私のパソコン、ノートちゃん、
今日ビッグカメラさんに入院しました。
全治三週間程度らしいです。
今、サリーパパさんにお願いして,
お仕事用のパソコンを使わせてもらっています。
あとしばらくは更新は無理

皆さんのところへのお訪ねも少し遠のきそうです。
復活しましたらまた仲良く「遊んで」下さいね

携帯からの投稿も試みてみますが・・・
できるかなぁ~~~


オオカメノキ

○○スミレ
タチツボスミレでしょうか?
去年の今頃も見られました。地球温暖化の影響!?
嬉しいような悲しいような、気分は複雑です


オオウバユリ
大きいものは丈が2mくらいにもなります。
これは可愛らしく、1m弱でした。

ちょいと失礼して真上から覗かせていただきました。
( 10/23 森林公園にて )
遠くに、近くに紅葉を愛でながらの散策でした。
探し物が一つあったのですが・・・残念ながらカラ振りでした


立ち木に巻きついたツタウルシが紅葉してきています。
巻きついているのがすべてツタウルシと言うわけではなく、多分、
ツルアジサイも混じってると思われます。
でも、この画像では判別できませんね


ヤマモミジ、でしょうか?この写真では美しさが伝わりませんが・・・


ならば




どーしても逢いたかったモミジの種子です。
つま先立って全身も腕も目いっぱい伸ばして写しました。
幸い、今日は「ピキッ!!」はありませんでした

支笏湖の東部、恵庭岳から樽前山にかけて山並が連なり、
そのうちの一つにイチャンコッペ山(約829m)があります。

ここで入山届けに記帳


笹薮の登山道・・・分かるかなぁ~?
画像クリックで先行者の友人の後姿です。
チビの私は頭の先しか出ません


でも今日21日はいたるところで笹刈りが行われていました。
おかげさまで熊の心配をせずに登れました

画像クリックで、笹刈り直後の登山道です。

イチャンコッペ山頂
画像クリックで恵庭岳が、グッと近くに見えます。
山の左下、白く見えるのは「噴煙」です。
山頂ではほんの微かに

360度見渡せるのですが、雲が厚く、全体が黒っぽく見えました。
紅葉は遅く、葉先の傷んでいるものが多いです




落ち葉の絨毯の上を歩きます。お日様があたると黄金色に輝き

朝露で少し湿った落ち葉を踏みしめると、芳醇な秋の香りがして、
とっても贅沢をしている気分になります



耳を澄ませば枯れ葉たちのおしゃべりが聞こえそうです




手の届かない遠くの葉が、なぜか美しく見えるのです



モザイク調、黄葉、紅葉と、それぞれに楽しめます

( 10/18 藻岩山にて )

我が家でのお気に入りはやっぱり「猫の手」

|
同じ画像なんですが、ついついアニメに・・・







こんな写真を



・・・と サリーちゃんに叱られそう・・・

ガガイモは花の数だけ実るわけではなさそうで、
花がたくさん咲いていたのに、実を見つけられないことも・・・



マウスオンで 8/15 に写した花です

果実の長さは7~8センチくらいでした。
このカプセルが弾けると、絹糸が付いた種子が現れます。
北海道の花図鑑によると「綿の代わりにした」とありますが、
そう言えば、子供の頃「血止め草」と呼んでいたのはこれだったのかも



アカザの中にめり込んで動きませんでした。
寒かったの? それともお食事中でしたか?
マウスオンで「黒色型四つ紋型テントウムシ」です。
( 図鑑「札幌の昆虫」 による )
こちらもアカザの上にいました。

スズメ
分かりにくいとは思いますが、30羽以上写っています

川の傍を通った私に驚いたらしく、一斉に飛び立ちました。
半分はこの欄干に、あと半分は近くの樹に。
100羽以上いたようです。私の方もビックリでした

( 10/12 厚別区にて )