんが視認もしくは気配で感知する事で、「バリアを張る」って意識をすっ飛ばして、自動的に展開されるモノっぽいですね。そう考えると、ランゴ兄さんが、目で追えず、なおかつ、気配での感知も不可能なレベルの、超高速で攻撃してしまえば、このバリアを突破し、体に攻撃を当てられるのでは?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます