11月3日(木)文化の日 晴れ 22度 鐘撞山(314m)文化の日らしく抜けるような青空、ひざしはあったかいを通り越して暑い!ポールと軽く歩こうかと、西区上ノ原(かみのはる)から鐘撞山へ。叶岳駐車場はいっぱいの車、なんとか最後の一台のスペースに押し込む。さざんかやオキザリスやつわぶき、ランタナ、たわわな柿の実、ぱっくりと口を開けたザクロなんかを眺めながら住宅街をてくてくと20分も歩 . . . 本文を読む
10月11日(火)曇り 最高気温19.7度 鐘撞山(311m)~高祖山(416m)やっと低山を気持ちよく歩ける気温になった\(^o^)/さっそくゆめちゃんと西区の低山へレッツゴー🚙💨叶岳駐車場で待ち合わせて上ノ原の住宅街をてくてく歩き、15分ほどで鐘撞山登山口に到着。山道へ一歩入っただけで空気感が違う!ひんやりこん。これくらいの気温だと本当に体が楽、さすがの私もあえぎ喘ぎという形容がいらない(*^ . . . 本文を読む
3月6日(日)晴れ 11度 鐘撞山~高祖山~今宿野外活動センター (314) (416) 昨日は黄砂がやってきて、街中からさえ油山が霞んで見えたけれど、今日は朝からすっきりとした青空、登山日和だ。こんな日はみはらしのよい鐘撞山が一番だとポールが言う。最近はお手軽でみはらしのいい鐘撞山がお気に入りのポールだ。(私は、ほんとはホソバナコバイモ咲く水無谷へ行きたいんだけどね . . . 本文を読む
2月9日(水)晴れ 12・6度 鐘撞山(314)~高祖山(416)久々気温が上がり晴れマークの山日和、どこへ行こうかな・・。前回せっかく上ったのに見晴らしが今一つだった鐘撞山へ復習登山がいいかも。このところ体調がよくゴルフへ山へと意欲的なポールも、鐘撞山ピストンで帰りにまむし温泉へ行くというプランでいっしょに行くことになった。レッツゴー🚙💨叶岳Pには、平日とは思えないほどたくさんの車が停まって . . . 本文を読む
12月20日(月)晴れ薄曇り 16度 鐘撞山~高祖山~今宿野外活動センター 314m 416m 前回ゆめちゃんと縦走したお初の鐘撞山、ふもとの上の原から直登してみたいなぁと思っていたら、折よくポールさんが「かかとの痛みもなくなったし、山へ行ってみるか・・、油山でも歩いてみるかな。」と言う。チャンス到来!「鐘撞山へ上の原から登ってみようよ、1時間くらいで . . . 本文を読む