
仕事場のそばの百日草、
台風14号の暴風雨で、
なぎ倒されているものも多かった。

彼岸花は、必死に耐えていた様子。

ここの白花は、綺麗。

黄色は彼岸花と言うより、
リコリスと呼んだ方が似合いそう。
小さな虫さんたちは、大丈夫か?
どこかで暴風雨をやり過ごしただろうか?


ナミアゲハ

ツマグロヒョウモン


イチモンジセセリ

セセリちゃんをパパラッチしていたら・・・

ツチイナゴが写り込んでいた。
まだ翅が伸びていないお子ちゃま。

誰かが、ゴソゴソ・・・

セセリちゃんたち。
プロポーズ中だったのかな?
イヌビワの葉っぱを確認に行く。
一昨年、ここに、
イシガケチョウの幼虫がいたから・・・

でも、ポツンといたのは、
ヨツモンカメノコハムシだけ・・・

今年も逢えた!
ミツクリヒゲナガハナバチ。

秋に姿を見せるヒゲナガバチ。

その緑色の目を見たかったけれど、
なかなか難しい。
悪戦苦闘していると・・・

黄色の毛むくじゃらな蜂がやって来た!

トラマルハナバチかな~?

いつも最初、パッと見た瞬間は、
オオスカシバだ~!と思ってしまう。

オオスカシバと同じ、
スズメガ科ホウジャク亜科の、
ヒメクロホウジャク。

オオスカシバより小さく、
更にすばしっこい。

う~ん、今回はコレが限界。
台風14号が過ぎ去ったら、
いきなり秋になってしまって、
お昼休みのちょこっと散歩も、
出来るようになった。
ミツクリヒゲナガハナバチと、
ヒメクロホウジャクの撮影は、
再チャレンジしなきゃね。