そろそろ終わりのコンロンソウですが~ 。
コンロンソウ。
花には キタセスジヒメハナカミキリ が 。
このカミキリさん、今年は非常に多く感じます。
ホウチャクソウ。
この花は今が見頃と思います。
そろそろ終わりのコンロンソウですが~ 。
コンロンソウ。
花には キタセスジヒメハナカミキリ が 。
このカミキリさん、今年は非常に多く感じます。
ホウチャクソウ。
この花は今が見頃と思います。
27、28、29、30と4日連続で森散策でした。
4日ともにセミの鳴き声が聞けて でした。
ヒゲナガオトシブミ・メス。
葉を巻き始めるところだったようですが、
気づかれたようでヤメてしまいました。
邪魔したようで ゴメンナサイ。
こちらは葉の上を徘徊?していたメスです。
オスにも逢いたいですが~?。
オニグルミ。
赤いのがメバナ、下に垂れ下がっているのがオバナです。
オバナはまだ咲いていないように見えました。
メバナです。
アチコチ間に合わず、最後の砦?まで出向きました。
2株だけ花が残っていてくれました。
5/1日に写したツボミです。
27日に写した他所様のお家の桐の木の花です。
花付きもよくとても美しいです。
ちょうど良いときに出逢ったようです 。
のびのびと咲いていました。
後ろ姿です。
お顔をアップで。
こちらは数本まとまって咲いていました 。
アオチドリ。
地味花なので気づかずに踏まれるらしく少なくなっています 。
オオルリオサムシ( と思う )です。
赤銅色型と思います。
写す角度で色が変わるのよぅ 。
とても速くて見つけてから1分で右の叢にドロン!
クルマバソウが見頃でした。
クルマバソウ。
この花の後にオククルマムグラが見頃となります 。
今日も寒くて縮こまっています。
温かい日 ( 5/19日 ) に写したアマガエル です。
可愛いっ!!
正面からはもっと可愛い 。
もう1匹居ました 。
アマガエルの正面顔、とても好き 。
19日の原の池。
昨日、UPするつもりが・・・m(_ _)m 。
ハルササハマダラミバエ、と思います。
同一カップルです。
エゾアリガタハネカクシ エゾアリガタハネカクシ、
どちらか?と思うのですが~?。
絶対に触っってはいけない怖い虫です 。
5/14日に写した画像です 。
ミツガシワ。
まだ早いと思っていたのですが、咲いていました。
池が荒れてかなり少なくなって、、、 。
コテングクワガタ。
キレイに咲いても雑草扱いのようです 。
タニギキョウやフデリンドウは
曇っていると咲いて(開いて)くれません。
まとまって咲いていると嬉しい 。
小さく可愛らしいお花です。
ズダヤクシュも咲き出して 。
お日様を浴びて嬉しそうなフデリンドウ 。
サカハチチョウとアカマダラはよく似ています。
サカハチチョウ。
翅を開くのを狙って連写で写しまくりました。
で、こちらは 19日に写した、
アカマダラです。
小ぶりなサカハチかと思ったらアカマダラでした 。
エゾハルゼミ。
昨日は鳴き声も聞いたのですが・・・。