要注意 今年のお米は研ぎ方で味が極端に変わります!

まず、内釜での米研ぎは今年に限らず、絶対禁止。
研ぎ汁が残りますし、
内釜のテフロンが傷つき
炊飯器の短命化の元です。
一番のお勧めは「水切りボール」。
ボールとザルの組み合わせでも構いません。
高温障害を受けたお米は、
やさしく濯ぐよう に洗うのがコツ。
決して研がないでください。
最初の水はすばやく取り替えて、
2番目も手早くかき混ぜる程度で取替え、
3番目からたっぷり目の水でじっくりと
掻き混ぜるように洗い、
これを2・3回繰り返せば、十分です。
水が白濁して見えるのは、ヌカでなく、
旨味層とデンプン層が溶け出したものです。
澄み切った水になるまで研ぐと、
旨味がすっかり失われています。
研ぎ汁が残りますし、
内釜のテフロンが傷つき
炊飯器の短命化の元です。
一番のお勧めは「水切りボール」。
ボールとザルの組み合わせでも構いません。
高温障害を受けたお米は、
やさしく濯ぐよう に洗うのがコツ。
決して研がないでください。
最初の水はすばやく取り替えて、
2番目も手早くかき混ぜる程度で取替え、
3番目からたっぷり目の水でじっくりと
掻き混ぜるように洗い、
これを2・3回繰り返せば、十分です。
水が白濁して見えるのは、ヌカでなく、
旨味層とデンプン層が溶け出したものです。
澄み切った水になるまで研ぐと、
旨味がすっかり失われています。


11月7日は毎年恒例のイベント
『健康・ふれあい・善通寺』の開催です。
尽誠学園の和太鼓は、残念ながら今年は県大会とぶつかり、出演できなくなりました。
部員の中には、今年も是非とも出演したいから、
監督さんに掛け合ってくださいと連絡してきた生徒もいたのですが、
大事な県大会とあっては、それもできない相談でした。
でも、その代わりに、ってわけでもないのですが、
私の母校の東中学校の吹奏楽部が
オープニングの演奏をしてくれることになりました。
ほかにも、善通寺遊びの会がボランティアで、
子供たち向けに「折り紙で遊ぼう」のコーナーを受け持ってくれたり、
よさこい踊りで、丸亀では名の通った
月下桜舞連も出演してくれることに!
もちろん、例年どおり、『箸使い選手権』や『空き缶つぶし大会』『梅干の種飛ばし』も開催します。
お近くの方は、
11月7日(10:00~15:00)
善通寺市民会館東の片原町児童公園に来てくださいね。
パンジーの苗の引換券付きのバザー券も当店で発売中(1000円)


おかげさまで今夏の厳しい暑さにも負けずに、
元気でしかも艶やかな笑顔で迎えていただいた
お客様が急増中です。
暑さのせいもあったのか、昨年以上に
「しっとりカルゲン」を購入いただいたお客様が増えました。
お客様からのお声も、どんどん増えています。
2週間宅配のお客様ではないのですが、
ケースでお持ち帰りいただいているお客様からも
先日うれしいお話を聞かせていただきました。
その方は、7月から毎週のように、
カルゲンエースを1箱ずつお持ち帰りになられていました。
暑いから水代わりかなと思っていたら、
肋骨にひび(亀裂骨折)が入って、
お医者さんに通っているとのことです。
先日来店されたときに、
「その後(骨の具合は)どうですか、?」と尋ねてみると、
お医者さんもビックリするほどの回復力で、
もう通院しなくても大丈夫ですよ、と言われたそうです。
若く見えても、実は私と高校の同級生ですので、
もう若いとは言い難い年齢。・・・・・ごめんなさい m(__)m
でも、その分、他人事ではなく心配しましたが、
結果を聞いて、カルゲンのちからをあらためて見直しました。