土曜日に初めて出逢ったコムラサキ。
その美しい紫の翅をもっと見たくて、
昨日も散歩に出掛けた。
この三連休、どこかへ出掛けることもなく、
3日間連続してのご近所散歩のみ。
でも、いろいろと収穫は多く、
それなりに充実し満足の行く連休だった。
決して、負け惜しみ(?)ではない。
人の多い場所や、
渋滞する道路が嫌いなんだから、
仕方がない。
ま~、それは、ともかく・・・

コムラサキたちがいる大きな柳の樹。
川面に張り出す枝は、
カワセミのお気に入りでもある。
ただ、葉が茂っている今の時期、
カワセミを見つけ出すのは・・・ 無理。

冬場は、土手の草が枯れて、
この柳の真下にまで行けるのだけれど、
今は、近付くことは出来ない。

3本ほどの柳が、枝を絡ませて、
まるで1本の巨木のように見える。
コムラサキたちは、
姿を見せてくれるのだろうか?
昨日ここにいたからと言って、
今日もいるとは限らない。
前日同様、風もソコソコ吹いていた。
はたして、まともな写真、
他人様にお見せ出来る程度の写真が、
撮れるのだろうか?
土手から柳の樹を見渡しても、
初めのうちはコムラサキの気配がなく、
ちょっと不安になったけれど・・・

しばらくして、1頭目が飛んで来た。
さ~て・・・
コムラサキ・チャレンジの開始だ~!

1頭目は、前日も逢った子。
前翅が欠損していたコムラサキ。
でも、この場所に留まっている限り、
紫に輝くのは期待出来そうになく、
数枚だけ撮影して諦めた。
そうこうしていると、
2頭目のコムラサキが登場!

しかも、思い掛けず、
目の前の葉っぱに止まってくれた。
だけど、紫色には輝かず・・・

動ける範囲で、
角度を変えて撮ってみたけれど・・・

う~ん、紫色、見えないな~。
もしかして、メス?
実は昨日は、3頭のコムラサキが・・・
前日の2頭は、どちらもオスだったけど、
3頭目はメスかも知れない。
メスは、前翅の後方や後翅の後方が、
オスに比べて丸みをおびている、とか・・・
オレンジの帯がどうのこうの、とか・・・
いろいろ書いてあったけれど、
オス、メス、並べて見たことないので、
私に判るはずもない。
ひとつだけハッキリしているのは、
メスは紫色には輝かない、ってこと。
どこから、どういう角度で見た時に、
オスの紫色が1番美しく見えるか?
それについては、
『メス目線で見た時』ですと~(笑)
それは、かなりハードル高いな~。
気を取り直して、
飛んでいるコムラサキに狙いを定めた。

止まってくれたけれど、
そこで紫色を見せてくれるかな~?

あ、ほんのりと紫色が見えた!
そこ、いいかも~!

しかし・・・

柳の枝って、
どうしてそんなにも、風に揺れる!?

油断すると、すぐにフレームアウト。

でも風に吹かれるから、
翅を閉じたり、
開いたりしてくれてるんだけどね。

同じような写真ばっかりで、
申し訳ないけれど、
この開き加減、この角度じゃないと、
紫色が出現しなかったのよ。

昨日撮ったコムラサキは、200枚。
ざ~っとチェックして削除し、
残ったのは80枚。
更に精査して30枚に絞り込み、
その中から、
どうにかお見せ出来る8枚を選んだ。

ピントが甘くても、
紫色が綺麗な方がいいかな?って・・・

頑張ってはみたものの、
ネットなどで目にする写真の、
足元にも及ばない。
いや、別に写真はど~でもいい。
あの素晴らしい紫の翅を、
写真ではなく自分の目で見てみたい!
今度逢いに行けるのは、次の土曜日。
逢えるかな?
もしまた逢えるのであれば、
その時は『メス目線』で眺めようと思う。