「任侠ヘルパー」DVD-BOXの発売決定!待ってましたあぁ~。
「BALLAD」はブルーレイを購入予定だけど、「任侠ヘルパー」のブルーレイ販売はないのね、彦一を見るためならどんなに高くても買う気マンマンだったんだけど、テレビドラマってまだブルーレイにはならないのかな。
「任侠ヘルパー」は本当に期待以上の作品だった。
剛くんファンとして彦一キャラが最高だったってことが大きいけど、老人介護に関していろいろ考えることができた。
介護問題ってなんだか辛そうで、正直私は剛くんが主演じゃなかったら積極的に見たいとはいえない題材だったんだけど、
実は今、自分も老人介護がひとごとではない状況になりつつある。
ドラマに登場したお年寄りの心情や認知症の症状が参考になってて、昨年このドラマを見ることできたのは、私にとっては貴重なことだったと今改めて思っている。
「僕の歩く道」第3話の感想に「たかがドラマ、されどドラマ」と書いたけど、「任侠ヘルパー」も同じように感じる。
とはいえ、なんといっても彦一がカッコいいのが一番うれしかったんだけどね。
DVD-BOX発売まではHDDに残してる録画は見返し禁で、入手したら一気に浸るぞおぉ~。
いいともでの紐をバカにするな発言やら、ビリ川柳やら、バラのつよぽんも好きだけどおぉ、私が一番見たいのは役者クサナギツヨシ。いいともでのプチ演技もいいけど本格的な演技者モードとは違うもんね。
映画公開はまだまだ先、次のドラマはまだわかんないし、当分はドラマDVDが頼りっす。
特に理由はないけどものぐさになっちゃっててずっとブログ更新してなかったけど、ぷっすまで久々に大笑いして気分上がったあぁ~。
今回の我流グルメ、すっごく面白かった!
みんな良かったけど、つよぽんはまた特に絶好調だったよなぁ。
回答者としてのコメントも鋭いし、カレー王子のうんちくやら笑えるとこもいっぱい、プレゼンも面白過ぎる~。
見てる私も調子良くて、自分でも驚く全問正解だったもんね、つよぽんにも騙されなかったぞ、エヘン。
最終戦エレキマンの正体も「おとうと」でピンときてつよぽんと同じく目を見てはっきり師匠ってわかった。
大御所があーゆう形で登場って、さすがテレ朝さんだよね~。(笑)
エガちゃんの仕事(byつよぽん)の傾斜50度の壁、今考えると危険って言葉も出てくるのに、見てるときは笑うだけだった私を許してくらさい。ホントあんなことできるのはえがちゃんとつよぽんだけかも?
スマスマも楽しくてダンシングヒーローでのカッコ良さにうっとりだったし、大笑いさせてくれるぷっすまつよぽんもスゲーし、人智超えた才能ってマジ感じちゃう。
才能といえばもちろん役者としても素晴らしい。
剛くんを天才と評してくださったつかさんのご病状が心配、どうぞご回復されますように。
いいとも2週続けて川柳ビリと白紙の台本だったつよぽん、笑わせてくれるなぁ。
越後屋さんってば、「わしのうちの着物」で既にバレバレ、とどめの「いかんぜよ」にはホント大笑い、しかも自信なさげなんだもん、あれじゃ丸わかりですわい。(笑)
台本あるときには堂々とぶっとびアドリブ入れることもあったんだから、白紙のときも多少変な台詞になっても押し切っちゃえばバレにくいだろうと思うんだけど、やっぱ何言うか考えるだけでいっぱいいっぱいになっちゃうよねぇ。
ストーリー的にはあってたんだけどね、越後屋が言うだろうべき台詞になってたし、「うちが”代々”持っている着物」とか「”何度も言うが”着物はわしのじゃ」とかは割と自然な言葉出してきたと思うけどさ。
あまりにもバレバレだったけど、それでも笑いはとったよね、なんせ意表をつかれる言葉発するもんね「つよぽんなめたら、あんたらいかんぜよ」ってワタクシ思いましたわよ、ビリ川柳も突き抜けてたし。(笑)
<拍手コメントへのお返事>
> ふくとみさん
今回は私とは感じ方が違ってましたね。
正直私は、息子さんのお言葉に、何故そう思われたのか不思議に思ってしまうんですが、いろんな見方がありますからね。(^^)
> Oさん
こちらこそ昨年お世話になりました、今年もよろしくお願いします。
「剛君が懐の深い器の大きい人だから見ている視聴者も楽しめるとスタッフも安心して企画するのではないか」というお考え、なるほど~、そうかもしれませんね。
私も本来はどっきりが好きってことじゃないんですが、つよぽんドッキリは大笑いして見ちゃうんです。
つよぽん「酷いよ」って言ってたけど不快な表情は見えず、ドッキリ後もV見てるときも笑ってるし、スマトークも面白いしで、楽しいだけで終わっちゃってます。
つよぽん、もし嫌だったらごめんね~、でも楽しませてくれてありがとう!と思ってます。
-----------------------
さださんのお父さまが昨年12月に亡くなられたとのこと、驚きました。
福岡のコンサートでも何度かお見かけして、それだけでうれしい気持ちになってました。
悲しいです。
ご冥福をお祈りいたします。
びわさんからコメント欄にいただいたドッキリのご感想と同じようなご意見を拍手コメントでふくとみさんからもいただきました、ありがとうございます。
お気楽な感想の私こそごめんなさい。
がんばった剛くんなのに最後はドッキリオチ、悔しく感じるお二人のお気持ちはもちろんわかります。
私もドッキリの仕掛けを知ったとき、走ったあとで水落ちなんて心臓とか大丈夫かいな?ってことも気になりました。子供のときプール授業で「走って水に飛び込んではいけません」って教わってましたよね~。
ところが、まさかのコース間違いで大笑いして、どうなるの?木村くん逆ドッキリ?と思ったときに、つよぽん爽やかに復活登場、一位確信して手をたたき「よし」の言葉と共にドボン、その落ちっぷりがまた見事、アナ実況やテロップ、ワイプの5スマの反応も合わせて、ずっともう何もかもが面白くて、私ってば涙出るほど笑ってしまいました。(^^;)
もし今回の企画が最後のドッキリはなくて純粋に全力坂だけだったらどうだったかな?
目黒区編は木村くんからのバトンタッチ企画。
「木村くんに勝つよ!だって木村くんは4位だったじゃん、SMAPは1位とらなきゃ」強気で豪語のつよぽん、おもしれ~。これで負けたら赤っ恥、大笑いになっちゃうけどね。(笑)
ドッキリの偽者じゃなくて本当の全力坂ギャル揃えて木村くんも本気出してたら、どうだったかな?
つよぽんの気迫ハンパないしもともと実力あるんだから、きっちり勝ったかな?
つよぽん凄いね!ってもちろんうれしいけど、お笑い好きの私としては、ちと面白みが少ないって感じたかもしれない。
今回最初からドッキリとわかって見てたし水落ちもありきたりなのに、コースアウトというハプニングまで入れて爆笑を巻き起こしたつよぽんに、まさしく人智を超えた能力を目のあたりにしたように感じた私でございます。
最後まで”がんばった”で終わらせてあげたかった、というお気持ちもちろんわかりますが、つよぽんががんばってる姿は全力坂だけじゃなくてもいつも感じられるし、ドッキリで穴に落ちる姿も水の中でもがく姿も最後水を滴らせて木村くんと話してる姿まで全てカッコよく見えて、私には笑いと共につよぽんへの惚れ惚れトキメキがずっと続いていた全力坂でした。
新聞ラテ欄に、SMAPがんばりますっ!草なぎ×爆笑(マル秘)ドッキリと書かれていたのを見たときは、ありゃ?つよぽんは全力坂のはずなのに、昨年と間違ってない?と思ったんだけど、やっぱり今年もドッキリだったのか!
ラテ欄は正しかった、しかも、ドッキリ前にコースを間違えるという奇跡的な笑いの神降臨”爆笑”の文字に偽り無し!(笑)
走る姿のカッコ良さにときめいて、無名の坂へのネーミングも面白くて、つよぽん全力坂大満足。
鬼ごっこ、トマトだけ、カラオケ、縄文生活、禁断質問ももちろん楽しかった。
番組終了時間わずかになったとき「歌はないんかいっ?」ってテレビに向かって言ったんだけど、息子から「カラオケあったからいいじゃん」って言われて「そだね~、吾郎さん面白くて良かったからいいや」って納得してエンドロールが流れて、その後最大のビックリ大笑いが!
なんと「毒トマト殺人事件」ですと?!
息子が「だから全力坂で平泉さん映ってたのか」って、つよぽんしか見てなかった私は気づいてなかったよ。
テレ朝さん、すんばらしい!そして、殺される設定なのに大喜びの大下さん素敵っす。(笑)
昨日から新しいパソコンにデータ移行中、作業は全て息子がしてくれてるんですけど(^^;)操作が少し変わってちとしんどいです。
ここ数日のパソコンメール受信できてません、もし私信いただいてる方がいらしたら読んでなくてごめんなさい。