goo blog サービス終了のお知らせ 

吉原健二 マルチエンジンを持つ。文系、理系を問わず、全分野の情報を、人生論や生活信条まで含めて、披露します。

広範なる知識、感動モノ、名写真、オリジナルなる物、新意見、新発見、囲碁関連情報、コレクション、旅行、地図、人生論、など。

「後ニュー缶」をお送りする(光速報)

2014-09-02 16:55:10 | 全国ニュース
午後のニュースの缶詰め、「後ニュー缶」をお送りする
明日は、良い天気だ。
西織が、92年振りで、8強に。
稲葉、悔いなくやった。
済美の上甲監督、死去。
今日は、1,2位の直接対決だ。
ゲーム差は、1.0ゲームだ。
大リーグ、主な対戦がなく、ゲーム差は変わらず。
裁判員の死刑判決、最高裁で、初の確定へ。
デング熱新たに、12名。
巨大噴火の原子力への安全基準を策定中。
日経平均、192円上がる。

本因坊秀芳が優勝!「クラウドファンディング13路盤選抜」(光速報)

2014-09-01 04:40:37 | 囲碁
「クラウドファンディング13路盤選抜プロトーナメント戦」で、本因坊秀芳が優勝した。
ファンからの出資により棋戦を行う初めての試み、クラウドファンディング13路盤選抜プロトーナメント戦が8月31日(日)に東京・市ヶ谷の日本棋院で行われた。
候補棋士20名の中から出資者の投票により出場者が決まる仕組みで、トーナメントに出場したのは、
高尾紳路十段、25世本因坊治勲、24世本因坊秀芳、山下敬吾九段、張栩九段、王銘エン九段、三村智保九段、蘇耀国八段の8名。

当日は午前10時から1回戦、13時から準決勝、15時から決勝戦と3位決定戦が行われた。

決勝に勝ち上がったのは、高尾十段と本因坊秀芳の二人で、結果は白番の本因坊秀芳が中押し勝ちをおさめ優勝した。
3位は王、4位は張栩だった。

穹窿山兵聖杯8月30日開幕!(光速報)

2014-09-01 03:58:52 | 囲碁

穹窿山兵聖杯8月30日開幕【第5回穹窿山兵聖杯世界女子囲碁選手権】
16名の代表が世界一を争う、第5回穹窿山兵聖杯世界女子囲碁選手権が8月30日に中国・蘇州で開幕した。
8月29日は前夜祭が行われ1回戦の組み合わせが決まった。
1回戦は30日13時30分(日本時間)から行われ、日本代表の謝依旻六段は韓国の呉侑珍初段と、奥田あや三段は中国の於之瑩四段と、藤沢里菜二段は中国の宋容慧五段と対戦した。

■1回戦組み合わせ
宋容慧五段―藤沢里菜二段
謝依旻六段―呉侑珍初段
曹又尹三段―金彩瑛二段
王晨星五段―張正平三段
魯佳二段―コヴァレワ アマ
ゼイ迺偉九段―黒嘉嘉六段
於之瑩四段―奥田あや三段
余瑾 アマ―崔精四段

謝依旻六段は中国のゼイ廼偉九段に、藤沢里菜二段は中国の魯佳二段にそれぞれ敗れ、準決勝進出はならなかった。
9月1日には準決勝2局が行われた。謝(右)はゼイ廼偉の壁を破れず。藤沢(左)も無念の2回戦敗退

■出場選手
日本(3名):謝依旻六段、奥田あや三段、藤沢里菜二段
中国(6名):ゼイ迺偉九段、王晨星五段、宋容慧五段、於之瑩四段、曹又尹三段、魯佳二段(推薦)
韓国(3名):崔精四段、金彩瑛二段、呉侑珍初段
中華台北(1名):張正平三段
オセアニア(1名):黒嘉嘉六段
欧州(1名):ナタリア・コヴァレワ アマ(ロシア)
北米(1名):余瑾 アマ(カナダ)

「健康湯」の最新データ!(光速報)

2014-09-01 03:07:24 | 私事情
「健康湯」の最新データをお送りする。

「後ニュー缶」をお送りする。(光速報)

2014-08-31 19:27:56 | 全国ニュース
午後のニュースの缶詰、「後ニュー缶」をお送りする。

巨人は、6回で、横浜と競り合っている。
2位の広島が勝っているので、2ゲーム差が維持できるか?
8時50分、いま、終わった。
5対3で巨人が負け、広島が勝っているので、2位との差が、1.0ゲームの最接近となった。

高貴なる2階を、お見せする(光速報)

2014-08-30 23:20:20 | 私事情
奈良ホテルの2階をお見せする。

ここが、天皇陛下のお泊りになった伝説の2階である。

生木に彫刻、可愛そう!

2014-08-30 15:40:58 | 全国ニュース
綾瀬市の「市民の森」の入り口で見つけた。
なんと、実際に生えている木に、彫刻がしてある。
今までこんな残酷な芸術を見たことがない。
やった事は仕方がないが、今後は、やらないで欲しい。市の恥になる!
と言う記事を、「市長への投稿」と言う、開封の投稿を10日前の8月15日にしている、

市長からは、「要返事」に対して、未だ返事はおろか、何も処理をされていない!
行政の怠慢である、至急、返事をもらいたい!

本日の驚異的な数値!(光速報)

2014-08-30 05:16:30 | 私事情
今朝の驚異的な数値をお知らせする。
60、4   Kgである。

「猿沢池」での会話。(光速報)

2014-08-30 00:22:10 | 私事情
「猿沢池」へ向かう際に、弟と校した会話。
私、「タクシーを捕まえるには池の先、52段辺りだよ」と言った。
「最近行ったの?」「いやー、2~30年ぶりだ」と。

客待ちのタクシーは、52段辺り、下か、上だ!と。
「なぜそんな事が判るの?」
私の計算で、「そこしかない」と出る。

弟は、一緒に22時30分に二人でそこに行った。
「どんぴしゃ」に、そこだった。

理論的に、考えればあそこになる。
すなわち、「猿沢池」の側に、観光地がある。
そこから、歩いて帰る客fは、車が欲しい。
池の周りにしか駐車スペースがない。
幹線道路は狭くて、駐車できない。

いろんな、制約から、池の周りの駐車スペースが、、52段の上しかないと推測した。
私は、青息吐息で、階段を上り、弟は、段数を数えながら、上に着いた。

そこで、タクシーを拾って、2分でホテルに着いた。

「哲学犬」が良くなった!(光速報)

2014-08-30 00:01:02 | 感動もの
あの「哲学犬」が元気になった!
京都に立つ前に、「哲学犬」の未亡人に、タブレットを渡し、
とにかく風呂に入り、自分が落ち着いたら、犬を抱っこして、風呂水に入れて下さいお願いをした。

犬が喜んで入っています。

私は、これを聞いて、うん、これで、世界新記録の長生き犬が出来たと、確信した。
ドッグイヤーは、短い! 寿命が何年延びるか、流石の私も答えられない。
しかし、一週間程様子を見れば、画期的な数値を発表できる。

「孫悟空」の進め!(光速報)

2014-08-29 22:21:22 | 秘法
「孫悟空」と言うのがある。
「孫悟空」とは、平行した道路がある時に、青信号は、回避、赤信号なら進行する。

なぜなら、青は、間もなく赤になる。赤は、間もなく、青になる。
一般の感覚と全く逆である。
真理は、以外と常識の逆の事が多い。

速く行きたいなら、赤に行け!

これが、「孫悟空」である。

「葬式に間に合わない!(光速報)

2014-08-29 18:58:16 | 私事情
27日の、葬式の当日、小田原駅で、急ぐので1分で切符を買おうとしたら、阻止された。
急ぐのに、人間発券機の行列は、5~6人並んでいた。柵の脇から、テーブルをたたいて、(これがいけないらしい)先頭の人に、後8分で列車が出るので、順番を譲って、割り込ませてくれますか、と行ったら、その人はどうぞと言った。
それを聞いていた発券係員が飛んでもないと、内部の非常ベルを押したらしく、たちまち、鉄道警備員2人に、私の腕を掴まれて、別室に連れて行かれた。大男二人じゃ敵わない。

あなたのやった事は、鉄道では、犯罪なので、このまま、通せないと言った。
仕方なく、私は、観念して、状況を説明したが、うんと言わない。

ここで、1時間半、足止めを食った。
これは、勝負の世界で言うと、前半戦で少なからざる失敗をした。

さて、これからが、腕の見せ所で、とりあえず来た「こだま」に飛び乗った。
(慌てていて、これも失敗だった。一つ見送れば、「ひかり」が来た、反省。)

1時間の余裕を見ていたが、1時間半のロスをどう、取り返すかが、腕の見せ所である。
なお、そのまま、「こだま」で行くと、1時間の遅刻になる。

コンピュータ界では、再起動と言っているが、システムがおかしくなったらやる。
この事態の解決策は、同じく、再起動しかない。
とにかく、結果よければ、それが、全てだ。

名古屋で、「のぞみ」に乗り換える。
そこで、又、障害物が生じた。同伴の弟、吉原昭郎である「絶対にのりかえない!と喚く。

色々あるが、今日私に、逆らったら、今後一切面倒を見ないとまで言って説得した。
この解決策は、名古屋から、「のぞみ」に乗る事である!と言った。
二人は、とにかく乗り継ぎ、会場には20分遅れで着いた。
いつも私の言う「ぎりぎり」のセーフ。これが、最高だ!

「名走術」の勧め(光速報)

2014-08-29 16:19:55 | 私事情
「名走術」と言うのを、お知らせしたい。
「名走術」とは、将に、字の通りで、車で、いかに早く、走らせて目的地に着くかである。
私「名走術」の素晴らしい所は、ある所を出発して、何処かに行く時に、どんな道でも、最小の時間、すなわち、車のガラガラの時と同じ時間で行ける事である。
昨日、海老名から、乗った、海老名タクシーの女性運転手が驚いた。
海老名駅から、我が家まで、出た途端に、中央通りの渋滞に巻き込まれた。
私は、言った。「私の指示通りに走れば、10分で我が家に着きます。」と。
車は、イオン前の渋滞に居た。
私は、言った「どこでも、どちらでも良いから、曲がって下さい。
左折が、楽ですと言い、まず、左折をした。
後は、ガラガラの裏通りを、我が家に誘導した。
難しい事ではない。単に、裏通りを、走って我が家に向かっただけである。
ここから先は、一方通行だから、向こうから車は来ないなどの指示をした。
これは、素晴らしい術である。
さすがの、プロの運転手も、良い勉強をしたようだ。

「ぎりぎりの論理」を身につけよう!(光速報)

2014-08-29 13:34:18 | 私事情
「ぎりぎりの論理」(私の命名)と言うのがある。
何事も、ぎりぎりが一番良い!
車で、走っていて、丁度信号が、赤に変わった!
皆さんどうしますか?大抵の人は、止まる。
これが最悪である。
ぎりぎり抜けられたら、最高だ、
私は、止まらない!これが、実は、ぎりぎりのタイミングなのである。
日本の信号は、赤になっても、5秒後まで、相手の信号は赤なのだ!
観察力の問題なのだが、意外と知らない人が多い。
そう!信号が、赤に変わってから、5秒間は、セーフなのである。
ゆっくり、1、2、3と数えながら、走ると、平均3で通過できる。
これが、「ぎりぎりの論理」なのである。
ここで引っかかるかどうかは、天地の差になる。

「必殺抜」の勧め(光速報)

2014-08-29 11:18:14 | 新提案
「必殺抜」(私の命名)というのが、ある。
庭の雑草を、とる際に、2度と生えて来なくする技である。
私は、今朝、1時間掛って、草取りをした。
雑草で、鬱蒼としていた我が庭は、約1時間の作業で、綺麗になった。

「必殺技」を使った。「必殺技」とは、草の根を抜く事である。

皆さんは、草を抜いたら終わりだと思う。
そうではないのである。草には根がある。

地下に隠れた草の根を、この際に抜く。これが「必殺技」である。
根が残っていない所は、舐めたように、草が生えて来ない!
お試しあれ。