午前中はほとんど雪降でした。
今日11日、 10時 50分頃です。
11/21日にはカラマツの黄葉がキレイでした。
今はすっかりと葉を落としています。
シラカンバの種子。
シラカンバの種子については、 こちらさん で詳しく書かれています。
こちらさんのトップページ です。
午前中はほとんど雪降でした。
今日11日、 10時 50分頃です。
11/21日にはカラマツの黄葉がキレイでした。
今はすっかりと葉を落としています。
シラカンバの種子。
シラカンバの種子については、 こちらさん で詳しく書かれています。
こちらさんのトップページ です。
画像は暗いですが、今日の9時50分頃に写しました。
札幌ドーム。
屋根にほんの少しですが雪が乗っています。
えぽあホール前にツリーができました 。
上の画像が暗かったので、
同日11時20分に写したのを追加しました ( 12/1日 ) 。
あじさいロードのあじさいは雪囲いされています。
↓ 撮り置きから、ツルマサキです。
紅葉したツルマサキは初めて見たのでビックリ!!。
ネットで調べたところ、
ツルマサキは常緑だが秋には紅葉して葉が入れ替わる。
腑入りの葉などの園芸種も多く、
庭に植えられたり盆栽などに使われるが、
自生しているものは、木の幹に気根を食い込ませ、
網の目のように絡みついて成長する。
同じツル性のものに ツルオオバマサキがある。
との事で、勉強になりました
。
厚別駅前の「ホテルエミシア札幌」さんです。
1回目、2回目のワクチン接種でお世話になりました。
2022-11-06。 6 時 26分。
朝日を浴びて美しく輝きます。
2022-10-29。2022-10-29。 6 時 35分。
奥に見える山は恵庭岳(エニワダケ)。
2022-10-29。2022-10-29。 6 時 35分。
毎年、5月と11月に見られます 。
昨夜のお月様は・・・。
2022-11-05。 23 時 09分。 月齢 10.7。
今宵の大天体ショー、お天気は微妙なところです 。
満月は チラッと見ただけに終わりました
。
2022-10-11。 4 時 47分。 月齢 14.2。 満月。
月は画像のほぼ中央です。
見えた!とシャッターを切ったのですが雲の動きが早かった 。
それでも午前中に虹が見られました 。
2022-10-11。 8 時 10分。
分かりづらいけれど、アーチになっています。
2022-10-11。 10 時 58分。
こちらは低く色も濃くしっかりした虹でした。
何か良いことがあるのかしら?。
昨夜のお月様、観られました
。
2022-9-10。 18 時 51分。 月例 13.8。 満月。
2022-9-10。 23 時 20分。 月齢 13.8。 満月。
十五夜といえば ススキ・・・。
8月に写しているので青々していますが 。
ハーベストムーン
日本では秋の収穫に感謝を捧げる十五夜(中秋の名月)。
日本語で『収穫月』とも言われています。(ネット検索より)。
↓ 我が家から見えた収穫風景です。
2022-9-3。 14時32分。
↓ 一夜にして包まれてしまいました。
2022-9-4。 8時23分。牧草ロール。
夕方見たら運ばれた後でした。
この巨大なロールには2種類あるそうです。
興味のある方は この文字クリック でどうぞ
。
駅近くにはピンクや白も植えられています。
ピンクも白も多くはありませんが・・・。
この花は飾り花の枚数が多かった 。
美しく咲いています。
ここから復路です。
左の建物を右折すると大麻駅があります。
たっぷりと咲いたアジサイを眺めながら 。
こんなお客様が( ミカドフキバッタです ) 。
上の画像に触覚が写らなかったので・・・。
アジサイの飾り花を食べていました。
あじさいロードについては この文字クリック でどうぞ。
尚、お出かけの際はカラスにご用心くださいね 。
昨日、5/12日に写しました。
本州の方々には「今頃!?」とビックリされるでしょうか。
植えられたようです。
御衣黄。
ちょうど見頃と思います。
全体を写すには電線も車も写ってしまいます。
樹は年々弱っているような~ 。
昨夜のお月様は・・・
2022-5-12。 21 時 08分。 月齢 11.3。
シャープな画像ではありませんが、写せたので追加しました 。
久々の青空に気分ウキウキです。
遠くの山並みがスッキリと見えています。
でも、昨夜からの雪を片付けなければ ・・・ 。
↑ 真ん中が我が家の車です。
これだけでも二人で1時間かかりました。
排雪に入ってくれないと、雪を寄せる場所も富士山並みになっています 。
2月3日に写したエゾシカの足跡。
この時から更に60センチ以上の雪が降ったのですから・・・ 樹木の皮が食害にあってもしょうがないのかも。
目覚めたら昨夜からの雪がまだ降り続いておりました。
11時半頃に雪かきに出たら50センチ程の積雪が 。
( 日曜日なので両サイドの車は除雪済みでした )。
車を定位置から出しての雪かきを!!。
ここまで雪を掻いて、二人で一時間かかりました 。
もう、、、一気に降らないで!って云ったのにぃ 。
雪の画像だけではナンですので、
節分の日に写したオオアカゲラを 。
オオアカゲラ・オス。
樹を叩いた衝撃で?、目を閉じています。
オオアカゲラ・メス。
森の中には餌付けされたリスや小鳥がいるのですが、
この雪でも餌やりに行っているのだろーか 。
彩雲、夕焼け、朝焼けなどです。
2022-2-4。 12 時 30分。
分かりづらいですが彩雲です。
2022-2-4。 16 時 33分。
雲の奥にサンピラーが!。これも分かりづらいけど 。
2022-2-4。 17 時 42分。 月齢 2.9。
久しぶりにみえた月なのに、ブレブレで 。
2022-2-5。 6 時 56分。
光るビルは新さっぽろ駅前の ホテル・エミシア さんです。
右奥の山は恵庭岳。
今朝の日の出は・・・
2022-2-5。 7 時 03分。
次に写すときには6時台になりそうです。