『※宰*が全治4週間=Jリーグ・清水。
※=恵の心を日に、*=サンズイに秦。』なんじゃそりゃ!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00020339-jij-spo
いつか行きたいなぁと思っていたカフェ・ド・クレスプキュールがどうも火事になったらしい。
ニュースでチラッと見てびっくりした。
HP<http://www.crepuscule.jp . . . 本文を読む
27日12時30分ごろ、東京上空に筋雲が束となった帯状の雲群【東←≡→西】や、肋骨状(波状)の帯雲【東←(((→西】が出ていた。「地震雲」は俄かには信じがたいが、波状帯雲はインパクトがあった。15時ごろ、北西から南東にかけて鱗雲状の帯雲を2筋目視した。これは南東方面でV字型に収束していた。ちなみに16時には消滅。
雲がメッセージを持つとすれば、千葉沖や茨城南部の発震、あるいは逆方向で串田予測にある . . . 本文を読む
左サイドの三浦がマハダビキアをどこまで封じ込められるか、カリミもダエイも怖い存在。
左が押し込まれる分、右サイドの加地に右からチームを押し上げてもらいたい。
がんばれ☆日本
livedoorが経営権を握ったらボイコットしようとしているニッポン放送のパーソナリティー達。この中にはプロ野球再編の際に「選挙より大事」と豪語していた国会議員の姿も。アンタ物事の優先順位の付け方間違えちゃう人ですから…。 . . . 本文を読む
第77回選抜高校野球大会 第1日 第3試合
阪神甲子園球場 1万8000人
関 西 100101300 7
慶應義塾 103000301x 8x
勝 中林 伸陽
S
敗 西所
本
第3試合が開始するとともに、春の嵐に見舞われ、一進一退の攻防、文字通りのシーソーゲーム。慶應義塾が見事なダブルスチールを決めてリードすれば、強力打線が売りの関西が逆転する。エースの中林投手は、7回に、打球が頭部 . . . 本文を読む
・9時半ごろ京浜東北線の車両が停電し、1000人が2時間半近く缶詰状態に。
・EU、対中国武器輸出解禁を延期。
・春の選抜は雨天のため開会式のみ開催。
・高裁、ニッポン放送新株予約権発行差止決定。
・30年以内に震度6弱の可能性浜名湖周辺95%。
・「半落ち」が放映されていた。
・大学生卒業式。今夜はみなとみらいで園遊会。
. . . 本文を読む
地下鉄サリン事件から10年の今日平成17年3月20日、福岡西方沖地震が起きた。
もっぱら中部地方や関東に予測が集中するなか九州はノーマークだった。
やれやれである。
いつもと違う(異常)→何がどう違う?→過去のデータと照合→該当ありorなし
ありの場合、その時の経過→再現されればアタリ扱い(予知しえたケース)。
→再現されなければハズレ扱い。
なしの場合、??? . . . 本文を読む
平成17年3月20日10時53分頃
福岡県西方沖 (北緯33.9度、東経130.2度) で震源の
深さはごく浅い(おそらく10km弱)M7.0 最大震度6弱の地震がありました。
メカニズム解は横ズレ断層型とのこと。
新潟中越地震(平成16年10月23日17時56分頃深さ13kmM6.8最大震度7 逆断層型)に比べの余震が少ないのは横ズレ断層だからだろうか。
以下に地震回数を記す。
地震情報(地 . . . 本文を読む
行徳アンテナ、夜間にしてはレベルが高い。
01-2時に南アンテナで針状ノイズも出ていた。
気になるのは、
小田原、静岡でも03時ごろから上昇気味であること。
さいたま市と横浜市で、奇しくも03時ごろ同時刻にカラスが騒いでいた模様。
今までに体験していない関東の大規模地震の前兆は「今までにない異常」として捉えられるのか。「それ」は見極められるのか。
ちなみに植物生体電位観測は、異常情報「3/24ま . . . 本文を読む
14日19:49 東海道沖 M4.6 最大震度2以降、15日23:43宮城県北部 M2.6最大震度1まで28時間有感地震不発生の状況でした。
EPIOが再更新。次なる可能性として3月22日±を指摘。
植物生体電位観測豊橋観測点で大きなデータが現れたらしい。http://www.zaco.jp/zisin/index.html
M6クラスが起こらないといいのですが…。
どうなることやら。
. . . 本文を読む
法律の定めある場合を除いては、国会の会期中逮捕されない(不逮捕特権50条)国会議員が、法律の定めある「現行犯」で逮捕された。実例憲法☆
わいせつ議員という肩書き…なんだかな。
墨東病院にも、わいせつ医師現る!
確か、産経グループにもわいせつな女性がいたよなぁ。
岡部幸雄引退。お疲れ様です。
彼には私の馬も大変世話になった。
シンボリルドルフ、トウカイテイオー、ビワハヤヒデ、ジェニュイン、バブル . . . 本文を読む