今年の夏のスクーリングでお昼などをご一緒できた方がいます。
その方は、短大を卒業後、就職して今に至っています。
ある資格が取りたくて、そのためには大卒が必要ということで
この4月から3年に編入とのこと。
その資格とは…?!
「日本語学校の先生」
現在、職業柄、留学生と接点があり、
相談を受けたり、
ボランティアで支援をしているうちに
「もっと手助けができたら」と思い、一念発起!
大学2年、日本語学校講師養成1年、計3年計画だそうです。
私は、彼女は夢をかなえられると信じて止みません。
3日間のお付き合いでしたが、確信しています。
人の力になりたい
地域のために何かをしたい
相手の笑顔が見たい
自分が受けた喜びを今度は誰かに還元したい
そういう
「夢」や
「目的」を
描いた人は突き進める気がしています、最近。
具体的なゴールや
手法が変わっても
生きた”手応え”を実感できるのでは、と考えています。
話が大きくなっちゃったけど。
そして、
例え今は
具体的な作業や数字を、「目標」として与えられるような仕事をしている人でも、
その「目標」に向かう中で、「目的」を見出すこともできる!と思い始めました。
…などと書きながら、自分自身のもやもやが
少し晴れてきそうな気配!
私はやっぱり、悩んだら、まず行動!だ(笑)