吉原健二 マルチエンジンを持つ。文系、理系を問わず、全分野の情報を、人生論や生活信条まで含めて、披露します。

広範なる知識、感動モノ、名写真、オリジナルなる物、新意見、新発見、囲碁関連情報、コレクション、旅行、地図、人生論、など。

「哲学犬」が危ない!(光速報)

2014-08-23 22:00:08 | 動植物
我が家の向かいに住む、「哲学犬」が、昨日、様子がかなりおかしいので、未亡人の奥さんが会社を休んで、看病をしていた。
私が、それを聞き、今日やっと、掛かりつけの獣医に、連れて行った。
MRI等の検査をして、「腎臓が悪くなっています」と言われた。
わたしは、それを聞き、在庫の100個袋のタブレットを渡し、とにかく、抱っこをして、お風呂に入れるように、指示をした。
「哲学犬」へ元に戻るには、←を!

もう、何が何だかわからないが、実施してくれているようだ。
1匹と、人間の共同風呂。
私は、恐らく、記録的な長生きの犬の記録が、出来たと思う。

朝市で、オニユリを買った!

2014-08-08 13:46:13 | 動植物
綾瀬で、市役所前の広場で、月一、第1日曜に、6時半から「朝市」が行われる。
ここに、格安で、野菜や食品、園芸品、など売られている。
3日のあさ、めったに見かけないオニユリを、150円で見つけ、購入した。
係員が、言った。
お目が高いですね!「これは、原価割れなのですが、客寄せに、3輪置いているんです」って。
我が家の定買いは、3つ100円のすしだ。
綾瀬の辺鄙な場所にあるお店だが、その味は、病み付きになる程、おいしい。
ここで、色んなものを、ごく短時間に買う。
さもないと、すぐになくなってしまう。
オニユリのネット情報。
草丈は1~2m程となる大型のユリ。
葉は互生し、小さめの披針形で先端はゆるく尖る。
茎は紫褐色で細かい斑点がある。
花季は7月から8月で、花弁はオレンジ色、濃褐色で暗紫色の斑点を生じる。
花弁は強く反り返る。
種子は作らないが、葉の付け根に暗紫色のムカゴを作る。
鱗茎はヤマユリと同様、食用となる。
花言葉は「賢者」「愉快」「華麗」「陽気」など。

鷹の羽薄(タカノハススキ)を頂いた!

2014-08-04 01:39:51 | 動植物
葉が縞模様のススキを、出入りの植木屋さん(大川さんと言う)から、貰った。
この植木屋さんは、素晴らしい!
以前、横浜から友人の紹介で、来ていた人は、高齢で辞めた。
新手を探していたら、ごく近くの自治会長の庭師を見かけ、声をかけて、こちらにも来てくれるようになった。
その人も昭和7年生まれの82才の高齢だ。しかし、もう4~5年経つ。
年に2回、なんの前触れもなく、朝8時ごろに来る。
いなくても、平気でやっている。

一式の道具をモッコに載せて。
しかし、価格は世間相場に比べたら、めためた、格安だ。
大体、3日ぐらい掛かる。
私は、植木に関して、素人なので、一切口出しをせず、やりたいようにやってもらう。
素人が、「知らない分野に、口を出さない!」が私のモットーだ。
この人に変わってから、庭が一変した!
歩くのに、不便な木は、バッサリ切る!
今までの、植木屋(たとえば近隣)は、木を大幅に切らない。
一番の難物の門かぶりの松は、一日掛かって、すけすけにする。
庭のツゲやサツキは、90%切ったこともある。
残りの10%で、新しい方向に芽が出てくる!
素人上がりの植木屋は、絶対に切れない。
これが、植木屋の極意だという。夕方は、車で5分の自宅まで送る。
そして、彼の家の庭にあったススキをくれた。
近隣やかなり遠くの所を見ているが、他に見たことがない珍種だ!

ネットで調べたら、鷹の羽薄(タカノハススキ)という。
葉に横に白斑が入っています。似たものに、
トラフススキ、ヤバネ(矢筈)ススキ、ゼブラグラス。
七草のひとつに数えられるススキの斑入り葉品種です。
葉に黄白色の段斑が入る様子が矢羽のように見えることから命名されています。
和風の庭園や、自然な雰囲気のボーダー花壇に最適です。
強健なので、日当たりのよい場所ならよく育ちます。

タイプ:イネ科の耐寒性宿根草(冬期は地上部なし)
開花期:9~10月
草丈:50~80cm
植え付け適期:10月~6月
日照:日向むき
用途:花壇、切花

栽培方法:
日当たりと水はけのよいところに植えます。土壌は普通の庭土でよく、水がたまらないように、少し土を盛って植えつけてください。
生長旺盛なので、株の間は50cmあるほうがよいでしょう。
鉢植えは7号鉢以上に植え、日当たりのよい場所に置きます。
水やりは庭植えでは不要ですが、鉢植えは極端に乾かさないよう、土の表面が乾いたらたっぷりとあげます。
冬の間は、忘れて乾かし過ぎないよう時々水をあげてください。
春から夏の成長期には、晴れたら1日1回くらいあげましょう。
肥料は庭植えはほとんど必要ありません。
鉢植えは、肥料が不足すると芽立ちが悪く細くなり、穂が出ないこともあります。
4~6月の生長期は2ヶ月に一回くらい、緩効性化成肥料を5号鉢で2~3個、置肥します。
3~5月頃の株分けにより増殖できます

子猫の映像(ネットより)

2014-07-31 02:55:24 | 動植物
ネットで、かわいい子猫の映像を発見した!
ブーツの中からちょこんと顔を出したキュートな2匹の子ネコ。
白い子はひっきりなしに手元をペロペロ。
何かと思ったら、モゾモゾっともう1匹の子ネコの顔が。
3匹がミッチリ詰まったこのブーツ……ほしい。
子猫の映像へ 元に戻るには、←を

写真の主は、稲葉緑子さんのご両親。
稲葉正一さんと方子さん。埼玉県新座市在住。

信田六段、理事の悲しい思い出!

2014-07-21 03:44:08 | 動植物
信田成仁六段、理事のブログから、悲しい報告を転載します。
私も一度、ペット犬のマルチーズを飼ったことがあり、気持ちがよく判ります。

ついにその日が
2013-07-08 06:25:05 | 気のままに
家にはあまり仲の良くない2匹の猫がいます(正確にはいました)
約17年前黒いけど精悍で可愛い雄猫が・・・(チャッピーと名前を付けました)
半年後アメショー風の本当に可愛い雌猫が(名前をプリンとつけました)家族の一員になりました。
去年の8月位に、プリンのお腹のあたりに小さな傷が・・・・
又、チャッピーがプリンとケンカして付けたと思いチャッピーをかなり怒ったのですが、
塗り薬を付けたりしてそのうち良くなるだろうと、でも一向に良くならず、
むしろ悪化していくような感じでしたので、病院に連れて行ってみてもらいました。
とても優しい先生がかなり悲しそうな顔をされて乳がんですと言われ、
手術をすれば一時は良くなる可能性はありますが、、、、
結局本当に治る可能性はまずありませんと言われ、
寿命は言われませんでしたがその時が来ることが近いという事は・・・・・
それからは憎きガンはどんどん見る見るうちに広がっていきマルマルしていた体もだんだん痩せてきて、
おしっこもトイレまで間に合わなくようになって、、、、、
でも不思議なことに本当に苦しそうにしたり、痛がるような素振りはほとんど見せることがないのが救いでした。
でもついにその時が、一昨日眠るように息を絶えてしまいました。
凄く穏やかな顔をしていて、とても亡くなったとは思えないような良い顔をしていました。
昨日近くのペットの葬儀屋さんで火葬してもらいました。
やはり家族の一員がいなくなるという事は、こんなにも悲しいものかと今はポッカリ穴があいたような感じでとてもさみしくつらい気持ちです。
でもいつまでもくよくよしていても仕方ないので、気持ちを入れ替えてプリンの分も頑張る気持で生きていこうと心では思っているのですが・・・・・
チャッピーも昨日はあっちうろうろ、こっちうろうろプリンを探しているような感じで、時折変な声を出していました。
あまり仲の良くない2匹でしたが、やはりいなくなって寂しいんでしょうね。
まあ人間でいえば80歳を過ぎているという事でしたから長生きの方だったと・・・・

追悼の為、長崎の折り鶴の碑

同、平和記念の巨大なる石像

神の愛と仏の慈悲を象徴し、垂直に高く掲げた右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を、横にした足は原爆投下直後の長崎市の静けさを、立てた足は救った命 を表し、軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っている。
被爆10周年にあたる1955年8月8日に完成。
像の高さ9.7メートル、台座の高さ3.9メートル、重さは約30トンあり、鉄骨を芯にして、青銅製のパーツをステンレスのボルトで縫ってある。
右手の人差し指には避雷針が設置されている。

原色を出す秘密、自分で発見した!

2014-07-20 05:58:58 | 動植物
ある日、私は原色の植物図鑑を作ろうと思った。
市販本では、発行されてないことは知っていた。
東急ハンズに行って、係員に聞いて見た。
曰く、「ドライフラワーの変色を防ぐスプレーなら、あるのですが。。。」。
まあ、物は試しとそれを取り寄せてもらった。
約、10日で入荷した!ベルギー製だった。

皮膚に有毒と書かれていて、かなり、取り扱いに注意が必要だ。

試してみると、なんと、一発で大成功!
理論を考えてみると、植物が変色をするのは、
もともと植物が酸性で、酸化して色が変わる。
それを、アルカリ性に維持できれば、変色しない!

スプレーは、アルカリ性で、酸化する前に乾燥させてしまう。
こうなれば、しめたもので、ラミネーターで封じ込めてしまえば、原色を維持できる。

東急ハンズで、原色の稙物しおりも売っている。
プロは、ちゃんと知っていて、絶対にそれ教えない!

原色実物植物図鑑

2014-07-19 15:46:16 | 動植物
何時かお約束した原色の実物植物図鑑をお届けします。
これは、市販されていないオリジナルのものです。
それを、植物の分類通り分け、科の名前、英語名を添付しています。

その作り方は、明日、お教えします。

ネットでコーギ―の写真を見つけました!

2014-07-02 03:25:05 | 動植物
骨休みに、名犬の写真を。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークについて
Pembroke Welsh Corgi
愛称 コーギー、コルギー、コーギー犬
原産国 イギリス(ウェールズ)

各国団体のグループ分類
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは、犬種の1つ。原産地はイギリスのウェールズで、牧畜犬として活躍していた。

現在もエリザベス女王が飼っており、ジョージ6世の頃からイギリス王室で飼われていたことでも知られる。

<オオカミ>見つめてコミュニケーション取っている可能性

2014-06-12 20:33:25 | 動植物
<オオカミ>見つめてコミュニケーション取っている可能性
毎日新聞 6月12日(木)12時34分配信
イヌ科の動物について仲間を見つめる時間の長さなどについて調べたところ、群れで行動するオオカミは他の動物よりも、
視線を使ってコミュニケーションを取っている可能性が高いことが、京都大野生動物研究センター(京都市左京区)の幸島司郎センター長らの研究でわかった。
12日(日本時間)の米科学誌「プロスワン」で発表した。

イヌ科動物の目の周辺の濃淡パターン
幸島センター長らの研究チームはまず、イヌ科の動物25種類について、目のふちどり、瞳、瞳孔の白黒の濃淡について比較。
濃淡の差がはっきりしている順に、Aタイプ(オオカミなど)▽Bタイプ(フェネックなど)▽Cタイプ(ヤブイヌなど)の3種類に分類した。
白と黒のコントラストが際立っているほど、仲間に視線がわかりやすいとみられる。
Aタイプは群れで協力して狩りをする種類が多いのに対し、BやCは単独、ペアで生活する種類が比較的多かった。

さらに仲間をじっと見つめる凝視行動の長さを調べたところ、Aのオオカミは平均3.3秒▽Bのフェネックは平均2.0秒▽Cのヤブイヌは1.4秒で、オオカミは最大38秒見つめていた。

研究チームは「視線がわかりやすい動物ほど、仲間との視線を使ったコミュニケーションに関係している可能性が高い」と分析。
さらに「オオカミが家畜化されてイヌになり、人間と暮らしていく過程で、オオカミから受け継いだコミュニケーション能力が役立ったのではないかとも考えられる」としている。

クモガニの秘密

2014-04-21 13:00:14 | 動植物
10万匹のクモガニが大集結した。
            (NHK BSプレミアム 19日17.10~25)
オーストラリアのメルボルン沖、100m四方に10万匹のクモガニが大集結をした。

一体なぜ?
一夜明けた朝、みんな重ならないように分散をした。

それぞれ、身をよじって一斉に、脱皮を始めた。

その後を、ヒトデや小魚がえさに集まっている。

自然の摂理は、変わっていて感動を呼ぶ。

光速について

2014-04-20 01:59:59 | 動植物
光速について調べました。
光速が、この世の中で一番速い速度です!

30万m/s とよく言われますが、私は、1億Km/h の方が凄いと思います。
同じ速さの別表現ですが、ほとんど、聞いたことがありません!

別の表現をしてみると、「日本の総人口1億人が1Km/hで走っている!」となる。
                                
ここからが、調査結果です。
光速度とは、光が伝播する速さのことである。
真空中における光速の値は 299 792 458 m/s(≒30万キロメートル 毎秒)と定義されている。
その光速で、太陽から地球までに、約8分20秒、月から地球は、2秒もかかる。

物を言うか、否かの差

2014-04-14 02:11:43 | 動植物
1.物を言わぬ動物の場合。
脱走ペンギンの保護                     ('12.5.25読売新聞より)
都立葛西水族館は、3月に逃げ出したペンギンを捕まえた。
脱走が発覚してから、82日目。

  江戸川の行徳橋付近で、発見し保護をした。


2. 言葉をしゃべるインコの場合。               ('12.5.3読売新聞より)
迷いインコが「申告」帰宅。

相模原市の警察に届けられたセキセイインコが、飼い主の住所を発した。

保護の3日目、インコが「サガミハラシ ハシモト XXXX」と住所を話し始めた。
警察の署員が注意深く聞き取り、そこに当たり、飼い主の老女に戻った。
  物を言うインコの場合、3日で帰れた!

鳥の雑学

2014-04-07 20:56:43 | 動植物
鳥の雑学
世界には、約9900種の鳥の種がある。

日本には、524種いる。
世界で最も軽い鳥は、キューバのマメハチドリで重さは2g程だ。
最も重いのは飛べないダチョウで、約150Kgの体重がある。

飛べる鳥では、アフリカオオノガンの19Kgだ。
羽のさしわたし(翼開帳)が世界一大きいのはワタリアホウドリで、350cmある。
日本ではオオワシで、250cmある。

世界一小さい卵は、ジャマイカのコビトハチドリで長径10mmである。
最も大きいのはダチョウで、16x13cmある。
長生きの鳥は、シロアホウドリの58年、コアホウドリの53年である。

飛行速度の速い鳥は、定常飛行ではケワタガモの時速76Kmである。
全ての飛行形態ではハヤブサの急降下で、180Kmだ。

最も渡りの距離の長いのは、キョクアジサシで片道1万8000Kmである。
日本ではオオトウゾクカモメの1万2800Kmである。   
         (「鳥の雑学辞典」山科鳥類研究所著 日本実業出版社発行  '04.2.20発行)

桜散り始める(写真)

2014-04-06 16:22:03 | 動植物
午後に雨になる前に、散り始めの桜の写真を撮りに行った。

満開もいいが、散り始めも哀愁を呼び風情がある。

海老名市国分寺台の通りは、毎年満開の桜並木の中を車が通る。


午後、雨になりこれで相当の桜が散るでしょう。
このように、花を散らせる雨を、

「桜流し」の雨という。

なんと風情のある言葉でしょう!