goo blog サービス終了のお知らせ 

わらって ^е^ わらって

ふとした瞬間を共有できたら…実験的ブログ

24首目

2009年08月25日 | ばあば百人一首
夜をこめて鳥のそら音ははかるとも

よに逢坂の関は許さじ


夜の明けないうちに
鶏の鳴きまねをしてだまして通ろうとしても、
そうはいきません。
あの函谷関ならばいざしらず、
あなたが逢坂の関を通ることは
許しませんよ。

母の行動

2009年08月19日 | ばあば百人一首
競技かるたというものをご存知でしょうか。

小倉百人一首のかるた取りです。

競技ですから、ルールもあります。

母が調べたところ、

県内でも競技かるた会があり、定期的に練習をしているようです。

母は参加したいと熱望するも、地元では練習会は行われていない様子。

そこで、方々問い合わせの上、窓口の方とメールを交換するまでになりました。

その話の中で、(実家の近くでも)

”練習会場を見つけてもらえれば練習会は開催可能”

というところまで行き着き、

母が会場を確保。

ついに今月末、開催される運びとなりました!

ただ!人数がね~

まったく初心者の、私と娘も参加することになりました。

一歩踏み出し、実現できることを喜ぶ母を応援したいです。

ばばに拍手!

22首目

2009年08月05日 | ばあば百人一首
朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに
あらわれわたる 瀬々の網代木


明け方、あたりが徐々に明るくなってくる頃、
宇治川の川面にかかる朝霧も薄らいできた。
その霧がきれてきたところから現れてきたのが、
川瀬に打ち込まれた網代木だよ。


せをはやみ

2009年06月22日 | ばあば百人一首

上の句の書き出しが、「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ」の札は、

百人一首の中では、一首ずつしかないため、

上の句を聞いて、下の句の札を取る百人一首では、

「む」と聞いたら「霧立ち上る…」を反射的に探します。

その「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ」が

すべて揃いました。

私自身、中学時代、百首暗記しましたが、

ただの丸暗記。

大人になってじみじみ解釈を読むと、

なんとも情熱的で、どきどきします。