goo blog サービス終了のお知らせ 

おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

鳥さん、虫さん、野の花。朝焼け、夕日、月の光。世界は、愛おしい者たち、美しい時で満ち溢れている。

久々の夕遊びは上々!

2023年02月01日 00時40分30秒 | 
昨夕は、里山へ寄り道しての夕遊び。
逢いたかった鳥さんたちにも逢え、
山に沈む夕陽を眺め、お一人様を満喫。
久しぶりだったけれど、
思っていた以上の結果に大満足。
あまりに上出来過ぎて、
帰り道がちょっと恐かった。
なんか最後に落とし穴があるんじゃないかと・・・(笑)





去年見つけた秘密の場所で、
夕陽を眺めようと思っていたけれど、
鳥さん追っかけてて間に合わず、
途中の道端に車を止めた。

雲でお陽さまのウエストがくびれ、
ダルマ夕陽みたいになってた。(笑)







ここから、くねくねとした山道を登る。



目的の場所に到着。
途中、他の車とすれ違うこともなかった。

それもそのはず・・・



その先は、ま~だ凍っていた~!



私が通って来た道も、
また夜中には凍るのかも知れない。



夕焼けは、ほんのり程度で終了。



あまり期待は出来ないけれど、
コーヒー飲みながら後焼けを待った。
陽が落ちると一気に冷えて来た。
外気温2℃の表示が・・・






宵の明星が輝き始めた。

あ、そう言えば・・・
お月さまと火星が接近!って・・・

見上げると・・・


お月さまと赤い星が並んでいた。



お月さまはどうにか撮れるけれど、
やっぱり火星は無理ね。
めちゃくちゃ指先もかじかんで来たし・・・



さ~、そろそろ帰ろう。



夕遊びの〆は・・・



福岡のソウルフード『牧のうどん』
ど定番の、ごぼ天で・・・









今年最後の満月は・・・

2022年12月09日 00時26分50秒 | 

5時半過ぎ、満月が昇って来た。
ん~、雲があるな~。

今年最後の満月は、
火星がとても近くで輝いている。


空が暗くなり出すと、
火星の輝きが増す。



でも、薄雲に覆われた満月は、
ちょっとぼんやり。






6時半を過ぎると、
ずいぶんスッキリしたお月さまに・・・
12月の満月は、コールドムーン。



お月さまに寄りそうのは火星。
右下は、おうし座の1等星アルデバラン。
お月さまの左上は、
ぎょしゃ座の1等星カペラ。



無理を承知で撮った火星は、
輪郭だけ赤かった。






三池港へ「光の航路」を見に・・・

2022年11月19日 00時59分43秒 | 

昨夕、福岡県の最南端、
熊本との県境の街、大牟田へ行って来た。
目的地は、世界遺産の三池港。
ここで絶景を目にすることが出来る!
かも知れない、と・・・



年に2回、11月と1月の約10日間、
三池港の航路先端から、閘門を抜けて、
ほぼ一直線に光の航路が現れる。
それをこの目で見てみたいと、
かねてから思っていたのだ。


昨日たまたま所長に、早い時間に、
「もう帰っていいよ」と言われ、
居候デカ猫も遅番で、
晩ご飯食べさせる必要もなかったし、
よっしゃ~!と車を1時間以上走らせ、
16時半には現地到着。

いつもは立入禁止の第一岸壁が、
この期間中だけ、撮影スポットとして、
16時15分から開放されていた。

第一岸壁へ向かう前に、
常設の展望所へ行って見た。


日中はお天気良かったのにな~。
かなり雲が出て来ている。
日の入りまで、あと40分ほど。
ん~~~、難しそ~。



第一岸壁へ向かう途中、
一瞬お陽さまが顔を出した。



でも、閘門が見える所に着いた時には、
お陽さま、再び雲隠れ。



この閘門の間に、
光の航路が現れるはず、なんだけどね。
そんな気配、全くなし。



でも、ギャラリーは諦める気配なし。
日の入りまで、あと30分ほど・・・



あまりに退屈なので、
鳥さんなんぞを撮ってみる。



この翼の感じ、カモメ系?



薄暗くなって来ると、
悲しいほどピントが合わない。



でも、ま~、ジョビ子だとは分かる。



海に背を向けて写真撮ってる私って、
変なオバサンって思われていただろう。



だって、お陽さま、
出て来そうにないし・・・



もう、無理かな?
ギャラリーも、そろそろ帰り始めた。
私も、日の入りの時刻を待たずに、
帰ることにした。



出来ることならば、
こんなのが、見たかったのよね。


三池港が出来た110年前、
明治時代から続く絶景。
それを是非この目で見てみたい!

来週リベンジしようか?
とも思うけれど、お天気がね、
イマイチみたいだし。
それに、腹ペコデカ猫がいるし・・・





おまけ・・・ と言うか・・・

閘門の真っ正面にたどり着く前、
一瞬だけお陽さまが顔を出した時、
とっさに数枚、撮った写真が・・・



閘門の間を通っていないから、
光の航路とは呼べないけれど・・・



これでも、
全くの手ぶらで帰るよりは、
少しマシか・・・(笑)



来年1月、
寒そうだけれど行ってみようかな。







2022年11月8日 二度と見ることない天王星食の記録として

2022年11月09日 15時28分42秒 | 
皆既月食は、生きているうちに、
まだ何回も見る機会はあるだろうけれど、
天王星を見ることなんて、
この機を逃したら、二度とないだろう。
見ようと思えば見られるけれど、
たぶん、自力では見つけられないし・・・


私は、コンデジしか持っていない。
CanonのSX720HS。
しかも、カメラの知識皆無で、
オートでしか撮影出来ない。(笑)
これで果たして、
天王星が撮影出来るものだろうか?


これは、一か八かのチャレンジの記録。
備忘録程度の写真だけれど、
二度と見ることの出来ない、
天王星食の記録。







17:40
何にも邪魔するものがない場所から、
満月登場!
雲もなく、寒くもなく、
最高の観察日和。


昨夜はラッキーなことに、
居候デカ猫は遅番。
晩ご飯を食べさせる必要がなく、
時間が自由に使えると言う、
更なる好条件(笑)




18:10
部分食が始まりだした。




18:30




18:50




19:13
あと少しで、皆既食に・・・


撮った時は気付かなかったけれど、
この時点で、
すでに天王星が写り込んでいた。




19:16
皆既食完了。




20:20
天王星が月に隠れるのが、
22分からの予定だったので、
その前に!と撮ってみた。


撮影中は、
写っているかどうか不明だったけれど、
青白く小さな天王星
なんとか撮れていた。
昨夜とりあえずUPした写真は、
あまりに暗かったので、少し調整。




21:19
天王星出て来ているはずだけれど・・・


いた!




21:21



次の天王星食は、300年以上先とか・・・
その頃には、
天王星&海王星周遊ツアーとか、
あってたりして・・・






天王星、撮れた! 【 追加有り 】

2022年11月08日 21時53分51秒 | 
説明するまでもない今夜の皆既月食。

皆既月食は、また見ることは出来る。

お目当ては、天王星

コンデジで、撮れるか?







月自体が、なかなか捉えられず、
何度シャッターを切ったことか・・・

でもどうにか、こうにか、
月に食べられてしまう直前の天王星を、
撮ることが出来た!





天王星なんて、
こんなことでもなきゃ、
どこにあるのかすら分からない。
一生、見ることなかっただろうね。





天王星
出てきたとこも撮れたので、追加!










今夜は、いいもん見せてもらった!