goo blog サービス終了のお知らせ 

わらって ^е^ わらって

ふとした瞬間を共有できたら…実験的ブログ

仕事の社会学

2009年06月08日 | 産能短大通信
「仕事の社会学」科目試験に行ってきました。

スクーリングでお友達になった同名の女性も同じ会場で試験ということで、

GW以来の再会を果たし、ランチを楽しみました。

彼女がお店をリサーチ済みで、松本駅近くの「盛よし」へ。

店名に偽り無し!

写真はこれでもレディースセットです。まんぷくまんぷく!

彼女とはお食事処は三軒目ですが、

今のところ、ヒットは

自由が丘の!
餃子屋で!
餃子とアルコールのみ注文したこと!

初体験でした。

次回もすでに決まってたりして。えへっ(*^.^*)

さてさて試験の出来は?!

環境学の基礎

2009年03月28日 | 産能短大通信
通信教育初めてリポートを仕上げた教科。


環境学とは学術分野としてはまだ成熟しておらず、古くは、自然エネルギー、資源枯渇、気象変動など、もっと古くは、公害分析、廃棄物処理などを対象としていた。
現代では環境破壊を個別に取り扱うことが多い。
このように学術的に過渡期であるが、企業においては現在『環境』は経営戦略として欠かすことの出来ない要素であるうえ、『環境学』は多くの学術分野と関わっていることから、応用学習としても興味深い分野である。

らしい…

もつべきは…

2009年01月19日 | 産能短大通信
週末、行き高速バス、帰り新幹線で自由が丘まで行ってきました。

新たにはじめようかな、と思っている学校の下見&説明会でした。

もちろん、一人で移動はできず、

都内在住の弟にすがったわけですが、

使っていないsuikaにチャージし、持たせてくれたうえ、

説明会中は、適当に時間をつぶし、

終了後、また合流。

上野まで送り届けてくれました。



いろいろな人の協力なくしてはできないことです。

感謝を忘れず、頑張ってみようと思います。

最高の教師は子供の心に火をつける!

2009年01月08日 | 産能短大通信
4月からちょっと勉強を始めようと準備しているところです。

実務的なコースと、

そうでないコース(笑)があって、

悩んでいました。


同じく勉強を始めようとしている自称お父さんに

相談したところ、

「仕事に結びつけて勉強するのは、きつきつしてしまい、
 おもしろくないよ。
 人生の楽しみとして、興味のあることを勉強したほうがいい。
 何か資格があるってだけで、社会は人を採用するほど
 甘くない」

という返答が。

コネクション皆無の人間は、履歴書に書くことが最大の武器になります。

履歴書には載らない、その人の”なにか”で勝負するためには、

それまでの人とのネットワークが重要になるってことでしょうか。

それに甘んじて、なんとか潜り込もうとする人も多いでしょうけど。


まあまあ、お父さんは、長い目で物事を考えようよってことを

言ってるのだと思います。

と、いうわけで、

心がすっきりと晴れ、

産業カウンセラーの勉強が途中で終わってしまってた私は、

(実務的じゃないほうの 笑)

心理の勉強を続けてみようと決めたのでした~。