goo blog サービス終了のお知らせ 

退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩、卓球
さて何をしようか

今日のパン

2021-01-18 07:44:23 | パンを作る

雲の多い朝です
これから天気は良くなっていくらしいです
寒いけどテニス日和、、

今日はベーコンチーズフランスとタマゴマヨネーズフランス




庭のレタスと大根をサラダにしていただきました
シニアの量を完食です

花の少ないこの時期
花のように夏みかんがなっています


こんなにたくさん誰が食べるのでしょう
夏みかんって酸っぱいからそんなに食べられませんよねぇ
他人様のことながら心配になります


(2022/12月31日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぼちゃん

2021-01-18 04:36:01 | 日々の暮らし

「うるかす」は標準語じゃぁなかったを書いていて思い出したことがあります

サクラ母は学生の頃、東京に暮らしていていました
ラジオの公開放送だったかなぁ
何かのコンサートに応募して当たり行ったことがあります

はるか昔なので記憶がおぼろげ場所は中野あたりだったかしら
海援隊、南こうせつ、、今から思えばすごい方々が出ていましたね
それに交じってとんぼちゃんという秋田出身のデュオが出ていました

その頃は流行っていたのがダウンタウンブギウギバンドの港のヨーコヨコハマヨコスカ
一寸前なら憶えちゃいるが
一年前だとチトわからねエなあ
髪の長い女だってここにゃ沢山いるからねエ
ワルイなあ他をあたってくれよ
アンタ あの娘の何んなのさ!
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

海援隊の武田鉄矢は九州弁でこの部分をやったのです
大受けでした

それでとんぼちゃんも秋田弁でやったんですね
これもまた大受けでした
地元が同じなのでおそらくはこんな感じでした

さっとめーだば んべでらども 
いぢねんめどもなるど わがらねしなぁ
かみっこのなげぇおなごだど ここさだばいっぺいるしなぁ
わりども べじさいって きでみでけれ
おめぇ あのわらしのなんだべさ
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

どんなコンサートだったのか大体は忘れてしまったのですがそこだけ覚えています
今、とんぼちゃんはどうしているのでしょう
ひと足遅れの春という曲を歌っていました

とんぼちゃん 『ひと足遅れの春』 1975年


随分昔に解散してしまったようです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE有頂天ホテル(アマゾンプライムで映画)

2021-01-17 18:54:02 | 映画とドラマ、本

(2006年1月14日 出演役所広司 松たか子 佐藤浩市 監督三谷幸喜)

都内の高級ホテル“ホテルアバンティ”
新年のカウントダウンパーティーまであと2時間あまり
その成否はホテルの威信に関わり
これを無事終えることが副支配人の新堂平吉(役所広司)に課せられた責務
ところが、思いも掛けないトラブルが次々と発生
新年のカウントダウンが迫る中、従業員と“訳あり”宿泊者たちを襲う数々のハプニング
はたして無事に新年を迎えることができるのだろうか?

あまりにもドタバタし過ぎて笑えない
受けを狙っているのがわかりすぎて笑えない
三谷幸喜脚本監督ということで期待してみたのですがいまいち
2006年公開から8日間で観客100万人を動員したという記録があるそうですが
この映画が何でそんなにうけたのかしら、、、
その時の時勢にマッチしたのですかねぇ
サクラ母的には

いまいちの映画でしたがテニスのない日にはお世話になります
アマゾンプライム

(2022/12月30日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパン

2021-01-17 15:36:12 | パンを作る

明るい曇りです

今日は日曜日、いつもならテニスもお休みなのですが
先日借りたDVDを返しがてらテニスに行きました
それでDVDを貸してくれたテニ友のナカさんの分もパン作り
アンパンとウインナーパン、タマゴパン




ベーコンエピ



半分を我が家の朝食にいただきました
普通の量を完食です

ナカさんがおいしく食べてくれますよーに

昨日はテニスもなかったので里山散歩です
先日のロウバイを再度観察
花びらをよーく見ると蝋梅と言われる意味が理解でした気がしました


(2023/1月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパン(昨日は夕飯にパンを作りました)

2021-01-17 05:45:12 | パンを作る
昨日は朝食は七草粥以来のお粥にしました

味噌卵、自家製梅漬けで胃にやさしい朝食となりました

朝お粥だったので夕飯に向けてパン作り
バケットを作りました




グラタン、サラダ、ジャーマンポテト、、、
ワインといきたいところだけどなかったので焼酎を飲んでしまったら
効きました、、
7時にはダウンでした
昨日のうちに今日のパンでアップしたかったのに、、、

今朝のパンはただいま進行中です


(2023/1月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HERO(アマゾンプライムで映画)

2021-01-16 07:38:08 | 映画とドラマ、本

(2007年9月8日出演 木村拓哉 松たか子 松本幸四郎 イビョンホン 監督鈴木雅之)

東京地検・城西支部の検事・久利生公平(木村拓哉)
同僚の芝山検事(阿部寛)が起訴したある事件の裁判を任される
容疑者が既に犯行を認めている簡単な事件だったが
初公判で一転、無罪を主張
担当弁護士は刑事事件無罪獲得数日本一の蒲生一臣(松本幸四郎)

実はこの事件の真相の裏には、ある大物政治家(森田一義)の姿が…
この裁判の結果が、政界を揺るがす贈収賄事件の発覚につながっていたのだ

久利生は真実を明らかにしようと、事務官の雨宮(松たか子)と奔走
城西支部の面々も捜査に協力し
情報をもとに二人は韓国・釜山へ向う
東京地検は韓国のイケメンのエリート検事カン・ミンウに捜査協力を要請する、、、

全くの情報なしで見始めたので
対決する弁護士として松本幸四郎が出てきたとき親子対決だ
韓国のイケメン検事という触れ込みで出てくるので一瞬ヨン様でも出るのかしらと期待
出た来たらイビョンホン様ではありませんか
こっちが来たかぁ
ヨン様に負けないぐらいのインパクトがありました
それにしてもキムタクかっこいいですねぇ

楽しく拝見させていただきました
アマゾンプライム今のところ
HWRO2017もみようかしらと思った次第です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うい話

2021-01-16 05:29:07 | 老いの話
2日ほど前、朝食後歯磨きをしていてなんか違う
ぎゃーぁ!

洗顔クリームで、、、せんがんクリームで歯を磨いてしまった
こんなにはっきりと置いてある場所が違うのに

認知症の始まりだ
いや確実に認知症が進行していると思った朝でした

サクラ父に
こんな間違いやったことあるかと確認しましたら
そんなことありませーン、と冷たく言い放され
そして、前にもやったんじゃないと追い打ちをかけられ
そーだ2回目だったと思い出し
マジに落ち込んで
こんな笑える話、書き込みできませんでした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパン

2021-01-15 08:15:20 | パンを作る

そんなに寒くないので雪にはなりません

今日はベーグル




庭の野菜のサラダとクリームチーズでいただきました
シニアの量を完食です

冬の朝、ストーブをつけると小雪は温風の吹き出し口へ行きます

寒がり
北海道の北見市生まれ、寒さには慣れているはずなのに

(2023/1月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うるかす」って標準語じゃない!?

2021-01-15 04:49:44 | 日々の暮らし
今朝起きてブログの編集画面に行くとニューストピックスに
うるかす」の記事が
里田まい(誰だろう)というタレントが番組の中で使ったらしいのですが

秋田では普通に「うるかす」使っていて
北海道で暮らした時も違和感なく通じていて
若い頃、東京や神奈川で暮らしたこともあったけど
違和感なく使っていたような気がするけどなぁ、、標準語じゃなかったのかぁ
もしかしたら、聞いた人たちは「この人どこの人」って感じて聞いていたのかしら

うるかす」っていうのは水につけておくことをいうのですが

例えば
食器洗いをする時
こびりついた汚れを取りやすくするために少し水につけておくことがありますが
その水につける作業を「うるかす」というのですね

洗濯するときに頑固な汚れをつけおき洗いをすることがありますが
そのつけおきが「うるかす」で「うるかして」から洗うなんです

風呂に入った時長湯をして指先がシワシワになった状態は
うるけた」と言います
長湯をする人に
げーなげくゆっこさはいってればうるげでしまうど
(あんまり長く風呂に入っているとふやけてしまうよー)
と注意することもあります

うるかすのは時々がに濁ったりもします
韓国語の有声音化に似ています

標準語だと思っていたのですが方言だったのですね
秋田を思い出した「うるかす」でした

※サクラ父が起きてきたので聞いてみました
 東京でもいうそうです「うるける」
 本当に方言なんですかねぇ
 今日のテニスで千葉の皆さんにも聞いてみないと、、

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパン

2021-01-14 07:54:34 | パンを作る

メダカの水が凍っていないので少し寒さが緩んだようですが
まだマイナスの気温で寒い朝です

今日はバターロール




甘くておいしいパンです
ウインナーとオムレツとサラダでいただきました
普通の量にしても完食です


今日はちょっと怖くない顔に移りました


(2023/1月3日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする