知人の車整備屋さん訪問の際に、セルモーターの純正ブラシが無いんだが修理出来るか、との問いに「簡単にできるよ!」と安請け合いをした。
これはアメリカ製ジェットスキー用セルモーターで、電装品屋さんに修理を依頼したが2ヶ月経ってもパーツが揃わなかったとのこと。(プラス側はあったが、ブラケットと一体となっているマイナス側が手に入らなかった)
このため、怪しいつぎはぎ仕事が得意な廃棄物彩生(再生)処のお出ましとなったのである。
ジェットスキー用セルモーター
早速、ホームセンターで電動工具用ブラシを調達し、さて削って取り付けようとしたら、ビックリ・・・
リード線サイズが全く異なることに気付いてのである。それもそのはず、セルモーターの電流の大きさは半端じゃないんだ・・・・!
また、材質も異なり電動工具用は黒色、セルモーター用は銅色である。
やむなく、ジムニーJA71セルモーターのブラシを切削整形して、はめ込んだのだが、黒色のカーボーンブラシは柔らかく削るのが容易であるのに対し、セルモーター用は硬くて整形が大変であった。
ブラシ交換修理完了状態。
ジムニーセルモーター用ブラシを整形した状態
なお、このモーターは国産デンソー製で、スズキ大型バイク用モーターのブラシアッシーと同型のようである。(価格は6千円弱で高額だが)
今回、Webでモーターブラシについて調べた結果、材質の種類が意外に多く、某メーカーでは材質種類が100種以上あることを知りビックリである。
ブラシの要求事項としては、
・電気抵抗、電流容量、接触抵抗、火花発生特性、摩擦抵抗、耐摩耗性、耐衝撃性、耐熱性、静粛性などがあり、適用条件に応じて素材とその配合比率を変えた製品を製作しているようである。
材質区分はメーカーによって変わるが、一例を挙げると以下のとおり。
○カーボンブラシ 炭素質
炭素黒鉛質
電気黒鉛質 ・・・コークス系、黒鉛系
黒鉛質
樹脂結合質
○金属黒鉛質ブラシ 銅黒鉛質
銀黒鉛質
いずれも、滑りを良くするために鉛を混合しているようだが、一部に無鉛ブラシも製作されているようだ。
今回のスターターブラシは、銅色をしていることから、銅黒鉛質なのかもしれない。
銅色のスターターブラシ:端子仕様により異なるが1個¥1,500以上する
黒色の電動工具用ブラシ:極めて安価、2個セットで¥300~500程度
これはアメリカ製ジェットスキー用セルモーターで、電装品屋さんに修理を依頼したが2ヶ月経ってもパーツが揃わなかったとのこと。(プラス側はあったが、ブラケットと一体となっているマイナス側が手に入らなかった)
このため、怪しいつぎはぎ仕事が得意な廃棄物彩生(再生)処のお出ましとなったのである。

早速、ホームセンターで電動工具用ブラシを調達し、さて削って取り付けようとしたら、ビックリ・・・

リード線サイズが全く異なることに気付いてのである。それもそのはず、セルモーターの電流の大きさは半端じゃないんだ・・・・!
また、材質も異なり電動工具用は黒色、セルモーター用は銅色である。
やむなく、ジムニーJA71セルモーターのブラシを切削整形して、はめ込んだのだが、黒色のカーボーンブラシは柔らかく削るのが容易であるのに対し、セルモーター用は硬くて整形が大変であった。


なお、このモーターは国産デンソー製で、スズキ大型バイク用モーターのブラシアッシーと同型のようである。(価格は6千円弱で高額だが)
今回、Webでモーターブラシについて調べた結果、材質の種類が意外に多く、某メーカーでは材質種類が100種以上あることを知りビックリである。
ブラシの要求事項としては、
・電気抵抗、電流容量、接触抵抗、火花発生特性、摩擦抵抗、耐摩耗性、耐衝撃性、耐熱性、静粛性などがあり、適用条件に応じて素材とその配合比率を変えた製品を製作しているようである。
材質区分はメーカーによって変わるが、一例を挙げると以下のとおり。
○カーボンブラシ 炭素質
炭素黒鉛質
電気黒鉛質 ・・・コークス系、黒鉛系
黒鉛質
樹脂結合質
○金属黒鉛質ブラシ 銅黒鉛質
銀黒鉛質
いずれも、滑りを良くするために鉛を混合しているようだが、一部に無鉛ブラシも製作されているようだ。
今回のスターターブラシは、銅色をしていることから、銅黒鉛質なのかもしれない。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます