今年に入ってからいろいろ心配事があってパソコン開く気力がないまま、2月はとっくに逃げていき3月も今日で去っていくう~。(^^;)
そんなこんなだけど、これはやっぱり記しておかなくちゃ、って、久々に気持ちをあげてもらった「BALLAD」の30秒スャbト!
昨日はニノくんのドラマ見てたけど、もちろん相棒劇場版は録画してて今日帰宅してから確認。
きゃあぁ~、短いのに予想以上にテンションあがる映像じゃないですかい、又兵衛さんの渋い声いいわぁ、うっとり。
共演の方々もいい感じ。
まだまだ公開はずっと先だけど、期待いっぱいで待つのもうれしい。
今年は福岡が全国で開花一番だったけどそのときにはまだ咲いてなかった我が町でも、今丁度桜が満開。
桜を見るたびにいつも思うのは、在原業平のうた”世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし”
正確な解釈はきちんと思い出せないけど、桜はいつ咲くのか?とか、もう桜が散ってしまう、とか、いろいろと心が騒ぐ、もし桜がなければ、のどかな気持ちで春を過ごすことができる、みたいな感じだったかな。
変な考え方かもしれないけど、このうたって私にはファン心理のように思えるんだよなぁ。
私は自分にとって一番大切で好きな人は家族で、もし家族がいなかったら、なんてことは絶対考えられない。
でもって、剛くんとかさださんとかは自分の生活には直接関係するわけではないんだけど、大好きな人。
コンサートのときとか何かトラブルがあって行けなくなったらどうしようとずっと不安だったり、行きたいのに無理なときには悔しくてたまらないし、幸運なファンの方がいたらちょっと嫉妬心も感じちゃったり、世間さまの評価を必要以上に気にしたり、えーと、えーと、えーとせとら・・
好きって気持ちが強すぎて心騒ぐことが多くて、こんなにコアなファンじゃなかったら、好きって気持ちをなくしたら、随分楽になるんじゃないだろーか?なんて思うことがあるわけ、なんか恥ずかしいんだけど。(^^;)
でも桜のない春はのどかになるとしてもやっぱり寂しいはずで、剛くんやさださん(正直最近は心乱すことは少ないけど^^;)を好きって気持ちがなくなったら、私はこの世に幸せがなくなっちゃうよなぁ。(笑)
さださん宗像ユリックスアコースティックコンサート。
11時半過ぎに香椎さだ研のお仲間と待ち合わせてランチ、その後私には珍しく入り待ち参加。
意外に思われるかもしれないけど、私は今まで入り待ちと出待ちそれぞれ1回だけしかしたことがなくて、前回の宗像ユリックスのときも、お仲間はお茶会途中に入り待ち場所に様子を見に行ってタイミング良くさださんに会えたけど、私は一緒に行かずにお店でゆっくり座っておりましたん。
そんな私も今回は入り待ちモード全開、ランチ後はずっと待つと決めておりました。
みんなでおしゃべりしながらの待ち時間はそれ程長くは感じなかったんだけど、前回より遅い到着、陽が当たるときは暖かいもののまだまだ寒い空の下、待ち続けてなんと3時間以上、あっぱれ!(笑)
まずは先に到着された方々の中で、繁理さんと倉田さんに声かけして会釈いただき、その15分後くらいにさださんもご到着!
車から楽屋入り口までほんの少しだけど、何度も手を振って「ありがとう」と言っていただいた。
この数秒で、長時間待って冷え切った体もなんてことない、って思うことできるんだよな~、ファン心理ってけなげだわ。(笑)
長時間待ったのは香椎さだ研のお仲間だけだったけど、さださん入りのときには人数が増えていて、その中にネットでは前から交流あったけどお目にかかったことがなかった遠方のKさんがいらして、ご挨拶できたからうれしかった。
今回のアココン、バンド編成素晴らしい!
曲目も大満足!初心者メニューはもちろんあるけど、結構ツウ好みのメニューの気がする。
私としては昨年の35周年ツアーより好みだった。
宗像ユリックスでコンサートがあったとき、1回目は廣田さん博多ボヤ事件、2回目は台風、3回目は暴力団抗争、前回もそのトークがあって、さださんの記憶にはいわくつきの会場としっかり刻み付けられているみたいだけど、4回目の今回は何事もなくて良かった~。さださんも安心してくれたかな?
私は宗像市民ではないんだけど、我が家から車で20分くらいで行けるから私にとってかなりうれしい会場、ツアコンでは福岡サンパレスと九州厚生年金会館のキャパが必要だろうけど、今後もアココンで是非来て欲しい。
ユリックス名画シアターで3月15日に「私は貝になりたい」が上映されるってことで、豊松さんのあの端正なお顔アップのポスターがいっぱい貼ってあった。
宗像市民のみなさま、是非ご覧くださいませ!
今週は月曜日いいともでもつよぽん、悲しい話題だけどWSで飯島愛さんのお別れ会映像、アリエール新CMも捕獲できたし、スマスマ、ぷっすまももちろん面白くて、ゾウも「実におもくるしい」で大笑い。
テレビでのノーつよデー水曜にはさだコンで、楽しい週になったなぁ。
花粉症の辛さと家庭や職場の心配事で、完璧なスッキリ気分にはなれないんだけど・・。(^^;)
昨日は香椎さだ研新年会、門司港グルメツアーに参加。
この時期は毎年花粉症に苦しんでいる上に、家庭でも職場でもちょっと心配事があって、ずっと絶不調なんだけど、久々に香椎さだ研のお仲間と楽しく過ごすことができてうれしかった。
タイミングよく門司港では「SL人吉」のお披露目会の日、私自身は鉄ちゃんではないけど、記念になって良かった。
SLの汽笛が鳴ったときにAさんがさださんの曲の話をされて、私はパッと思いつくことができなかったけど、すぐに「空蝉」が出てきたAさんはさすがである!
今回の参加は12名、香椎さだ研は最初IさんとKさんの出会いからはじまり、Iさんからお誘いいただき私が参加で3名、秋の飛梅ツアーで参加のNさん、Kさん、古参メンバーは5人になるかなぁ。
その後どんどんメンバーさんが増えていって、昨日もお初の方がお一人参加、昔の参加人数を思うと感無量。
私は申し訳ないことに今は「殺風景」状態になってしまってるけど、香椎さだ研のお仲間とはずっと交流させていただきたいと思う。
次は3/4の宗像ユリックスだあ~。
金曜日フジテレビ開局50年記念特番「ボクらの心に流れる歌」さださんは「関白宣言」、SMAPは「SHAKE」 「青いイナズマ」「夜空ノムコウ」「らいおんハート」「世界に一つだけの花」全部見返してないけど、流れたのはこれだけかな。
こうゆう番組では70年代がやっぱり一番懐かしい、さださんはもちろんだけど、新御三家や花の中3トリオ、特番ではあまり多く流れなかったけどフォーク、ニューミュージック系アーティスト、思い出すとウルウルしちゃう。
20時からは”矢野健太 starring Satoshi Ohno”目当てでMステ見たんだけど、「関白宣言」はかぶっちまってた。もちろん両方録画してたからいいけど。
健太くんカッコ良かった~、最後に歌おにセットの扉から席に戻ったのが大笑い。
歌おには福岡では週遅れの上にとんでもなく深夜で残念なんだけど、第6話の評判かなりいいからすごく楽しみ。
私は剛くんを”男北島マヤ”と思ってるんだけど、大野くんもそうゆう感じ。
土曜日のフジテレビバラエティルーツ多分「スマスマ」も流れると思って録画してたけど、いいともの勝新さんのところで若いつよぽんが映ったのがラッキーだった!
「夢MORI」の音レンジャーも流れるかと思ったけど、これは読みが外れた。
97年フジテレビお台場への社屋移転記念特番のときには、ドラマの特番もあってSMAPが司会だったけど、今回ドラマはないみたい、移転記念年の「いいひと。」からはじまってずっと剛くんドラマの宝庫フジテレビだから、ドラマの歴史特番もあったらうれしかったな。
レトロ気分の週末だったけど、今日から3月。
まだ私は見てないけど、つよぽんアリエールの新CMが流れはじめたらしいし、明日の月曜いいともには何故かつよぽん登場とのこと、うれしいゾウ。
しかし・・・、花粉症は昨日からより酷くなってる・・・辛い3月のはじまりである。