先日、僕が参加している地域活動支援センターの料理実習で、
明治時代のカレーライスを作りました。
その時のレシピがこれ。
☆-----------------------------------------------
★材料
余った肉
ボートル4半斤
葱2本
シトルトスプーン匙にてカレーの粉一盛り
同じ匙にて小麦の粉一盛り
塩加減
水及び汁露物をざっと1合
★作り方
①葱を薄く切り、ボートルと共に鍋の中に入れ、ねずみ色になるまで炒める。
②カレーの粉、小麦の粉、塩と共に混ぜ、ねずみ色の葱とボートルをその中に入れる。
③薄切りの肉を鍋の中に入れ、前述の品々と混ぜ合わせ一十ミニュートの間、緩い火で熱し、水あるいは汁を入れ、再び緩火で半時煮る。
☆---------------------------------
誰か翻訳してくれ~~~~~~~www
ボートルってのはバターのことらしい。
1斤って何グラムなんだ???
ともかく皆でわいわい楽しく作りました。
その時のカレーがこれ。

あまり煮込まなかったのでネギの形が残ってます。
けっこう美味しかったので、
今日自宅で思い出しながら作ってみました。
そのカレーがこれ

なんとなく、みんなとわいわい食べたときのほうが美味しかった。
納得がいってないので
僕のレシピは載せません。
工夫次第でもっと美味しくなりそうなので、
自信作ができたら自分のレシピを載せますね。
明治時代のカレーライスを作りました。
その時のレシピがこれ。
☆-----------------------------------------------
★材料
余った肉
ボートル4半斤
葱2本
シトルトスプーン匙にてカレーの粉一盛り
同じ匙にて小麦の粉一盛り
塩加減
水及び汁露物をざっと1合
★作り方
①葱を薄く切り、ボートルと共に鍋の中に入れ、ねずみ色になるまで炒める。
②カレーの粉、小麦の粉、塩と共に混ぜ、ねずみ色の葱とボートルをその中に入れる。
③薄切りの肉を鍋の中に入れ、前述の品々と混ぜ合わせ一十ミニュートの間、緩い火で熱し、水あるいは汁を入れ、再び緩火で半時煮る。
☆---------------------------------
誰か翻訳してくれ~~~~~~~www
ボートルってのはバターのことらしい。
1斤って何グラムなんだ???
ともかく皆でわいわい楽しく作りました。
その時のカレーがこれ。

あまり煮込まなかったのでネギの形が残ってます。
けっこう美味しかったので、
今日自宅で思い出しながら作ってみました。
そのカレーがこれ

なんとなく、みんなとわいわい食べたときのほうが美味しかった。
納得がいってないので
僕のレシピは載せません。
工夫次第でもっと美味しくなりそうなので、
自信作ができたら自分のレシピを載せますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます