goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAMキモエ スタッフ日記

大学生を応援するキャラクター「キモエ」と運営スタッフがお届けするブログです。メイキングや裏話、日々の記録など。

La Panaderiaのクリームパンが美味しすぎる件

2014-03-18 11:24:54 | たべもの関連

人生一のクリームパンに出会いました。

 

※画像はサイトよりお借りしております


La Panaderia(ラ・パナデリーア)のクリームパン。

 

クリームパンというと、「とろけるクリームパン」のように

やわらかい食感のものが多いと思いますが、

このクリームパンは噛みごたえのあるパン生地。

 

そして、これまたハード気味のカスタードクリームが絞られており

玉子の風味が濃厚なシロモノです。

クリームは包まれておらず、サンドされてます。

(が、小一時間持ち歩いても全く形崩れませんでした)

 

クリームパンなのにハードとは・・・むむ、やりおる。。

最初は「ん?」と思うものの、このギャップが癖になります。

 

JR蒲田駅の改札を出て正面にありますので

お立ち寄りの際はぜひ!

 

パンのセレクトショップ La Panaderia

 

・・・といっても用事のない方は立ち寄らない駅だと思うので(失礼)

恵比寿にもあることをお伝えしておきたいと思います。

 

teamkimoe mii


ホワイトデーだキモっ!食い過ぎたでキモっ!

2014-03-17 21:50:38 | たべもの関連

 

TEAMキモエの三助でキモっ!

仲間よりホワイトデーのブツが届きやした!

おーーいえーー!

 

 

いやしくも3種類アソートの全ての種類

食尽しましたぜ!

おおーーーいええええーー!

 

残り一個になったところで。。。

気づきましたぜ、、おお。。いええ。。。

写真、撮ってねぇっ!!!やべえぇええ!

 

てなわけで、最後の一個とニャンとのツーショット。 

 



いやいや起きてくれやした(苦笑。。

 

ありがとやしたーー!!

サンクスホワイトでいっ!

 

しあわせだぁああ!


女性陣の心をわしづかみ!猫チョコ #職場 #ホワイトデー

2014-03-14 20:20:23 | たべもの関連

職場でのバレンタイン&ホワイトデーというと、

よくあるのが一人いくらかずつ出し合って、人数分買う式だと思うのですが

私の職場も例に漏れずそうでして。

 

今年は同僚と後輩が買ってくれたので、

雑にいうとバレンタインは私ノータッチでした。

 

なのに!!

なのにですよ!!!!

 

 

なんだこれーーー!!ネコ!!かわいすぎる(´∀`)

まるで私のために選んでくれたかのような!!

※全員にコレなので完全に勘違い

 

Goncharoff(ゴンチャロフ)のチョコレート「グラスキャッツ」です。

猫好きにはたまりません。。。

 

 

中もこの通り!

右から2個目なんてチョコにネコが描いてある~(・ω・。)カワイスギル

これは食べられない。

 

今年のチョイスは対面に座る後輩・スズキ(26)だそうで。

やるなぁ、スズキ。。

 

と本人に伝えたところ

「チョコっとだけ」

と申しておりました。うーーーん残念。

 

いつもこういう寒いギャグで周りをぶるっとさせているのに

なぜこれだけ女性陣のツボを抑えたチョイスなんだ!笑

 

不思議。

 

でも嬉しい。期待してなかっただけに嬉しい!(失礼)

 

ホワイトデーといえばクッキーやアメが定番ですが

女性陣はチョコ好きが多いので、意外と喜ばれるようです。 

 

味も一粒ずつ違って美味しかったです!(けっきょくすぐ食べた)

 

teamkimoe mii

 

#今日はまさかのダブル更新

 

 


バシタ画伯土産の栗どらだキモっ!

2014-03-14 17:37:18 | たべもの関連

 

TEAMキモエの三助っす!

ごぶさたっす!

 

ローテーション制復活につき

また頻繁に登場しまっせ。

 

どうぞよろすくっす!

 

さて、写真の栗どらは

先日バシタ画伯が土産でくれたもの。

杏ドラもあったけど

そやつらは他ピープルの腹ん中に!

 

うまかったそうです。

 

 

はい、お察しどおり

オレは隣の芝生が

ごっつーーーーぅ!

青く見えるヤツっす(爆)

 

で栗はどうかって?

そりゃあもう猫も喜ぶほどの

カステラの美味さでしたぜ(違うだろ!?)


 

栗もごっつ入っておりやしたー

 

また持ってきてくれ。バシタ~~♥


九州しょうゆに惚れるの巻

2014-03-12 18:49:44 | たべもの関連

先日福岡に行ってまいりました。

 

出発時は全ての電子機器をお切りください。デジカメもね!

 

ひゃっほーーーい!雲の上!

 

と、ここまで優雅な旅行のようですが実は日帰り級のハードな出張でして

この2枚しか写真がありません笑

 

もつ鍋もとんこつラーメンも明太子も食べれませんでした(T□T)

 

ので、九州しょうゆの話を。

 

--

九州では、長崎貿易で砂糖が比較的豊富に手に入った伝統から、醤油にも甘味を求める傾向が強い。混合醸造方式の比率が高く、糖分やうまみ成分などが多めに添加され、甘みが目立つ醤油が広く好まれる。濃口醤油でも、関東地方のものに比べて色は黒く、最初に感じる香りの弱い(関東の濃口と比較して「鼻にツンと来ない」と評される)、色や香りに濃厚な風合いが好まれる傾向にある。また、甘みやうまみを多く添加したどろっとした風合いの「さしみ醤油」も使用される。この「さしみ醤油」は、特に脂が多い刺身への「のり」が良いという特徴がある。フンドーキン醤油やニビシ醤油、富士甚醤油、チョーコー醤油、ホシサンなどのメーカーがある。(wikipediaより)

--

 

ひとことでいうと、 

九州しょうゆってね、甘いんです。

 

私もずっと関東寄りの生活なので馴染みがなかったんですけど

白いごはんに細葱とバター、九州しょうゆをまぜまぜすると

これだけで本当にウマーーーー(´∀`)

例によって、食べることと飲むことに夢中で画像がないどころかお店の名前も覚えてないんですけど。。

 

いわゆる醤油をイメージして食べると???となりますが

九州しょうゆはそういうもんだ、と思って食べると本当に美味しい。

 

すっかり魅了された私は

 

ポテトチップス九州しょうゆ味!!

 

    

 

堅あげポテト九州しょうゆ味!!

このかさばるモノを大人買いして帰ってきました。

なんかその辺のコンビニで見たことある気もしますけどまぁ( ̄ー ̄;)

 

肝心の液体しょうゆを買い忘れたので、

今度有楽町のアンテナショップに行こうと思います。

 

teamkimoe mii