goo blog サービス終了のお知らせ 

兵庫県立宝塚高校OB吹奏楽団

練習風景や、依頼演奏の様子などを綴っていきます。現在1桁回生~50回生代とその子ども,友人たちが参加しています♪

アルメニアンダンス5回目。

2020年07月25日 22時09分39秒 | 日記
今日も地元メンバーが練習。充分なスペースを取って練習。今日はワタクシのチビスケ2も参加。中学校のクラブ活動の時間も少なく消化不良なのか珍しくついてきました(笑)今日もアルメニアンダンスを個人練習。いやー合奏出来ないから入るタイミングとか難しいねぇ。だんだん諦めも入ってくるかでもみんな個人練習を真面目にやっているからか黙々とやる姿は現役の頃を彷彿とさせます。多分この楽団に入ってこんなに個人練習する時 . . . 本文を読む

アルメニアンダンス4回目。

2020年07月12日 23時32分13秒 | 日記
今日もいつものメンバーでアルメニアンダンスの練習を。個人練習ばかりしていましたがだんだん、この部分はどう吹いたら良いかを探るメンバーもでてきました。早く合奏がしたいし現に合奏を始めている楽団もあるのですが不安な気持ちで練習ができるわけもなくなかなか皆さんに来てくださいとも言えず本番なければ練習に来ないメンバーも多くどう運営していくのか未知の世界ですがとりあえず吹きたいから来るこんな状況がしばらく続 . . . 本文を読む

アルメニアンダンス3回目。

2020年07月04日 23時15分47秒 | 日記
今日もアルメニアンダンスの個人練習。だんだん8分の5が取れるようになってきたメンバーです。それでも木管は難しい。指回しとか。多分大変。 少しづつ曲になってきましたね。今のところ楽譜は全員に行き渡っていないので曲は出来上がりませんけど(笑)やってみようといってくださったメンバーに楽譜を配っている状況です。1人でも増えてくださることを願っています吹きたい!と思われた方はぜひ遊びに来てくだ . . . 本文を読む

アルメニアンダンス2回目。

2020年06月28日 14時11分38秒 | 日記
今日もソーシャルディスタンスを保っての練習。楽器の編成としてはホルンフルートトランペットアルトサックスとなりました。 各々個人練習。今日もアルメニアンダンスを。ワタクシはアルトサックスで。どんなに難しい楽譜だろうかと思ったら。まずページ数がユーフォよりプラス1ページ(笑)楽譜が黒くなる程の連符。老眼には厳しめでも相変わらずの美味しいメロディはアルトサックスにも申し分なくあり。まだスコアを眺めてはい . . . 本文を読む

アルメニアンダンス1回目。

2020年06月22日 01時25分24秒 | 日記
今日もソーシャルディスタンスを保ちながら個人練習。といっても 本番のない時の参加メンバーと変わらず(笑)変わったのは練習終わりに消毒すること。こんな感じにシュッシュしております。個人練習でアルメニアンダンス1をやったり、古い楽譜を発掘してるメンバーも。ワタクシはイヤフォンでアルメニアンダンスを聴きながら吹いてあたかも合奏で吹けてますの様な練習(笑)いやいや、全く吹けませんでした。言い訳1:指揮者し . . . 本文を読む

結局。

2020年06月07日 22時17分04秒 | 日記
今日も練習があったものの昨日と同じメンバー。頑張っている姿をみると やっぱりウズウズ。30分ほど練習参加してきました。ベースを持っていったら「違和感しかない」と言われましたがベースがあるだけで曲になっていくから。今日はみずいろの雨と北国の春を。実はみずいろの雨は随分前からやりたかったのですが「生まれてなーい」って言われると思っていたのであえて外していましたあとドラムとメロディが入ると楽しいかも( . . . 本文を読む

6月6日は。

2020年06月07日 01時03分30秒 | 日記
今日は芸事始めの日。って訳だからではないのですが。今日から練習再開となった当楽団です。こんな感じ。これは渡されたのかな?換気の時間をきっちりとって。土曜日なのでおこちゃまも練習参加してくれたようです。何が正解か分かりません。我々は社会人バンドですから医療従事者もいれば、満員電車に揺られて通勤しているものもいれば、緊急事態宣言が出ても出勤しているメンバーもいるわけで。かといって楽器を吹 . . . 本文を読む

5月になりました。

2020年05月06日 23時22分51秒 | 日記
新緑の季節になりました。 毎年だったら 6月から依頼演奏が月1回ペースで始まるため、5月のこの時期に依頼演奏の練習を行う当楽団です。   が。     世の中がこの通り。   なんだか車のナンバープレートが管轄をこえることさえはばかられるような 状況になったこの頃です。   本来だったら。   本来だったら。 . . . 本文を読む

新年度となりましたが。

2020年04月06日 08時04分24秒 | 日記
相変わらずコロナの影響で楽団はお休み。おのおので河川敷で練習したり家で音を出したりしていますが口から出る言葉は一つ。合奏がしたい。 そう。何をやっても不完全燃焼。ネットの世界では皆さん工夫されて合奏のようなものをされていますが当楽団の場合はお隣のメンバーの空気感とか合奏中の指示とかツッコミとか笑いとかそういうものを含んだ合奏を求めているのかもしれません今、中の人は昔ドラマであった「仰げば尊し」を見 . . . 本文を読む

1か月のお休みをいただきます。

2020年03月08日 22時23分13秒 | 日記
コロナウィルスには当楽団も勝てず1か月のお休みをいただくことになりそうです。 一部のメンバーとの話では楽器が触れなくてウズウズする…何の楽しみがあって仕事に行くんだ… などいろいろな思いもありますがふと立ち止まるのによい機会かと思います。 広報もこの土日、ほとんど家にいるのでしばらく弾かなかったピアノを再度練習。と、新しく仲間入りしたベース適当に作っていたご飯を少しきちんと他のメンバーも生活リズム . . . 本文を読む

キャンセルになったので。

2020年02月24日 11時22分11秒 | 日記
コロナウイルスの影響で依頼演奏がキャンセル。残念ですが、また落ち着いたらお願いしますと温かいメッセージをいただきました。今日の練習はそれならとショスタコーヴィチを練習しましたが「ホントにこのテンポでやるのか」「そもそも合奏やってみないと何もわからない」ということになり何か別の曲を(笑)気分転換に初見合奏。松田聖子メドレーを(なぜか)しかもニューサウンズのハイノートがバンバンでてトランペットとトロン . . . 本文を読む

演歌とショスタコーヴィチ。

2020年02月17日 12時25分02秒 | 日記
昨日は3月の依頼演奏の練習を引き続き。あ~リズムがおかしいから揃わない笑えないどうやったらそう間違えるのかな?という間違えもありうーんつくづく基礎練習、リズム練習の大事さを身にしみています。みんなでせーの、とやりたいところですがまだそこにも至ってないので...楽譜を都合良く読まない。家で譜読みをするときにはメトロノームをならしながら読む曲を聴きながら楽譜を読む場合はco . . . 本文を読む

お隣はどんな。

2020年02月10日 07時57分01秒 | 日記
昨日は3/20の依頼演奏のための練習。パーカスの参加が昨日までなかったので8曲も候補をあげておりました。たぶんどれか削るか...でも楽器紹介やらないとなると...まだ未定 昨日は基礎合奏から。大分お隣の方の音色を聴けるようになったのか、はまるようにはなりました。はまらないのはリズム譜読みをしてもらってるとは思うのですが...なんか都合良く読みすぎてないかスッキリしないのは揃わないから。意外や意外、 . . . 本文を読む

経験しないと。

2020年02月02日 23時47分23秒 | 日記
今日は午後から演奏会へ。3年生の抜けた今どこの学校もサウンドの練り直しが少なからずある時期ではないでしょうか。広報が現役のときは12月にこの演奏会があったため3年生が8月の県大会後に完璧に抜けたこの時期、とても不安だったことを思い出しました。楽団の母体である宝塚高校吹奏楽部も昨今の少子化の影響もあり20名弱。ちょうど当楽団と同じ位。でも元気な音色を聴かせて . . . 本文を読む

盛りだくさん。

2020年01月27日 00時59分01秒 | 日記
今日は中学生のチューバくんが遊びに来てくれました金管の低音が入ると倍音が深く響くのでサウンド的には急に贅沢になります✨しかもトランペットもフルパートフルート2本トロンボーンも2本サックスもフルパートクラリネットも2本これだけ揃ってパーカッションが不在。ならば。基礎練習ロマネスクを。初見で頑張ってもらいましたが皆さまよく吹いてくれましたどこかで恐らく吹く機会 . . . 本文を読む