2011年11月10日(木)
これから、小倉城見学にいきます。
木の橋 常盤橋です。その昔、シーボルトも渡ったかも

小倉城です。天守閣は再建していますが、当時の天守閣とつくりが違うようです。


小倉駅に戻り、こんどは電車で海底トンネルを下関駅まで行きました。


下関駅の観光案内所に行き、きのう渡った関門海峡の記念証を発行してもらいます。
真ん中下のスタンプはエレベーターを降りたところにあり、はんこは半分 残りは渡りきったらまた半分
山口県と福岡県のはんこで丸くなります。

発行してもらった関門TOPPA!記念証です。

山陽本線で宇部駅まで、宇部駅から宇部線に乗り換え草江駅まで

草江駅では、一番前のドアしか開けません。2両目の後ろにいたので、えー!?
ワンマンカーでした。改札の無い空港の駅・・・あっ 米子空港もそうだった。
山口宇部空港です。東京へはとりあえず(自宅には戻りません)この空港から戻ります。

16時空港到着 19時ちょうど発 JAL1648便 342号機です。
出発まで時間があるので、空港の隣の公園で周防灘、豊後水道、対岸の国東半島を眺めています。
鯨のようなスタージェットが飛んでいきます。

これから、小倉城見学にいきます。
木の橋 常盤橋です。その昔、シーボルトも渡ったかも

小倉城です。天守閣は再建していますが、当時の天守閣とつくりが違うようです。


小倉駅に戻り、こんどは電車で海底トンネルを下関駅まで行きました。


下関駅の観光案内所に行き、きのう渡った関門海峡の記念証を発行してもらいます。
真ん中下のスタンプはエレベーターを降りたところにあり、はんこは半分 残りは渡りきったらまた半分
山口県と福岡県のはんこで丸くなります。

発行してもらった関門TOPPA!記念証です。

山陽本線で宇部駅まで、宇部駅から宇部線に乗り換え草江駅まで

草江駅では、一番前のドアしか開けません。2両目の後ろにいたので、えー!?
ワンマンカーでした。改札の無い空港の駅・・・あっ 米子空港もそうだった。
山口宇部空港です。東京へはとりあえず(自宅には戻りません)この空港から戻ります。

16時空港到着 19時ちょうど発 JAL1648便 342号機です。
出発まで時間があるので、空港の隣の公園で周防灘、豊後水道、対岸の国東半島を眺めています。
鯨のようなスタージェットが飛んでいきます。
