介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

持っていない気になる銘柄

2007年12月14日 20時12分00秒 | Weblog
7974 任天堂
【我が世の春】『DS』が海外でも本格普及期へ突入、『Wii』も人気予想以上。ハード普及台数増をテコに収益源のソフト販売なお増勢。増益幅拡大、最高益連続更新。09年3月期は『Wii』が業績を牽引。
【D S】国内で普及台数2000万台突破、社会インフラとしての新用途も検討。Wiiは健康管理ゲーム『Wiiフィット』を07年末発売、ユーザー層さらに拡大も。


6501 (株)日立製作所
【特色】総合電機・重電で国内首位。高シェア品多い。研究開発力に定評。優良子会社多い。構造改革推進
【順 調】ソリューションや建機が順調。電力・産業システムも海外向け好伸。前期のような原発事故費用なくなる。営業増益。少数株主持分控除で最終低水準。09年3月期は薄型テレビやHDDの赤字縮小か。
【大型受注】総額3200億円、南ア石炭発電ボイラー6基受注、08年夏着工。米HDD子会社は競合他社から現職経営中枢2人引き抜き。プラズマパネルの外販検討。



7013 (株)IHI
【混 乱】サウジ・セメントなど海外プラント急悪化。国内ボイラー工事も遅延・やり直しで大混乱。経常大赤字。株売却し最終黒字。09年3月期はプラント不透明だが、航空機用エンジン堅調、船舶も浮上する。
【修 正】過年度決算修正の可能性。セメントの新規受注停止。ボイラーも売却・撤退含め抜本見直し。圧力容器は規模縮小。伊藤会長が引責辞任へ。PWRは準備継続


6588 東芝テック
【再増額】東芝に家電譲渡。POS端末が大手流通向け後半端境期入りだが小口向けをこまめに拾う。デジタル複合機は海外増勢、販売網再編一段落で採算改善。営業益再増額。連結配当性向30%メド。増配。09年3月期もデジタル複合機が収益牽引。
【譲 受】東北リコーのバーコード事業譲受で合意。譲渡前提に設立の新会社株を全取得、POSシステムの周辺事業を補強。


8331 (株)千葉銀行
【特色】地銀大手、千葉県で最大。県内融資シェア3割、預金シェア2割弱。投信販売では地銀首位級
【増 益】貸出金は県北部での中小企業向け快走に加え近隣地区での拠点拡充寄与。利ザヤも改善。投信手数料は足踏みだが、業務純益拡大。与信費用減、証券子会社伸長も効く。09年3月期も貸出金続伸。利益増勢。
【支 店】神栖、八潮に開設し茨城県と埼玉県への展開開始、東京都東部含めた近隣地区とTX沿線に積極姿勢。サブプライム関連(12億円投資)は上期9億円減損処理。


9984 ソフトバンク
【好 調】携帯は契約数が増加。積極割引で客単価減るが割賦販売浸透による解約率低下あり採算改善。ヤフー順調、ADSL利益回収期。持分法投資利益が膨らむ。09年3月期も携帯が続伸、ヤフーも好調維持。
【持分法】中国アリババグループ傘下の孫会社が11月香港上場、ほかにも上場予備軍多数。携帯は客単価上昇策課題。08年春ディズニーと協業による携帯サービス開始。

6758 ソニー
【増 益】エレキはデジカメ絶好調。ゲーム赤字縮小や旧本社売却益590億円も寄与。増益だが想定外の構造改革費積み増して会社計画まで縮小。金融子会社株売却益約750億円。09年3月期もエレキが牽引。
【半導体】07年度中にゲーム向け半導体製造設備を東芝に売却。売却総額は1000億円超か。07年12月発売の有機ELテレビは月産2000台と少なく普及に要時間。


8001 伊藤忠商事
【特色】総合商社大手、旧一勧系。非財閥系の雄。繊維断トツ。情報通信も得意。中国や米国に強み
【続 伸】資源高受けエネルギー拡大。自動車や食料も伸長。オリコ関連評価損あるが、株式併合益寄与大きく純益連続更新。増配。09年3月期は金属・エネルギー、機械が牽引。オリコ特益消えても純益続伸。
【資源投資】南ア企業と希少金属やエネルギー資源の開発で包括提携。北海での石油探鉱事業に参画。曙ブレーキと産機・鉄道車両用ブレーキ合弁設立、海外市場開拓。

5401 新日本製鐵
【特色】粗鋼生産世界2位。ポスコ(韓国)や上海宝鋼(中国)と親密。住金、神戸鋼とは包括提携
【更 新】原料調達コスト増だが、高級鋼軸の増産と販価改善で吸収。税制変更に伴う償却増だが前期グループ化のウジミナス等の持ち分貢献大で最高純益更新。増配余地。09年3月期は高級鋼シフト一層で増益。
【盟 主】住金和歌山増強に伴う鉄源増を神鋼含めた3社で活用。宝鋼とは中国自動車鋼板合弁の拡張確認。ポスコともダスト合弁設立。対ミタル連合盟主の座へ着々。

6981 (株)村田製作所
【特色】電子部品専業大手。セラミックコンデンサーで世界トップ。原料からのセラミック技術に強み
【続 伸】コンデンサーが大容量品中心に拡大加速。圧電製品、モジュールもAV・通信機器向け中心に好調。償却費急増や円高(下期1$113円想定)こなす。09年3月期は増産効果で償却増吸収し続伸へ。
【増 産】07年度の設備投資計画を2割増額、大容量コンデンサー・表面波フィルターの生産設備を増強。対ドル1円円高で営業益は年間10億円程度の低下要因に。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿