
ネタがなくなってきたのでみどり図書館へ。
(CD、少ししか持ってないのデス)
福井市の図書館でCDの貸し出しを行っているのは
ここだけ。
ベートーヴェンのバイオリン協奏曲も
聴いてみたくなったの。
あら、
これ何番か書いてないわね。
印刷ミスかしら?
雑誌『レコード芸術』のback numberも
ついでに借りてきました。
家に帰ってCDをプレイヤーにかけ
いい気持ち。
ライナーノーツを読んでいたら、
ベートーヴェンのバイオリン協奏曲は
一つしかないのね。
だから何番か書いてなかったんだ。
あの人、印刷ミスかしらって言ってたわよ。
www
ってとこで、
音飛び!!!!!!
また
また
また
傷もんじゃねーーか!!!!!
まあ、図書館のCDだから仕方ないか。
このCD、個人の寄贈なんだよね。
せっかくの御好意が、、、、。
おかげでバイオリン協奏曲は楽しめませんでした。
気を取り直して、
次に入っているのが
ピアノ協奏曲第3番。
これは素晴らしい。
1944年の録音なのに
ピアノの音色が美しい。
QP、ジャズのピアノはよく聴いたけど、
クラシックの巨匠は
ピアノを美しく響かせることにかけては
Jazz Musicianの到底敵ではない、
ということを知りました。
と、いい気持になっていたら、
第3楽章でまた音飛びが、、、。
トホホ
傷はあったけれど、
このCD、とってもよかったです。
充実した気持ちになれました。
(CD、少ししか持ってないのデス)
福井市の図書館でCDの貸し出しを行っているのは
ここだけ。
ベートーヴェンのバイオリン協奏曲も
聴いてみたくなったの。
あら、
これ何番か書いてないわね。
印刷ミスかしら?
雑誌『レコード芸術』のback numberも
ついでに借りてきました。
家に帰ってCDをプレイヤーにかけ
いい気持ち。
ライナーノーツを読んでいたら、
ベートーヴェンのバイオリン協奏曲は
一つしかないのね。
だから何番か書いてなかったんだ。
あの人、印刷ミスかしらって言ってたわよ。
www
ってとこで、
音飛び!!!!!!
また
また
また
傷もんじゃねーーか!!!!!
まあ、図書館のCDだから仕方ないか。
このCD、個人の寄贈なんだよね。
せっかくの御好意が、、、、。
おかげでバイオリン協奏曲は楽しめませんでした。
気を取り直して、
次に入っているのが
ピアノ協奏曲第3番。
これは素晴らしい。
1944年の録音なのに
ピアノの音色が美しい。
QP、ジャズのピアノはよく聴いたけど、
クラシックの巨匠は
ピアノを美しく響かせることにかけては
Jazz Musicianの到底敵ではない、
ということを知りました。
と、いい気持になっていたら、
第3楽章でまた音飛びが、、、。
トホホ
傷はあったけれど、
このCD、とってもよかったです。
充実した気持ちになれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます