近所の川辺を散歩しても、
仕事場のまわりをウロウロしても、
虫さんたちに出逢うことが、
メッキリ減ってしまった。
もう、12月も下旬だし、
雪だって降ったし・・・
おかげで、今のところ、
12月の在庫虫さんは少ない。
夏以降、
在庫虫さんは溜まり続けているけれど、
人間って、そのボリュームが少なく、
手が付けやすそうな所から、
やりたくなるもの(笑)
まずは12月分からやっつけてしまおう!

12月1日撮影のヤマトシジミ。

この日が、ヤマトシジミを見た最後の日かも・・・

12月上旬には、まだ菊の花は咲いていた。
そこで1番多かったのがツマグロキンバエ。

去年までは、このツマグロキンバエ、
あまり気にならなかったのに、
今年はやたらと目につく。
異常発生でもしているのか?

ユニークな目をした、
花の蜜が大好きな、小さなハエ。

こちらは、ハエではなくアブ。

オオハナアブ



オオハナアブも、なかなか面白い目をしてる。


なんか・・・

鼻水垂らしたような顔して~(笑)
寒いせいか、動きが緩慢。
なので、こんなことしてみた。

ノソノソと指先に乗って来た!

オバチャンのカサカサ指は、
見なかったことにしてくださいっ!

全然飛ばないから、
また菊の花の上に戻してあげた。