おそらく発震直前期… . . . 本文を読む
震度が大きくないせいかニュースにもなっていないが
20日に宮古島北西部で2時間で3回のM6以上の地震があった。
その後沖縄本島近海に波及。
それとの関連は不明だが、
20日18時より行徳の北・東・無指向が反応し続けているのが気になる。
04/21 04:38 沖縄本島近海(北緯27.5度東経128.5度)震度4 M5.9 深さ40km
04/20 16:59 宮古島北西沖(北緯25度43分 . . . 本文を読む
平成19年03月25日09時47分発表。気象庁HPデータより。
平成19年03月25日09時42分頃、能登半島沖(北緯37.3東経136.5)深さ50kmを震源とするM7.1最大震度6強の地震がありました。
. . . 本文を読む
平成19(2007)年03月09日12時24分頃、日本海北部(北緯42.9東経134.4)深さ約500kmを震源とするM6.2最大震度2の地震があった。
気象庁HPより。
昨日に引き続きM6以上の深発地震。
. . . 本文を読む
平成19(2007)年03月08日14時04分頃、鳥島近海(北緯30.0東経141.1)深さ約140kmを震源とするM6.0最大震度2の地震があった。
異常震域が出ている。
気象庁HPより。 . . . 本文を読む
平成19年02月17日09時03分頃、
十勝沖(北緯41.6東経143.9)深さ50kmを震源とするM6.6
最大震度4の地震がありました。
被害がなく幸い。
北海道太平洋側の地盤ってホント頑丈。
先月22日以降の電波異常の原因が結局分からずじまいではあるが、
同時期に米軍ステルス戦闘機F22がハワイから韓国基地へ断続的に展開されていたとの情報あり。
継続的異常が出るとは考えづらいけどメモ書。 . . . 本文を読む