goo blog サービス終了のお知らせ 

わらって ^е^ わらって

ふとした瞬間を共有できたら…実験的ブログ

節分

2014年02月03日 | 娘 心の叫び
浸しました
炒りました
投げました

節分の豆まき。

美味しくて好評でした

先日は娘の十三祝いと称して
写真スタジオで撮ってもらいました
袴に憧れる娘の夢を叶えた形ですが

節目節目に感慨深いものがあります

こども新聞竹工芸取材

2013年09月16日 | 娘 心の叫び



市内で取材教室が開かれたので、台風上陸の中、参加してきました。

4代続く竹材店。

竹にこだわり、
時代に竹を融合させることに努力を惜しまず、
自然環境を憂う。

この竹材店は、国道沿いにあり、気になっていました。
竹に興味をもってもらいたいとの思いで、
作業場もガラス張りにして車窓から見える工夫を施してあるそうです。

さて、こども記者、今回はどんな記事を書いてくれるかな?

夏休み

2013年07月27日 | 娘 心の叫び
飛込みをやってる娘ですが、

大会後、明らかに練習に向かう様子が変わってきました。

連れて行く私からすると、

気持ちが軽いです。


母「大会に出てから、何か変わった感じするけど?」

むす「そうかなあ。変わってないよ」

母「練習に行くときの気持ちが違ってる感じがするよ。どんな風に感じてる?」

むす「あ~それは、あんなに練習したのに上の大会に進めなかったでしょ。
   1回1回不安がって、怖がって飛び込んでても仕方ないって感じ。」

せっせと飛び込むことが上達につながると思ったのでしょうか。

夏休みは、小学校の合唱練習、塾、飛込み練習

やってることはいつもと同じですが、時間と回数がそれぞれ増えて、なかなか忙しいです。

私が仕事でいないので、

夏休み中の娘のタイムスケジュールを作りました。

それを見て自力で移動する日もあります。

成長の夏ですかねぇ。

JOC北信越予選

2013年07月21日 | 娘 心の叫び
飛込みを始めて1年。

土曜日は、娘にとって初めての大会でした。

午前3時半

長野を出発して 車で4時間弱。

7時10分に石川県小松市に到着。11時から競技でした。

初めての屋外プール、初めて踏む板、知らない選手たち。

どれほど緊張しているかと思いきや、

「全然緊張してない~」

だそうです。

予選通過基準が150点

および、上位3位が、

大阪で開催されるジュニアオリンピックに出場できます。

私としても全然様子がわからないので、

「飛び込んだ後、審判とプールにありがとうございましたの挨拶をしてね」

これだけをアドバイスして送り出しました。

結果、164点で4位。

ジュニアオリンピックには出場かないませんでした。

でも、本人は、150点以上とれたことが”一つ良し”となっていたようで

終わって晴れ晴れスッキリ!な様子でした。

わからない娘の心情。

ここに来るまで、いつ「止める!もうやらない!」と言い出すかという日々でした。

「とりあえず、7月の大会までは何も言わずに練習しよう。

 いろいろ考えるのは、それから。

 練習で泣いて、大会で笑おう!」

と言い続けてだましだましきました。


どうなんでしょうか。

大会の次の日、日曜日の今日も練習に行きました。

娘本人もわからないんでしょうか。

コーチは、期待していたよりは、落ち着いてできたという感触なのかな。

まとまりなくてすみません。

私としては、

よく頑張った!でも、あと5点だったね!と欲の深い母です((笑))






日本選手権混成競技

2013年06月02日 | 娘 心の叫び
陸上の世界選手権(8月・モスクワ)の代表選考会を兼ねた日本選手権混成競技会場に

立ち寄りました。

となりのプールに娘をお迎えに行った帰りに。

娘と、

同時開催のジュニア混成のやり投げと1500メートル、

表彰式を見ました。

いろいろなスポーツや種目があるってことも見せたくて。

そして、

高校時代の恩師が役員で来ていることも聞いていたので、

お忙しいとは思いつつ、呼び出しちゃった!

娘に会わせたくて。

「何でもいい。一生懸命やってればな。頑張れよ」

なんて言ってもらって、

娘の中にどう残っていくことやら。


思いとは裏腹

2013年06月02日 | 娘 心の叫び
小学校 最後の運動会(続編~)


娘のリレー 

そういえば、たすきの色を聞き忘れていました。

が!

アンカー

私の目の前で1番にバトンを受け取ったのは、娘ではありませんか!!!!!!

うお~(声にならない!)

2番手、3番手の子は、うちの子より頭一つ大きい!

だめ~

校庭1周、ながいよぉ(涙)差が縮まっているよう(汗)

おおお、なんとか逃げ切れるかっ

「がんばれ~最後まで前向いて~!!!!!!!!!!}

やっぱり叫んでしまいました。

ママ友も絶叫してくれました!

1番でフィニッシュ!!!!!!!!!!!!!

いくつかのラン大会には参加していますが、ゴールテープは初めて!

よかったね、がんばったね!

私は感動より、ほっとしてました。

ほっとした。

バトン落とさず、

転ばず、

1年生から5年生までの走りをゴールまで運べた。

ほっとしました。



とあるイベントに

2013年02月11日 | 娘 心の叫び
クラスで参加することになったと、担任の先生からおたよりがありました。

国際交流の一環ということで、
娘のクラスは、ケニアのニャティティという楽器を使った音楽に
そうらん節をミックスした?
ニャティティソーラン
を発表しました!
途中音楽トラブルがあり、音がなくなってしまいましたが、
先生のかけ声と
母やお客さんの手拍子でなんとか踊りきりました。

子供たちも楽しみ、母たちとも沢山話せて、親睦が深まりました。