全くの私見ですが…。 . . . 本文を読む
3日以内ではありませんでした。ごめんなさい。
異常の収束が読み取れなかったので、結局発生時期を特定できなかったのですが、以下の地震が一応前兆検知範囲内の地震だったといえると思う。
現状、精度はこんなものです。申し訳ない。
とはいえ比較的うまく察知できたケースだと考えています。
平成19年11月26日22時51分頃、福島県沖(北緯37.3東経141.8)深さ約40kmを震源とするM5.9最大震度4 . . . 本文を読む
現状分析。
能登沖、福岡沖の余震は沈静化。
東海地震想定地域での地震も最近収まり一安心。
神奈川西部の地震が止まらない。
丹沢にも断層はあるが伊勢原にもある。
行徳は静かなもので、大きな地震の前兆らしきものはなし。
だから心配というわけではないけれど、気にはなる地域。
それから茨城千葉内陸部および沖合いも活発化している。
あとは和歌山の群発地震は今も継続中と、
北海道南部浦河沖等も断続 . . . 本文を読む
平成19年8月1日00時07分頃、沖縄本島北西沖(北緯27度23分東経126度42分)深さ6kmを震源とするM6.1最大震度3の地震があった。
沖縄付近にも電波観測しているところがあれば何かつかめるかもしれないねぇ。 . . . 本文を読む
平成19年7月16日23時17分頃、京都府沖(北緯36度51分東経135度06分)深さ374kmで
M6.7最大震度4の地震があった。
同日新潟沖でM6.8があったわけだが、連動性あるのかな。 . . . 本文を読む