goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもと笑顔の会

こどもとつながりをもつ会のブログを作っています。

2010年11月1日(月)19:00~ 【新宿区長選挙の公開討論会】

2010-10-29 10:44:34 | 新宿子育てネットワークの連絡帳
【新宿区長選挙の公開討論会】

日時:11月1日(月)19時~
場所:牛込箪笥区民ホール
主催:青年会議所

立候補予定者全員が集まります。

立候補者(こちらで把握している)
★中山弘子
(現新宿区長 履歴書)
http://www.city.shinjuku.lg.jp/kucho/rireki.html

★松ヶ谷まさお
(日本共産党 新宿区議団)
http://www.jcp-shinjuku.com/2008/08/post-233.html

興味のある方はご参加下さい。



”希望あるゴール”を見据えているのはどちらか?
そのゴールのために、何をしようと考えているか?
聞きに行きたいと思っています。
...私、子連れですけどね。

口先だけでなく、誠実に対応してくれそうなのはどっちかなあ???
間違ってもいいんです。柔軟に対応できる行動力が重要な気がします。

そのためには、「ゴールを見据え、理解し、説明できること」が大事だとおもいます。
難しいことだけど。


事業仕訳 年金特別会計 児童育成事業

2010-10-28 14:36:30 | 新宿子育てネットワークの連絡帳
ユーストリームでたまたまやってました。
役人の方々は、子どもの根本的な問題
たとえば、
「子どもは遊ぶだけじゃいけないのか?」の質問について
何も答えられず...


お金の話が事業仕訳であるから、こういった「子ども論」は
ここではなすべきじゃないのだろうけど、
根本がわからないまま、お金を使う、事業を行うって、なんだかおかしな気持ちになる。

到達点がないのに、事業内容が進んでいく...
無責任だなあと思った。



shiwake2010 事業仕分け 第3弾 WG-A updated 1 時間前

http://www.ustream.tv/channel/shiwake1
13時~
A-8
年金特別会計
児童育成事業


新宿子育てパレード無事終了♪ ご報告です。

2010-10-25 11:49:07 | 新宿子育てネットワークの連絡帳
100名近く方が参加してくださいました!感謝!

また、主催者の方~メッセージが届きました!

ご参加いただいた方は100名以上だったそうです。
参加してくださった方からの写真をみると、
お天気は曇りでしたが子どもたちもイメージカラーの黄色でおしゃれしています♪

「途中で帰った人、終わってから参加した人など少しでも参加しようと集まってくれました。
稲城・中野・横浜からと、帝京大学の学生も2名参加してくれました。」

有難いですね!
みんなで考えることができるって素敵です。

マスコミ関係・保育雑誌からの取材も入ったそうです。

参加いただいた方、参加できなかったけれど応援していただいた方、
ご興味を持ってくださった方、皆さんに感謝です。

地域に行政にと声が届き、子どもも大人も安心して暮らせる社会になってほしいと思うもでした。
子育てばかりじゃない問題、介護とか様々な問題があります。

現場はどうなっているのか?
仕組みを決めるときは、身を預けるご本人たちの気持ちや状況、
そして現場で働く人たちの状況を、ちゃーんと聞いて決めてほしいと
思います。

命を預ける人たち、命を預かる人たち、支える家族や地域、みんな命の当事者です。
資金繰りや予算のも、もちろん重要ですが、現場の声をじっくり聞いて
慎重に対応しないと、本末転倒になるような取り決めをしてしまう危険があります。

待機児童ゼロ特命チーム...
急いでいるのはわかりますが、

まず、一番に
【現場の声を集めること】に力を注いでいただきたいです。

現場の声を聞かないで、どんどん閉鎖される公立保育園...
翻弄する家族が増えています。

新宿子育てパレード 毎日新聞に告知されました。

2010-10-22 15:26:03 | 新宿子育てネットワークの連絡帳
新宿子育てパレード

毎日.jp/毎日新聞 2010年10月22日 地方版
に告知されました!

パレードの意味、効果ってどうなのでしょう?
とにかく、声を伝えなくては何も始まらないと思います。
応援しています!

以下告知内容です。

http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20101022ddlk13100251000c.html
 子育てパレード:環境改善を訴え 新宿で24日、参加親子募集 /東京
 子育て環境の改善を訴える「子育てパレード」が24日、
 新宿区内で開かれることになり、参加親子を広く募っている。当日参加可。
 同区の保護者や保育関係者らで作る「新宿子育てネットワーク」が主催。
 花園西公園(新宿区新宿1の32)を起点に周辺地域を歩き、
 「保育園の待機児童をなくしてほしい」「安心して産み育てられるようにしてほしい」などとアピールする。

 当日は午前10時半に同公園に集合。帽子、服など「黄色いもの」を身に着けて参加を。
 問い合わせは、ネットワーク代表の入舩(いりふね)さん(電話090・1553・7745)。【山崎友記子】

以上、上記HPより

2010年10月24日(日) 新宿子育てパレード開催

2010-10-14 15:08:42 | 新宿子育てネットワークの連絡帳
新宿子育てネットワークの第1回目の活動のお知らせです。



「新宿子育てパレード」
日時:10月24日(日) 10:30集合、11:00スタート
集合場所:花園西公園
30分~40分くらい、風船を持って歩きます。
(こちらで用意します。)

参加者大募集!
子どもの育ちの環境に興味がある方、どなたでもOKです。

黄色が入った服や帽子でおしゃれして来てね(^^)/


待機児童解消をしてほしい。
公立保育園の廃園をやめてほしい。
子どもの環境にかかわる行政の取り決めは、
現場の声を聞いて決めてほしい。

新宿区の
10月1日付の待機児童数が出ました。
何と!新定義で187名(前月比42名)旧定義260名(同49名)と急増。
10月としては過去最高の数となりました。

それなのに...廃園される保育園がある。
追い出される子どもたちの行き場、まだ入れていない子どもたちの行き場
どうするの??

みなさんの声をお聞かせください。
当日、メッセージカードに書いてカードを持って歩きます。

カードに書いてほしいメッセージも大募集です。
コメント書き込みをお願いします。

カードにしてもよいメッセージかどうかの可否も
コメントください♪

「新宿子育てネットワーク」より
公式ブログ→http://ameblo.jp/kosodatenetwork