ミドリニリンソウは色々あって探し始めると止まらなくなります。
蕊ばかりが目立って・・・。
2~3日早かったようです 。
オマケは今季初のアマガエルです 。
無念無想明鏡止水の境地?。
ミドリニリンソウは色々あって探し始めると止まらなくなります。
蕊ばかりが目立って・・・。
2~3日早かったようです 。
オマケは今季初のアマガエルです 。
無念無想明鏡止水の境地?。
今年は咲くまでに結構焦らされたよーな??。
まだツボミ?。
一部咲き?。
満開です 。
芽出しからずっと楽しませてくれます 。
森林公園内の色々なコースで写しています。
アカイタヤ。
ハウチワカエデ。
カツラ。
樹木の若草色が目立つようになりました。
7日のお月さまは、
2025-5-7。 20 時 22分。月齢 9.3 。
少し遠回りしてしまいました。
株は小さかったけれど数は増えたかと?。
花数も少なくて・・・。
夕日に映える「光るビル」、ホテル・エミシアさんです。
昨夜のお月さまは、
2025-5-5。 19 時 43分。 月齢 7.3 。
ありそうでナイ、なさそうでアリます。
探すとなるとなかなか見つからないもので・・・
意外なところで咲いていた白花です。
エゾエンゴサクは実になってきています。
ミヤマスミレ、と思います。
ビロウドツリアブが吸蜜に 。
右下にフイリミヤマスミレの葉が見えています。
近くには、、、エゾシカの◯ンが!!
触りも踏みもしませんでしたがまぁ、運が付いたと云うことで・・・ 。
散策路も緑が濃くなりました。
4/17日と4/24日に写しています。
17日に写したツボミです。色が飛んでしまいましたが・・・。
美人三姉妹。
ピンク色のおしゃれさん 。
八重の花も・・・ 。
まだ早い?と思っていたらこんなに大きくなっていました。
今年はとても少ないようで 。
カラマツ雌花。
カラマツ雄花。
アオミノエンレイソウ。
クロミノエンレイソウ。
クサソテツ(若芽は山菜のコゴミ)。
昨日の続編と云うことで・・・ 。
エゾエンゴサク・白花。
真っ白ではなく微かにピンクがかって見えました。
左の水色系が一番多いと思います。
ピンク系です。
紫色っぽいです。
じっくり見ると一つ一つが違った色なのでしょうね 。
花にはまだ早いと思いきや!!
エゾエンゴサク。
たくさん咲いていてビックリでした。
この散策路の左右にドッサリと 。
ニリンソウ。
こちらは少しだけ早かったようです。
今朝の藻岩山。
うさぎ平(画像ほぼ中央の茶色く凹んだ所)の雪も消えたようです。