goo blog サービス終了のお知らせ 

球根植物に関する整備と点検

密かに思うところをメモるだけなので誰も来ないでね~。

2月23日 海外情報

2006-02-23 23:57:21 | 雑感
平成18年2月23日07時19分頃、アフリカ東部(南緯21.0東経33.3)震源の深さ0kmで、M7.2の地震があった模様。 今年は世界各地でM7クラスの地震がハイペースで起きている。 2月初頭に気になった行徳をはじめとする非日常状態に対応する発震は無かった。 本当はそう単純ではないだろうが、「あの程度の反応は無視できる」と決め込まないと、年がら年中注意報を出す羽目に陥って反って注意を喚起でき . . . 本文を読む

2月19日 コラム

2006-02-19 23:38:31 | 雑感
A:山手線の文字放送で「『ご馳走』の語源は走り回って作るところにある」ってやってたよ。 B:へぇ~!作る側の苦労に重きのある言葉なのね。 A:そう。だから出来上がりが美味しくなくても豪華じゃなくてもご馳走なんだよ。 B:そうね…。 A:そして、「ご馳走さま」も作ってくれた行為への感謝というわけだ。 B:うん。ってことは「ご馳走さま」に対して「お粗末さま」って応えるのもあながちおかしくない?! A: . . . 本文を読む

2月5日 北と西?

2006-02-05 23:21:54 | 地震
行徳高校の生データより。 無指向性と北だけでなく西が連動しており通常とは異なるのでメモしておく。       10時台  16時台    20時-22時  無指向性  420  850(充放電) 西      450  550(充放電)   北      450   500 東                  430(針状)  南                  6 . . . 本文を読む

2月3日 節分 

2006-02-04 00:07:01 | 地震
茨城沖で本震と余震と思われる地震活動があった。 2月3日15:10 茨城県沖 深さ20km M5.3 最大震度2 2月3日14:41 茨城県沖 深さ30km M5.0 最大震度2 2月3日14:38 茨城県沖 深さ30km M5.0 最大震度2 2月3日13:37 茨城県沖 深さ30km M5.9 最大震度3 2月2日0時前後の反応と関連性如何? 行徳で16時に北と無指向アンテナにて充放電カーブ . . . 本文を読む

2月1日 関東地方で震度4の地震

2006-02-02 01:12:53 | 地震
2月1日20時36分頃、千葉県北西部(北緯35.8東経140.0)深さ110kmを震源とするM5.1最大震度4の地震があった。 この影響で、首都圏の鉄道各線ダイヤ乱れる。 18時前後、行徳全方位で針状の反応が見られるが、降雨の影響と思われる。 1月29日30日に生じた東京上空のEスポとの関連性はあるのかもしれない。 31日以降の有感地震は以下の通り。 2月1日20:36千葉県北西部 深さ110 . . . 本文を読む