goo blog サービス終了のお知らせ 

おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

鳥さん、虫さん、野の花。朝焼け、夕日、月の光。世界は、愛おしい者たち、美しい時で満ち溢れている。

十六夜の月と木星と・・・

2022年09月12日 14時19分11秒 | 


十五夜の満月は見逃してしまったけれど、
夕べの十六夜の月、
そしてその近くで輝く木星は堪能出来た。







私のデジカメででも、
木星の衛星を捉えることが出来た。

木星には80個の衛星が見つかっている。
その中でも、ガリレオが発見した衛星、
イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト、
この4個は大型の衛星で、
ガリレオ衛星とも呼ばれている。 

私のデジカメに写ったのは、
たぶんその中の3個だろう。



海から昇るお月さま、
それも、出来れば満月が見たいと、
もうずいぶん前から願っているけれど、
なかなか叶わないな~。







やっと秋の気配漂う空に・・・

2022年08月27日 23時09分06秒 | 

今朝は久しぶりに、
近所の川辺へ出掛けた。



ノブドウが色付き始めていた。

散歩、ずいぶんサボってたな~。
お盆休みも家に籠っていたし・・・

久しぶりの川辺では、虫さんはもちろん、
これまた超お久しぶりのカワセミにも逢えた。
陽射しは暑かったけれど、
木陰に入ると風が心地良く、
秋がそこまで来ている!って思えた。



夕方の空には・・・



うろこ雲が・・・




秋がやって来る。




いまだコロナは猛威を振るっているけれど、
人の行き来の制限が緩くなったせいか、
飛行機の往来が増えた気がする。




鶴さんマークの飛行機。




スカイマークは、翼の先っちょに



イルカの親子の飛行機『みぞか号』 は、
日本一小さな航空会社、天草エアライン。
コロナの影響、さぞや大きかっただろう。
頑張ってほしいな~。








今年最初の満月は、ウルフで、マイクロで・・・🌕

2022年01月18日 22時42分33秒 | 

今宵は・・・



今年最初の満月🌕



1月の満月は、ウルフムーン



山から昇る月・・・



それが、ウルフムーンには相応しい。



そして、今宵の満月は、
今年1番小さく見えるマイクロムーン




ちなみに、
今年1番大きく見えるスーパームーンは、
7月14日の木曜日。



海から昇る満月を見に行きたいのだけれど、
なかなか難しい。
仕事が終わって車を走らせても、
海から昇る満月が見られる場所まで、
2時間以上はかかる。
今日の満月は、18時前には昇った。
7月の満月は、20時過ぎみたいだけれど、
ギリギリかな~。
基本、休みの日じゃないと無理だろう。

今年の満月は、あと11回。
  
  2月17日(木)
  3月18日(金)
  4月17日(日)
  5月16日(月)
  6月14日(火)
  7月14日(木)
  8月12日(金)
  9月10日(土)
  10月10日(月・スポーツの日)
  11月8日(火)
  12月8日(木)

休みの日に重なるのは、たったの3回。
満月の前後で、と妥協しても、
チャンスは6回。
その6回のうち、
東の空に雲がない日が、
果たして何回あるだろうか・・・?
う~~~ん、難しいな~。






やっと夕陽、のはずだったけれど・・・

2022年01月03日 00時01分40秒 | 
正月2日目。
元旦勤務だった居候デカ猫、
今日明日は休みなので、
昨日の勤務のあと、実家へ直帰。
なので、今日は私は完全にオフ!
朝目覚めて、さて、どうしよ~?と・・・

近所の川辺の散歩道も、
大晦日、元旦と歩き倒して、
いい加減飽きた。
それに、水鳥はいるけれど、
他はあんまりだし・・・

近場で、小鳥たちがいそうな所・・・
で、ヒト科は少なそうな所・・・
あ、あそこに行こう!
15年ほど前に一度だけ訪れた公園。



粕屋郡須恵町の皿山公園。




ここは、駐車場からの眺望が良く、
福岡の街並が見渡せる。




博多湾。
右が志賀島、左が能古島。
中央にポツンと見える島は、玄界島。



福岡タワー。
右側が、福岡PayPayドーム。




糸島富士と呼ばれている可也山。



遠くの山並みが脊振山系で、
その手前が油山。
今日は、この辺りに陽が沈むはず・・・

あ!
今日は慌てて帰る必要はないんだから、
久しぶりの夕陽を眺めてから帰ろう!
ちょっと雲があるのは気になったけれど、
まだ午前中だし~と・・・




コンビニで調達したサンドイッチで、
遅めの朝ご飯。
コーヒーは、自宅で淹れて来た。
今年最初の、車中飯ね。

サンドイッチをパクついている時・・・



んん~?
かすかにぼんやりと虹が架かっていた。
虹が架かっているって、
雨が降ってるってことよね。
ええ~っ!?




この公園の周辺、
いくつかのルートが設定されている。
散歩道程度から、ちょっとした登山路。
何も下調べしてなかったから、
この看板に誘われて足を進めた。

が・・・ しかし・・・



そう険しくはないけれど・・・




こんな道が、ひたすら続く。
杉木立ばかりで、
鳥のさえずりも聞こえない。

久我記念館へ、たどり着いた時には、
ポツン、ポツンと小さな雨粒が・・・
この程度で済むのか?
それとも本降りになるのか?
万が一、本降りになったら、
あの道を戻るのは、ちょっとね~。

そんな中、小鳥たちの声がして、
写真を撮ったものの・・・



エナガ・・・か?




かろうじて、メジロだと分かる。(笑)



ドンヨリとした空をバックに、
ジョウビタキのお嬢さん。

あ~あ、
あんなにいいお天気だったのにな~。
ともかく、車に戻らなきゃ!
あの杉木立の道を戻るのはやめて、
住宅街の中の道を、
たぶんこっちよね~と、速足で歩いた。

車に戻ったのが1時頃。
それから、1時間程経ったら・・・



晴れた~!

まだ日没まで3時間以上ある。
さっきとは別のルートを散策することにした。



メジロに逢った。



今度は、カラーだ。(笑)



でも、他の小鳥には出逢わず仕舞い。
ヒヨドリばかりが飛び回っていた。





駐車場から少し上がった所で、
また眺望が開けた。




ここからだと、
博多湾が更に良く見渡せる。

あの志賀島と、能古島の間の海に、
夕陽が落ちるのは、いつ頃なんだろう?


4月29日前後か・・・

ただ写真では、よく分からないけれど、
そこは水平線ではなく、
ぼんやりと島影があるのだ。
もしや、アレは・・・


あ~、やっぱり、壱岐~!

まあ、あるもんは仕方がない。
あとは、お天気次第ね~。



散策も終え、あとは日没を待つばかり。


だ~け~ど~、


雲が~~~!









あ~あ、終わっちゃった~。

今年最初の夕陽は、雲の中に沈!

ここは、仕事帰りにでも、
寄ろうと思えば、立ち寄れる所。
今年は、
もう少し自分のために時間を使おう!
時間のやり繰りを、
もう少し上手くやろう!
と、とりあえず年頭の誓い。(笑)



それにしてもこの3日間、良く歩いた~!



大晦日が、5000歩。
元旦に、7000歩。
そして今日は、10000歩。
さすがに、脚がパンパンですぅ~!







2021年大晦日の朝に・・・

2021年12月31日 09時43分30秒 | 
今朝、目覚めたら、意外にいいお天気。
今年最後の日の出でも拝もうか、
と、ベランダへ・・・


まだお陽さまは、顔を出してはいなかった。


でも・・・


空を行く飛行機のお腹を、
キラキラ輝かせていた。


飛行機の向かう先には・・・


白い三日月。


やっと朝陽が・・・


・・・って、そこからかいッ!

こりゃ、明日元旦の初日の出も、
似たようなモン。
まあ、毎年のことなんだけれど・・・

海から昇る朝陽を拝みたいな~。
そのためには、
大分県か宮崎県辺りまで行かないと・・・
去年、生まれて初めて、
海から昇る朝陽を見たのは、対馬。
で、それっきり。

せっかく車中泊のためのギアを手に入れ、
スキル(?)を習得したものの、
なかなか思う存分に使いこなせていない。
自分の好き勝手に身動きが取れない!

でも、全て自分が招いたこと。
デカ猫に「おいで、おいで」と、
手招きしちゃった自分のせい。
今しばらくは、我慢だ。
デカ猫だって、
我が家に一生住み着くわけじゃない。
再来年辺りには、転勤になるはずだ。

お陽さまが、お月さまが、そして海が、
消えてなくなるなんてことは、
私が生きているうちには起こらないだろうし・・・



ベランダに朝陽が差し込み始めた頃、
遠くでカササギの声がした。



こっちの方から聞こえて来たよね~。
どこだ?

いた~!



ボケボケだけど、お分かり頂けるだろうか?


もう1羽飛んで来て、
一緒にどこかへ飛び去った。

今日は大晦日だけれど、
コレと言ってすることもないし、
寒いのは寒いけれど、
お陽さまは出ているし、
今年最後のお散歩に行こうかな。
そう、カササギを探しに・・・