goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAMキモエ スタッフ日記

大学生を応援するキャラクター「キモエ」と運営スタッフがお届けするブログです。メイキングや裏話、日々の記録など。

日本酒にいちごを漬け込んだ「ジャパニーズサングリア」のレシピ

2014-03-01 21:27:03 | たべもの関連

みなさんお酒は何が好きですか?

 

ビール、焼酎、日本酒、ワイン、カクテル、サワー

いろいろありますが、私は『サングリア』が大好きでしてヘタレなくせに飲みたがりです。

 

サングリアといえばワインにフルーツを漬け込んだ飲み物ですが、

昨日気になるレシピを発見。

 

日本酒にいちごを漬け込んだ「ジャパニーズサングリア」が激うまぁぁぁぁぁな件

(Pouchより)

※画像もPouchさんより拝借

 

日本酒にいちご!これは美味しそう!!!

 

 

 

レシピは日本酒に洗ったフルーツを約1日漬けておくだけというから

面倒くさがりの私にもできそう(´∀`)

 

さっそく帰りに買って帰ろうと思います。

 

 

------

※ここからは余談も余談ですけど・・・

この女子ウケしそうな飲み物、なんだかヨコシマな使い方を妄想させません?

 

男「●●ちゃん、ジャパニーズサングリアって知ってる?(画像みせる)」

女「え、なにこれ美味しそう~!」

男「この前作ったんだけど、これがすっっっごくウマくてさ~。」

女「でも私日本酒ってちょっと苦手なんだよね。。」

男「ところが!甘くて全然日本酒ぽくないよ。」

女「へーーそうなんだぁ。」

男「明日漬ければあさってできるからさ、試しに飲みに来ない?」

 

的な・・・笑

なんかそんな会話を彷彿させる飲み物ですよね( ̄ー ̄)

 

男子学生諸君は試してみては?

成功率3割増しくらいになるんじゃないでしょうか。

 

 

以上、余談にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

 


江ノ電の線路を歩いて入る甘味処『無心庵』

2014-02-27 19:00:18 | たべもの関連

 

江ノ電は和田塚駅。

線路を跨いですぐそこにある『無心庵 (むしんあん) 』

ご存知でしょうか。

 

 

私の大好きな甘味処でございます。

 

海なし県生まれの私にとって、海沿いを走る江ノ電は憧れ。

ホームを降りてスタンドバイミーのごとく線路をテクテク。

その先には美味しいあんみつ。

 

どうしたってテンションあがってしまいます。

 

 

あんみつ・みつ豆・おしるこ・豆かん・白玉きなこ・お抹茶・ほうじ茶・あんころ餅

もう絶対美味しいでしょっていうメニューが揃ってます。

 

 

シンプル豆かん!!

 

 

クリームあんみつ(・∀・)

 

 

クリームあんみつに黒蜜をかけるワタシ笑

 

 

店内からは庭がこんな感じで見えてます。

もちろん江ノ電が通るのもすぐそこ。

すんごくいい雰囲気です。

 

江ノ電にゆられてちょっと海まで。

砂浜ぶらぶら散歩して

すこし疲れたから休憩しよっかー

なんつって入りたいあんみつ屋さんです。

 

和菓子大好き!あんみつ大好き!!

というわけではないのですが、この立地と雰囲気が

この時ばかりはあんみつ好きにさせるのです。

 

ひさしぶりに行きたいなぁ(´Θ з Θ`)

 

teamkimoe mii

 

-----

★この時は学食へゴー:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの帰りでしたー

 

 


さなぎ・いなご・ざざむし・はちのこ詰合せ

2014-02-19 10:49:25 | たべもの関連

去る2月11日はTEAMキモエのジョンレノンこと

シャドー氏のバースデーでした!!

 

遅ればせながら、yuppieと私で感謝の気持ちを贈らせていただきました。

 

※坊子氏より

 

感謝の気持ちに、虫の詰め合わせを

 

いなご・ざざむし・はちのこ・さなぎのセットだったのですが

案の定一番気持ち悪いものからチャレンジしたもよう( ̄ー ̄;)

コロンとしております。。。。。

 

お味はというと

虫の味がする!!!!!!!

とのこと。む、むしのあじ・・・・ 

 

そもそもなぜこれにしたかというと、

「シャドー氏って何が好きなんかねー?」

「そういえば寄生虫とか虫関係好きですよね」

というところから。

 

本当はバレンタインも近かったので、コレにしたかったのですが

すでに売り切れておりました。

 

↓コレ 

(かぶと虫の幼虫チョコ)

 

(はちのこモゾモゾ)

 

どちらも秋田県小松屋本店のもの。

いつかはこれを!!

お菓子の虫のはずが今回はリアル虫になってしまってすみません。。。

 

1日1瓶、どうぞご賞味くださいませm(_ _)m

 

teamkimoe mii


白金フォンダンショコラ!!

2014-02-14 19:33:12 | たべもの関連

今日はバレンタインデー!

TEAMキモエの坊子氏よりチョコをいただきました(´∀`)

 

 

どん!

白金フォンダンショコラ

 

しっとりずっしりしております!

口に入れた瞬間とろけてひろがるレア感。

1個食べ尽くす間に何回「おいしっ!」「ンーーー!(悶絶)」と発したことか。

 

本当に絶品でございました。白金フォンダンショコラ。

 

ちなみにこのお店の名前『LETTRE D'AMOUR(レトルダムール)』は

「ラブレター」という意味だそう。

 

バレンタインにラブレター。

さすが坊子氏・・・勉強になりますm(_ _)m

いつもありがとうございます!!

 

teamkimoe mii


岩魚の骨酒が絶品な件

2014-01-25 00:45:05 | たべもの関連

先日、地元の郷土料理やさんではじめて岩魚の骨酒を飲みました。

 

 

どん!

 

骨酒というからには、ヒレ酒みたいなものかなと思っていたのですが

焼魚がまるまるINしています。

すりばち的なものに入った岩魚に、その場で熱燗を注いでくれます。

2~3分待って、ダシが出たら召し上がれ。

 

んーーー美味(♥ω♥)

身の部分も食べてみたところ、プリッとしていて締まっていてこれまたいけるのです。

 

ところで、骨酒って?

--

★骨酒(こつざけ)とは

日本料理で、酒の飲み方のひとつ。
焼き魚で肉をとったあとの骨や鰭(ひれ)などをふたたび火にかけてあぶり、少し焦がしてコップなどに入れ、熱燗の酒をこれにそそぐことで日本酒に独特の香味を付けて味わうことができる。
岐阜県など中部地方では焼いた魚をそのまま燗酒に浸して賞味する。使うのはイワナ、アユなどの川魚。一種スープのような味わいで、口当たりが良い。魚を焼く時に塩をふり、骨酒に若干の塩味をつけて飲むことが多い。
焼き魚をそのまま使用する場合は一尾で2~3合の酒に風味を付けることができる。使用済みの魚は通常の焼き魚と同様に、醤油・塩などで好みの味付けを施し、食すことができる。

(Wikipediaより拝借)

--

 

なるほどー

長野は中部地方ですものね。

 

長野といえば名産はりんごと蕎麦。

そば焼酎のそば湯割りもおすすめですよー

 

 

飲むのと話に夢中で撮りそびれたのでWebより拝借。。。

 

料理も、馬刺しやキノコなど地元の旬素材が満載。

どれを食べても美味しかったです。(これも食べるのに夢中で撮っておらずすんません)

 

機会をみていつもお世話になっているみなさんをお連れしよう。

そうしよう(・ω・´)

 

それではまたー

 

TEAMキモエみーでした。