吉原健二 マルチエンジンを持つ。文系、理系を問わず、全分野の情報を、人生論や生活信条まで含めて、披露します。

広範なる知識、感動モノ、名写真、オリジナルなる物、新意見、新発見、囲碁関連情報、コレクション、旅行、地図、人生論、など。

「ADC」の作成(オリジナル方法)

2014-08-11 18:05:39 | 趣味
郵便局員もビビった!
私が、依頼すると、「ほんとに押していいのですね」と2度も確認された。
数ある切手収集の価値増加法、「ADC」(私の命名)作戦。
普通、高価な切手、特にプレミヤ切手には、スタンプを押さない。
それを、あえて押して貰う。
これには、押す人は価値の判る専門家なので、ビビる!
私は、多数例があるが、特に、この3点をお見せする。
「月に雁」、「第5回国体」、「第6回国体」の3作品。
なお、カタログの価格は、以下のようになっている。

(1)「月に雁」
日本切手カタログによると未使用普通品の評価が¥13000、未使用極美品が¥25000、使用済み〔消印あり〕が¥9500になっています。
FDC 40000  私のADCは30000~40000 になる。
(FDCとは、初日カバー ファースト ディ カバーのこと、発行日に押す)
「ADC」(アナザー ディ カバー)で、別の日に押したもの。単品より高価になる。
何しろ、風景印が値打ちだ!


(2)「第5回国体」
 田型 38000 FDC 27000 (ペア)
 題字4枚 45000 同FDC 60000
なお、左下は、価格を50円以上にするための価格調整用。

(3)「第6回国体」
ペア 2100 
題字4枚 10000 同FDC 20000 FDC ペア 3500

題字4枚は、1シート(4組)に1組なので、価値が高い。
要するに、世の中、希少なものほど、価値が高いという法則がある。

人孔のコレクションのお披露目

2014-08-08 02:28:25 | 趣味
人孔とは、マンホールのこと。
人が、出入りできるアナ。
これのコレクションは、私の200万冊の「知本術」にもない。
マンホールの絵柄は、実は、市(および独立の町、村=区部)ごとに独自のものを作る!
しかも、2種、汚水用と雨水用がある。
全国で、約3,000の区部がそれぞれ独自のものをつくる。
これをすべて集めるには、大変なエネルギーが要る。
私の集めた珍しいものを、以下にお見せする。
松田町。
山北町。
マンホールのデザインは市によって皆異なる。私は興味を持って、東京都、神奈川県のマンホールを約50の区部の写真(100位をコレクションと言うらしい)に収めた。最近はカラー版のものもある。
戸塚区。
これを、一つの趣味にすることを、おすすめする。
楽しいですよ!

「切手図」(オリジナル)のすすめ

2014-08-06 03:03:59 | 趣味
オリジナルの「切手図」(私の命名)のすすめ。
先ず、作品を一つご覧ください。

如何ですか?宇宙に関連した切手を使って。
テーマ、構成など自分で考える。
私の200万冊の知本術でも、世の中に、出ていない!

流れ星。左下に弐重に押してあるのが、ミソ。
月齢です。これで、月の満ち欠けが、勉強できる。
これは、やると楽しいですよ。
郵便局には、「どのような用紙、配置でも現用の最低金額以上(合計で)切手を貼ってあれば、客の要望通り、スタンプを押さねばならない」という規定がある。(本来、風景印用)
依頼すると、実に見事な「押し技」(私に命名)を見せてくれる。
唯一つ押すのに、入魂の技がいる!

神奈川県の路線図案内 by 風景印収集(2)

2014-06-21 01:22:41 | 趣味
神奈川県の路線図を、風景印収集(2)にて表した。
これは、風景印収集と地図調査の複合技で、今まで、メディアで発行されたことがない。

1.近郊図-2(中央林間、大和、湘南台)
2.相鉄線(海老名ー二俣川)
3.相鉄線(二俣川、横浜、湘南台)
4.市営地下鉄(湘南台ー上大岡)
5.市営地下鉄(弘明寺ーあざみ野)
6.小田急(小田原―海老名)
7.小田急(海老名ー町田)
8.小田急(玉川学園前ー登戸)
9.小田急(町田―大和)
10. JR横浜線(町田―東神奈川)
11. 小田急(大和―片瀬江の島)

尚、近郊図-1は、風景印収集(1)で既出。

切手収集入門(1) 郵便局員がビビった!

2014-06-16 16:59:03 | 趣味
ある日、風景印の押印を依頼した。
その切手を見て、局員が2度も念を押した。
「本当に、これに押していいのですか?」と。
私は、平然と、「お願いします。」を繰り返した。
その切手は、「第5回国体」の4枚と単品の「月と雁」だった。
知る人ぞ知る、両者は有名な高価な切手だ。
ネットで、第5回国体は、39,090円、月に雁は、美品9,800円、並品4,000円なのである。
隅の切手は、価格の調節用。(計50円以上の切手が貼ってあれば、押すから)
私は、それに風景印を押すことをお願いした。

ここからが、切手収集入門(1)である。

両者とも、当時でも少ない100~200万枚の発行で、その為に希少価値で高値になっている。
発行日に押す、FDC(ファースト・ディ・カバー)はその10倍だ。
普通、使用済みの消印があると、10~100分の1の価格になる。

それで、局員がビビった訳である。
専門家なので、切手の価値がよく判っている。

私は、風景印を押すことは、資料にはないが、価値が上がることは有っても(恐らく2~5倍に)、価値が下がることはないと思っている。
発行後、56年たって風景印を押す。
FDCは、発行日に風景印を押す。
考えれば、その中間なので、前例がない!
前例がないものは、珍しい!
珍しいものは、なんでも価値が高い!、

しかし、見る立場から考えると、風景印があった方が楽しい。
だから、私は押してもらった!
私は、なんでも人のやらないことをやるのが、好きだ。

切手のコレクターと言う立場では、出来るだけ手つかずの美品で保存したい。
しかし、これは大変に難しいことなのである。

どうしても、時による変色を避けられない。(博物館のような環境で保存すれば良い。)
変色すると、価値が半減する。
そこで、変色しても、付加価値があれば高くなるでしょう!
私の発想は、そこにある。
ただし、前例がないので、安くなる可能性もある。
それで、やってみた!
ご覧ください!中々、面白いでしょう!

羽生マジックの秘密

2014-04-27 02:36:11 | 趣味
「夏目と右腕」という番組を見つけた!
あの美人アナウンサの夏目三久が、輝くリーダーの右腕と対談する。

テレビ朝日 27日1.15~45 である。
どうも、毎週やっているようだ。

今回は、長岡裕也四段が、羽生の練習パートナーを務めるケースだ。

二人の秘密の研究会に密着し、知られざる真剣勝負を紹介する。
羽生が20代の頃、15歳下の小学生の長岡と、初めて八王子の将棋会所で会った。
彼は、後にプロの四段になり、新手研究を本や寄稿に書いていた。

それを羽生が見て、自分に欠けている最新研究と、閃きの感性を養うために、長岡にボクシングでいうスパーリング・パートナーを依頼した。

それが、二人だけの秘密の研究会なのだ。

ちなみに、長岡の勝率は1~2割だそうです。
いまでは、6年間続いている。

ここから、解説の前会長の米長も驚いた、捨て銀の一手も生み出された。
対加藤九段で、羽生マジックと言われる一手で、勝った。

羽生は、目下6冠で、最後の竜王を渡辺に、3連敗後4連勝で保持された!

各界のリーダーを支える「右腕と夏目三久の対談番組」は続く。

連鶴の基本作成法

2014-03-18 02:59:04 | 趣味
連鶴の作成法の基本を教えます。

基本を4匹とします。

コツは、「折ってから切る!」です。
予め必要な折線は、判っている。
すなわち、イギリス国旗の型だ。縦横、対角線で、対角線の一つを逆に折っておく。


これが全体図。

鋏を2枚一緒に、先を少し残して切る。

広げた図。

次に、残りの折を行う。(鶴の折り方は別途習得して下さい)

一匹完成!

これを4匹作る。

その際に、上に上げたのが羽になり、下の開いている方が足になる。
ここがポイントで、どれを羽に上げるかで、3種類のパターンが得られる。

以上で、基本は終わりです。
後は応用で、自分で大小組み合わせたり、方向を変えたりして、オリジナル作品が出来る。

一言追加すると、紙は上質の和紙を使った方が良い!
何しろ、慣れない中は、大体切れてしまうから。

ヘビィメダルの女王 浜田麻里の紹介!

2014-02-28 05:41:45 | 趣味
かって、「ヘビィメダルの女王」と呼ばれた浜田麻里の記録。

NHK-Gの28日、1.30-2.00の「Songs 浜田麻里」で自伝と歌が紹介された。

1993年、ライブを中止した。頂点で、挫折した。

米国のロサンゼルスで修業を開始した。


2002年5月 9年振りで女王が帰還した。

以来、アルバムを発売した。

2014年2月 デビュー30周年 ”Forever”を歌い、歌で生きると宣言した。
現在、51才。

凄い高音が出る。
英語の歌を、現地人にも違和感のない発音で歌っている。


これが、人気の秘密か。



オリジナル連鶴作品(1)

2014-02-11 16:25:53 | 趣味
連鶴の作品(オリジナル)
一枚の台紙の一か所をつなげて、連鶴が完成する。
これの面白さは、基本が出来ると、無限の変化のオリジナル作品が作れることだ。
これは一辺が1mほどの一番の大作で、エイをイメージした。

一番の最先端は、任意の連鶴文字を作ることである。

これが出来るようになるには、数万枚の経験が必要になる。
私は、連鶴に関して、孤高の高さにいる。

その一例が、日本棋院の一階ショウウインドーに飾られている。


将棋の国際化への二つの提案

2014-02-09 06:19:27 | 趣味
将棋の国際化への二提案
チェスは、立体的な駒を使用する。これは、見てわかる映像で、翻訳がいらない。

現在の将棋の国際化のネックは、漢字表示にある。
将棋も真似をして、駒の映像化を考えるべきだ。

1案。立体化

飛車=ルーク、角行=ビショップ、桂馬=ナイト、=ポーン、=キング
此処までは、そのまま使える。
後は、金将銀将の二つを、素晴らしいデザインの駒を考えればよい。

一つ考え落ちがあった!
成駒をどうするか、課題として、誰か真剣に考えてほしい。

2案。平面映像化

今のままの駒で、字を平面絵に変える。
チェスには平面映像表示もある。
成駒は、裏をオレンジ色にして、別の絵を付ける。

これだと、天童の駒師も失業しないですむ。