goo blog サービス終了のお知らせ 

わらって ^е^ わらって

ふとした瞬間を共有できたら…実験的ブログ

最後の…

2010年11月20日 | 産能短大通信
スクーリング?を受講しています。
最後のスクーリングにしたい!と思いながら、
簿記を選択してしまい、最終章ハードな幕開けです。

グループワークもなく、知り合いも居なく、一人学食。これも良し。

味噌ラーメン¥300なり。

祝!ご卒業

2010年09月22日 | 産能短大通信
通信短大の半年先輩から、卒業が確定したと一報が入りました。

うれしい!

自分のことのようにうれしい (*^^)v

彼女がいなければ、辛かっただろうスクーリング。

2年時に入ったとたん、やる気が出ないとSOSを送ったら、

励ましのメールをくれた彼女。

憂鬱な試験も、試験後のランチのために、

いつも違うお店をリサーチしてくれてあった彼女。

わたしの卒業が決まったら、

飲もう!!!

14-2=12

2010年09月10日 | 産能短大通信
8月二つ目のスクーリング結果!
お菓子の価格のマーケティングをするために、実際に店頭まで足を運んだ講義。
グループワークで、メンバーとチョコレートの新商品を考え、販売戦略、事業5ヶ年計画もしました。専門学生もいる若いグループだったので、アイデアや勢いはお任せしてました。
メンバーの中で、このスクが最後!という方がいて、専門学生のアイデアで、その方を社長にして、商品名もその方の名前を使わせてもらい、背景まで話し合った、楽しい商品開発でした。

最後に、新商品のプレゼンをしましたが、専門学生の上手なこと!背伸びせず、恥ずかしがらず、虚勢を張らず、オーディエンスと一体になって、安心して見ていられました。私には出来そうにない(苦笑)
学校でプレゼンする授業が多いと話してましたが…

充実したスクで合格!やったね!

16-2=14

2010年08月29日 | 産能短大通信
夏一回目のスクーリング。
S評定!やったね。
長年大学で教鞭をとられてた、素晴らしい講師の授業です。わかりやすかったです。人気者です!
ただ個人的に波長が合わない講師の方でした。
その中でS!明日は科目試験です。頑張ろう!

目的

2010年08月19日 | 産能短大通信
スクーリング帰りの新幹線では、必ず座席前に挟んであるトランウ゛ェール開きます。
2ページ目、『車窓に揺れる記憶』 伊集院静さんのエッセイを確認して落ち着きます。
前回5月に読んだ内容…覚えていません。あれっ?
ただいつも感じるのは、作家の観察力。
観察力といえば、やはりどこかで読んだ、何とかいう小冊子見開きの村上春樹さんのエッセイ。
内容は…パイナップルの絵を描くよう依頼された画家の話し。

どちらも印象に残っているのは、観察したもの、想像したものを正しく伝えるために、慎重に選ばれた言葉。


脱線しましたが、

トランウ゛ェールの伊集院静さんのエッセイを読む目的は、
帰ってきた!日常に戻るんだ!
という切り替えボタンを押すためなのでしょう。

科目試験でした

2010年06月27日 | 産能短大通信
試験を終え、帰宅すると、折しもポストにこれまでの学修状況連絡表が!

本日の試験二科目は、記述問題が多かったです。
でも。たぶん。問われている事が理解できたような手応えが…たぶん。

疑問に思い調べたことが、言葉としての深さとなり、問われている意味が理解できた気がします。

気合い入れて残り頑張る!