goo blog サービス終了のお知らせ 

あさきゆめみしtomy

写真が趣味であちこちをデジカメで撮って歩いています。面白い写真、可愛い写真、きれいな写真を撮るのがすきです。

仁川上流

2021-04-23 14:40:09 | 月・星

      3日ほど前の月です。ウサギの顔が反対になっていました。

 昨日、一昨日とコマドリを撮りに上流のほうに行って待ちましたが1回目の

時には間に合わず2回目出たときも遅かったです。次を待っていると何やら

大き目の鳥が来ましたが逆光だったので名前がわかりません。

     少し待っているとセグロセキレイが水を飲みにやってきました。

でも12時ごろまで待ちましたがもう出ませんでした。

 今日は少し早めに行って先に来ていた方たちと待ちました。コマドリの駒のような

鳴き声やヤイロチョウの鳴き声が何度もしましたが、このカルガモが飛んできて粘って

いたからかもしれませんが10時ごろのお出ましはなかったです。

  カルガモからでた羽?なのかしばらく上流をくるくると回っていました。

 何回も回っていてそれから生き物のように川の流れに入って2つ仲良く下流へ

流れていきました。今回は鳥たちの鳴き声と川の流れに癒されました。


太陽の塔

2020-09-19 19:47:21 | 月・星

 以前万博に行って撮った写真です。というのもパソコンが

約1ケ月修理をしてもらっていたので最新のは前のパソコンで

打っていました。でヨットハーバーの写真も前のほうにあるのです。

 これは写真教室の先生のアイデアです。ガラスの中のピントが

なかなか合わず難しかったです。


月の回転?

2020-09-04 06:49:24 | 月・星

 最近ドラマに出てくる月は本物の月を写していますね。昔は何かを丸く切り抜いて

吊っていたような感じでした。 早い時間の月は上のようにウサギのお腹が左です。

        その次は右に回ってきてお腹が上になります。

それからもっと回ってウサギの耳が下につくぐらいになります。今まであまり

感じなかった月の模様の変化に気がついてきました。これは地球が自転している

ので見え方が変わってくるのでしょうね。銀河も横から縦になって行くのに

気がつきました。もう少ししたら天体望遠鏡を買おうかなと思っています。


近くの山

2020-07-08 17:45:05 | 月・星

山に入ってすぐの所に大きな石が間に木が生えていてそれが長年の

風雨により割れてきたと思えるのがありました。

そこから少し上がると大阪城再築城の際に石工さんが割った残りの

花崗岩が400年たって風化したものが残っていました。

この木は昔植物の先生が木がねじれているからネジキと

言いますと教えてくれた木です。その頃覚えた事は

すっと頭に入りますが、最近聞いたことはすぐに忘れて

しまいます。

池の方に行くと青い綺麗な額アジサイがいっぱい咲いていました。

この場所は昔ピクニックセンターがあった所です。阪神大震災で

なくなってしまいましたが新しく仲良し池と広河原という名前に

なり整備されました。