休日を屋外で過ごす事が多い私にとって、ここ最近の強烈な暑さ☀️はやはり堪えます…
そんな暑い日に大活躍の必需品がこちら。
「冷感ミストファン クイッククール」
よくある扇風機だけではなく、下のボトル部分に氷を入れてレバーを引けば冷え冷えのミストが出るんです❗
ファンの風がミストの気化を煽るので一瞬で涼しくしてくれます。
しかもファンは柔らか設計なので指が当たっても痛くないんです。
屋外スポーツをされる方やお子さまにもお勧めです☺️
ちなみに、氷はどうするの?という方。いい物有ります‼️
「アイスコンテナ」氷用水筒です。
昭和版お父さんのお弁当みたいな構造。
これが、気温が高い屋外でも氷を溶かさず保ってくれます。
是非是非お試し下さいm(_ _)m
週末、娘の大会のため訪れた築館球場。近所に、TVでも紹介されている有名なパン屋さん🍞があると聞き、早速お店へ。
「パティスリー パレット」さんです❗
開店と同時に駐車場はどんどん車で埋まっていきます。
購入した一番人気「青豆パン」がこちら。
程よく甘い青豆が入ったパンはやわらかくて、もちっとしていてとても美味しかったです❗
他にもたくさんの種類のパンやケーキもあり、リピート必至のお店でした。
休日、私の地元、青葉区川平にあるうどん屋さん「吉平」さんにお邪魔しました。
吉平さんのうどんは、コシの強い冷たい極太麺を暖かい汁につけて食べる「武蔵野うどん」です。
肉ねぎ汁、きのこ汁等々、迷った末にカレー汁うどんを注文。
極太麺は食べ応え満点‼️
カレー汁は和風ですが、辛さも有り、ねぎ等の具材が沢山入っていてこれまたお腹が満たされます。
麺が柔らかめがいい、という方には熱盛で対応してくれます。
季節限定の汁もあるみたいなので、リピートしたいと思います😋
週末、娘の⚾チームがホームグラウンドとする秋保地区へ向かいます。
現在は廃校となっていますが、小学校だったこの場所は太白山を臨む
自然豊かなところです。
本日は快晴❗まぶしい位の新緑です。
秋保温泉に続く車の渋滞に羨望の眼差しを向けながら⁉️
ここで春夏秋冬を迎える事でしょう😁
5月8日は母の日でした。
母の日は1905年アメリカに住む少女「アンナ・ジャービス」が母の死をきっかけに、「生きている間にお母さんに感謝の気持ちを伝える機会を設けるべきだ」と働きかけたのが始まりだそうです。
この働きかけがアメリカ全土に広まり、1914年に当時の大統領「ウィルソン」が、5月の第二日曜日を「母の日」と制定し、母が健在であれば赤いカーネーション、亡くなっていれば白いカーネーションを飾るようになり、現在のように「母の日にはカーネーションを贈る」習慣が生まれたとのこと。
我が家の母の日。
今年も野球シーズンが始まり、
高級日焼け止めクリームを所望した
私でしたが、高校生の息子が買ってきたのはこちら。
日焼け止めクリームは生クリームに
変わってしまいましたが…
やっぱり、格別に美味しく感じました😁
休日、大和方面へ行くことがあり昼食に立ち寄ったのが黒川郡大和町国道4号線沿いにある「讃岐うどん むら泉」です。
古民家風の店内はなかなかの混雑でお客様が絶えない様子。
一番人気は「ちくわ天カレーうどん」なのですが、この日は汗ばむ💦ような陽気だったため、冷やし部門人気No.1の「野菜天おろしうどん」をいただきました。
固すぎない、こしのあるうどんに大根おろしとレモンでさっぱり、揚げたての天ぷらがサクサクで食感も楽しく、美味しくいただきました‼️
次はカレーうどんでリピートしたいと思います。
帰宅途中に仙台駅で見掛け、気になっていたプリン🍮を購入しました。
その名も「侍のプリン」です。
1つ570円という値段にも驚きましたが味はと言うと…
カラメルソースがすっごく苦い‼️
プリン自体もそれほど甘くないので、まさに大人の味。
冷凍庫でガンガンに冷やしても良し!と書かれていましたが私は普通に冷蔵で食べました。
でも…食べた後で、やっぱり食べ慣れたプッチンプリンが恋しくなってしまいました(笑)
三姉妹の女系家族で育ったせいか、果物が
好きでよく食べます。
一つの果物でも、品種や産地が異なるものを
購入して味比べ⁉️するのがわが家流。
この日は苺🍓です‼️
宮城県産「もういっこ」と栃木県産「スカイベリー」
スカイベリーは甘酸っぱい、爽やかな味。
一方、「もういっこ」の甘いこと。
この日の軍配はやはり「もういっこ」にあがりました。