TEAMキモエ スタッフ日記

大学生を応援するキャラクター「キモエ」と運営スタッフがお届けするブログです。メイキングや裏話、日々の記録など。

ライブハウス♪

2013-12-05 11:36:38 | 音楽とか映画とか~

まいみです♪

友達のライブを見にライブハウスに♪

ライブハウスとか行くの久しぶりだったー♪

 

いつもと違う場所って、面白いね∩(・ω・)∩
楽器、おもいっきりできたら、楽しいんだろーなー♪ 


デニムオンデニムが似合う人に生まれたかったですね

2013-02-04 21:02:27 | 音楽とか映画とか~
さしあたり薄いグレーのジーンズが欲しいスイヅです
超お久しぶりです
なんでグレーのジーンズが欲しくなったかと言いますと、ベンジーこと浅井健一の真似っこがしたいのです ははっ
今ブランキーの映画「VANISHING POINT」が公開されてまして、昨日ようやく観てきたのです



ちゃっかりDVDも購入済みでして
DVDと劇場版はちょっと違ってるのですよ
右は写真集 こちらはなんだかもったいなくてまだ見てませぬ
「Break On Through」というタイトルでドアーズを思い出しました
で、ベージュのスウェードブーツに薄いグレーのジーンズ、よれよれのデニムシャツを着てライブしているベンジーを観ていたら「うわーうちもこんな恰好してぇー」と思った次第 単純単純
こないだ念願のデニムジャケットを古着屋で買っちゃいましたしね
裏地が赤と黒のチェックでかーわいいのです
ちなみに今ドラムの中村達也と同じ髪型にするべくのばし中だったりします わっはっは

ブランキーの軌跡を追ったドキュメンタリー映画というより、解散ライブに向けて3人がステージを重ねるごとにガチっと固まるところを写した映画です
劇中で3人が交わす言葉は少なく、その言葉もニュアンスとか感覚がやっと言語化できてる、かな?と思う程度の言葉で、それでも通じ合って同じとこへドカーンと向かっていくパワーに圧倒されて、途中何度かこみあげました
「バンドは生き物」という言葉にようやく納得することができました
これだけのバンドがよく10年も続いたな、と
解散してから13年も経って、上映が終わった後席から立てなくなるくらい撃ちのめす映画になるんですから、やっぱとんでもないバンドだなと改めて思いました
一番うれしかったのは冒頭の「ブランキーと同じ時間と空間を共有できた人々、後にブランキーを知った人々、そしてこれからブランキーを知る人々、みんな幸運」という監督さんの愛に満ち溢れた言葉でした
ブランキーのライブに行けたらどんなに良かっただろうという気持ちは今でもありますが、ブランキーが好きという気持ちで劇場に行ってこの映画を観れて本当に良かったという気持ちの方が大きいです
エンドロールで流れる曲も、ブランキーが求めたものを実によく表していて良かったです(ブランキーの曲なので当たり前っちゃ当たり前なのかもしれませんが)

帰り道はさぞかしブランキーをリピートするんだろうなと思ってましたが、ブランキー聴いたらもう間違いなく泣くと思いましたし、いっぱいいっぱいだったので何も聴きませんでしたね
ただエンドロールで流れた曲が聴きたくてひっさしぶりにタワレコ寄りましたが、残念ながら在庫切れで
偶然見かけたこの雑誌を読みながら帰りました



在庫調べてもらった時に知ったのですが、3月20日にCDやらDVDやらがわらわら発売されるみたいです
こ、これは破産する覚悟で買うしか…いや、ほどほどにしておきます、はい

今度ビリヤニ作ってみますかね

2012-09-10 21:43:49 | 音楽とか映画とか~
9月に入っても暑い日が続いてますが、皆様熱中症対策はばっちりでしょうか
かなり久しぶりのスイヅです コンバンワ
今年は去年に比べて暑い日が少ない気がしていますが、どうなんでしょ
暑い日が少ないとは言っても暑いもんは暑いですが
今年の夏は数年ぶりにプール行ったり2日間でバットマン三部作制覇したりショボイ花火をしたりで、暑い汗かく蚊に刺されると文句言いながらも夏を満喫しました
のでもう終わってくれていんですけどね、しぶといです

バットマンは正直一切興味なかったんですけど、ゲイリーオールドマンを劇場で観るチャンス!せっかく観るなら映画自体も楽しみたい!ということでビギンズ、ダークナイトを観ましたらしっかりはまっちゃいましてね
今までヒーローものの映画ってパターン決まりきっててつまんなそーと思ってたんですが、いやいやこれがおもしろい!バットポット乗りたい!
一番おもしろかったのはダークナイト 中盤のジョーカー逮捕シーン最高です
ヒース・レジャーが亡くなったのが惜しいです

ま、なんといっても一番夏を満喫した出来事は



フジロックフェステボー!
最終日の7月29日のみ行ってまいりました
レディオヘッド目当ての姉と、井上陽水目当ての私という超ド素人コンビで
洋楽は有名どころしか知らないので、お目当ての出演者が出るまで河原で涼んだり謎のリズム集団に混ざったり大道芸人に拍手を送ったりして過ごしました
この大道芸人がすごくてですね、道具名がわからないので説明できないのですが感激の連続でした
トークと盛り上げ方が上手でとにかく笑いました
「僕、RYUって言います!英語のRYUで検索してみてください。韓流の歌手の方が出てくると思います」はしばらく後を引きました

さていよいよ陽水さんの出番が近づき、ステージ近くのすいているところで待機
陽水さん登場、穏やかな拍手
確か一番最初の曲は感謝知らずの女だったかと
なんといってもあの声と声量に驚きました
本当にこの声でこれだけの声量で歌うんだ、すっげーー!!
数曲の後陽水さん、「次の曲は最先端のリズムで始まります」と言うものだからややぽかーんとする観客、これは陽水さん語録ってやつなのか?とやや戸惑う私、始まった曲は最も聴きたかったリバーサイドホテル、嬉しすぎて真顔
言われてみれば「あぁ最先端のリズムなるほどね」と納得しちゃうんですから、恐るべし陽水語録
その後帰れない二人、最後のニュース、氷の世界、夢の中へ、少年時代、傘がないと誰が聴いても満足するであろう名曲オンパレード
ステージ前方で清志郎さんの旗振ってる人いましたね
陽水さんご機嫌のようで「イエーーイ!」と叫んでました

陽水さんと言えば陽気な人、というイメージですが昔のライブは恐ろしくピリピリしていたそうです、ホントかどうかは知らない母から聞いた話
今の感じから想像するのはちょっと難しいですね
私の陽水さん像はと言うと、テレビでお笑い芸人の誰かが話していた「陽水さんから留守電が入ってたことがあるんですけど、別に用事を伝えるためとかじゃないんですよ。『あ、もしもしボク。さっきこんなことがあったんだけど…』って延々話し続けて留守電切れちゃうんですよ、でももう1件入ってて再生すると『あ、もしもしボク。さっきの続きだけど』ってまだ話すんですよ!」ってエピソードの印象が強いです

陽水さんの後はジャックホワイト、レディオヘッドを見たワケですが、それはまた次の機会に
フジロックで感激したことがまだあってですね、なんといっても食べ物がおいしい!
会場に着いてまず最初に食べたのがビリヤニというインドのチキンピラフ
コショウに近いピリッとした香辛料?が入っているのですが、なにかは不明
その香辛料が絶妙な辛さでスプーンが止まりませんでした
横に盛られていたにんじんときゅうりの漬物との相性がバツグンでした
河原で涼みながらお酒を飲んだ後、ハーフサイズのローストチキンをがぶり
ジューシーでした すごくご飯が欲しくなったのを覚えてます
最後にタイラーメンをすすりクレープを注文
全部ワールドレストランという多国籍料理が集まるゾーンで買ったんだっけな
おかげ様で現在バスマティライスにはまってます
少しパサッとしてるので汁気が多いものと合わせると最高です

今年はアツいです、マジで

2012-06-17 22:05:37 | 音楽とか映画とか~
ご無沙汰しておりますスイヅです、こんばんは
今日は父の日ですが、皆様親孝行してますか?
私はしてません
というか父の日そのものを完全に忘れていました
昨日我が家に姉から父にお酒が届いて「あ」となった次第
ですが転んでもタダでは起きない私、「これ私とお姉ちゃんから。いつもありがとう」と笑顔で渡しました
特別喜んでるようには見えなかった父ですが、居間に飾ったまま一向に飲む気配を見せず、酒瓶が視界に入るたび良心が痛みます
ま、こういうのは気持ちが大事なんでね、なははっ

さてさて本格的に梅雨に入ってしまいましたが、実を言うと私そんなにジメジメしてないんですね
なぜなら、The Birthdayが新曲を2曲も出したから!!!



シングル初回特典ポストカード!
チバユウスケに旗と花束を持たせることを思いついた方にトロフィー的ななにかを進呈したいです
いつもはシングル買わないんですけど、DVDが特典につくなら買うっきゃないじゃないですか、ねぇ?
AKBファンもなかなか馬鹿にできませんね、よく考えてみればシングルに握手券DVDにポストカードまでついてくるんですか?そりゃ買いますね、むしろお買い得ですね
しかも新曲がもうとっても良くてですね~ 財布はカラカラでも気持ちは潤ってます
フジイケンジが加入してからとんでもなく良くなってますバースデイ

で、新曲を2曲出すと気になるのがアルバムですが、これも出るんです!もう来月に!フゥー!
しかも7月にはPUFFYのカバーアルバムが発売されるんですが民生さんはもちろんのこと陽水さんギターウルフ斉藤和義クロマニヨンズバースデイピロウズスピッツ吉井さんとかいうもう何コレ私のためのアルバム!?ってなメンバーが参加なんですよんもっ超楽しみいぃぃ!!!
そこへきて8月は私の神様ベンジー率いるSHERBETSのニューアルバムが発売されるわ9月には私の大好きなバンドマンと縁のある豊田利晃の映画が公開されるわその映画のサントラも上映に先駆けて発売だわで飛びます飛びますお金が飛びます!
他にも楽しみなイベントが書ききれないぐらい盛りだくさんで毎日がすんばらしい具合です
この間も舞い上がるようなことがありましてね、なんとベンジーが作ったカレーを食べてきたのですよ



ほっほっほっ
ピリッと辛いなにかが入っていて、大変美味しゅうございました
カレーは50人分しか作らない予定だったのが人が押し寄せて100人分以上は作ったんじゃないでしょうか
私も開場前に行ったんですが、すでに60番台だったので本来は食べれていなかったんですよね
なんでも1日中キッチンでカレーを作ってたとか…やさしいですベンジー、好き!
それだけじゃなく食券がベンジーのイラストカードみたくなってまして、もうこれ以上ないぐらいファン心くすぐる仕様じゃないですか!好き!
ビール全然好きじゃないのにすっごく美味しく飲めました
あんな美味いビールは二度と飲めません

にーぜろいちいち

2011-12-28 12:13:44 | 音楽とか映画とか~
今年も残すところあと3日
おはようございます、スイヅです
冬休みに入ったその瞬間からひきこもり生活に突入していますが、そろそろ来年を迎える準備やりなんやりせねばということで、昨日出かけてきました

まずは手帳



ここ2、3年ミドリカンパニーという会社から出ている手帳を愛用していまして、こちらもそのミドリカンパニーのものです
今年もその前の年も、おじさんというキャラクターの手帳を迷わず買っていたのですが表紙の色が青でしてね
青、大好きなんですけど今年も水色だったのでなんだか飽きたなーと思い、こっちを選びました

中はこんな感じ





ザ・シンプル ですね
手帳というより文庫本みたいな見た目です しおりもついてます
紙の手触りが良くてですね、なんでも書くことにこだわって作られたそうですよ
使うのが楽しみです
展覧会のチケットの半券などいつも手帳のポケットに入れていたのですが、こちらはついていなかったので



こんなのも合わせて購入
見ての通りシールタイプのファイルです なんとも便利
単純ですが、こうやって準備をしていると早く来年にならないかなぁなんて思うもので
去年の今頃も同じようなことをして同じようなことを考えたんでしょう、2011年の目標をたてたんですね
どんな目標かというと「ゴッドファーザーを観る」なんていう非っ常ーに簡単なもので、元旦に成し遂げましたね
あの映画、3時間もあるなんて知らなくて「まだ終わんないのかなぁ」とビデオケースの裏面を見て「さ、さんじかん…」と思わずつぶやいたのを覚えています
そんな風にして始まった私の2011年、あまり本は読めませんでしたが映画はたくさん観た気がします
この間観たヴァージンスーサイズという映画は特に良くてですね、何がいいって音楽が良かったです
映画ってあらすじも俳優陣も大事ですが、音楽さえ良ければ観終わった後「つまんなかったけど、なんかいい時間過ごせたな」と思えます
偶然にもこのヴァージンスーサイズの監督ソフィアコッポラはゴッドファーザーの監督の娘さんだそうで
図らずも良い締めくくりとなりました

さて、私は昨日機種変してきたiPhone4Sのデータ移行格闘戦に戻ることにします
みなさん、よいお年を!